• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃたろう@S15のブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

筑波ジムカーナ場走行会

筑波ジムカーナ場走行会2日のTC1000フリー走行の後、午後は会社の仲間内で筑波のジムカーナ場を貸し切って練習会をしました。

パイロンでコースは作るもののドリフトでもグリップでも走り方は自由!




私はレイアウトに沿ってドリフトの練習です。

最後のターンで微妙にスピンしてます・・(カウンター遅い!)


午前午後と走りっぱなしの1日を満喫しました。
翌日は腕が筋肉痛だった事は言うまでもありません。。
2008年11月22日 イイね!

ドリフト走行会!

ドリフト走行会!20日(木)は風間オートで4回目となるドリフト練習会(へたっぴ練習会)に行ってきました。天気も良くタイヤも初となる3セット持参で、初の試みとなるドリフト検定に向けても準備は万端です!
※検定の模様はこちら

走り始めると、久々で感覚を忘れてしまった事もあるらしく、なんだかうまくリヤが流れません・・。講師のD1ドライバーの方々に相談して、『リヤの設定を変更してみてはどうか?』とアドバイスを貰いました。。
リヤの空転をしやすくするために、使いかけの3部山フェデラルに4.0kgのエアを入れ、更にはリヤのみ減衰を強い方から15段階戻して更にリヤを喰いやすく調整してみました。

流石にアドバイスも的確です!調整後は前の様にリヤが凄く流れやすくなりました。。午前中は5分×5~6本走ってリヤタイヤも終了。(今日もセッティングの効果で綺麗にタイヤが減っています。)

ちょうど昼休みとなったので、このタイミングで初となるカイザーを投入してみました。
(上の写真はカイザーのシールを貼っていますが終了したフェデラルの図)

カイザーのインプレッションは別に書こうと思いますが、熱が入るまではタイヤのグリップ感がなく走りずらいと感じましたが、いざ熱が入ると流れすぎず物凄く走りやすい!
良い感じで車が流れます。


今度はレイアウトを変えての練習・・



≪今回の反省≫
(良い点)
そのまま午後はずっとカイザーで7~8本は走りましたが、かなり気持ちよく走れました。うまくドリフトができなかった点も目線を遠くにする事で改善ができたので今後も目線は意識していきたいと思いました。
(反省点)
映像を見て振り返るとまだ正確性にかける(ハンドルをこじっている)操作をしています。グリップ同様きっちり向きを変えて走る事をもっと意識しないといかんと思いました。

12月2日は午前中筑波1000フリー走行、午後は仲間内でジムカーナ場を借りてドリ練をするので、その際に検定でうまくいかなかった1速での定常円と8の字をもう一度初心に返って練習しようと思っています。

今回も走り方について多くを楽しく学んだ走行会でした!
年末にかけ、走りの予定満載です。。(^-^)v
2008年11月22日 イイね!

ドリフト検定受講記

ドリフト検定受講記11月20日に開催された第4回目の風間オートへたっぴ練習会で走行の最後にドリフト検定がありました。

検定の内容としては・・・
①定常円旋回(右)
②定常円旋回(左)
③8の字旋回


以上についての走行を審査員が助手席に同乗して審査をしてくれます。
1回のみのワンチャンスでの検定です。社長から「今日は大丈夫??」などとプレシャーをかけられつつ、D1SLドライバーの中村のぶえさんに同乗してもらい、審査を受けました。検定走行はこちら↓(かなり走りが緊張しています。。)


いつも2速で練習をしていたせいか、1速で定常円を行うとなんだか勝手が違いました。映像を見るとわかりますが、右旋回時にドリフトが止まりそうになったので
とっさにカウンターを更にあててアクセルを入れてごまかしをかけた為、ラインが妙に大きくなっています。。8の字はできているように見えますが、カウンターを一回微妙に戻しています。こちらもごまかしをかける為に修正舵を当てたのですが、ラインも大きくなってしまい失敗感アリアリでした・・。(絶妙なパイロンの間隔も走り難さに拍車をかけます。。)

そんな訳で審査の結果、定常円右周り、左周りは合格したものの、8の字は合格することができませんでした。ちょっと自信があっただけに残念・・。
良くD1とかで『カウンターが戻った!!』等と審査を受けて減点される場面を見ますが、自分が同じ目にあってみるとかなり悔しい!!D1やコンテストに出ているドライバーの気持ちが少しわかった気がしました。。

でもいつもとは違った緊張感の中でドリフトをする、審査をしてもらうという趣向が楽しかったです。定常円(右左)合格の木札は2枚ともゲットしました。(^-^)v
もっと練習を重ねて機会があれば最後の8の字も合格して木札を手に入れたいなと思います。

某ドリ天も取材に来ていたので、ちらっとでも雑誌にでないかなと期待。。
2008年09月17日 イイね!

風間オートへたっぴ練習会(ドリフトデモラン)

この間参加したドリフト練習会での一コマです。
まずは講師の中村さん(D1SLドライバー)のデモラン
白煙と言い向きの変え方と言い、走り方の理想です。



飛び入り参加の稲田大二郎さんの練習走行
あのお年での走りではありません・・。。



いつまでもこんな風に走れればいいなぁと本気で思いました。
やっぱり走るのは楽しいです!
2008年09月17日 イイね!

筑波Wエントリーを終えて・・(ドリフト編)

この間、同じ日に『風間オート主催のドリフト練習会』と『コース2000フリー走行1本』を走ってきました。今日は内容盛り沢山なその日の事を思い出しつつ振り返りを書きたいと思います。

まずはドリフト編。場所は筑波サーキットジムカーナ場です。
9時~16時の走行で台数も14台と少なめなのでかなりたくさん走れます。
いつもの様にリヤタイヤのみATRの205/55-16に履きかえ準備万端です。
 


このタイヤ、熱ダレすると更に滑りやすくなるので、ドリフトの練習には必ず最初に使って滑る事に体を慣らします。はて?今回後ろに見えるグリーンの謎の車は・・? 



そうです!飛び入りで参加した三栄○房の総帥である稲田大二郎さんの愛車です!180のボディにZ33顔とCPV35クーペのリヤを持ち合わせた車、近くで見たのは初めてでしたが、かなりイカツイ車でした。。後ろから見てもこの通り・・。 



走りも切れていました!!改めて凄まじい方だなと思いつつ、こちらも気合いが入りました。
(デモラン編へ)


今回の練習ではパイロンでコースを作り、単なる8の字だけではなく、ドリフトをしながらブレーキングで車速を落としコーナーを抜ける練習をしました。前回の感覚を確かめつつ、ブレーキングで車速を落とす事に挑戦です!

やってみるとこれがまた難しい!!
ブレーキングをしているとドリフトが戻ってしまいます。ここで講師の中村さんからアドバイス。
『ブレーキングをしたらハンドルを進行方向に少し投げ飛ばすように回してみて下さい。』
言われるがままに実施してみると・・確かにブレーキを踏みながらハンドルを進行方向に回してみると、減速状態でも車が滑りながら外に飛んで行きます!
ブレーキングで前荷重になっても、フロントの舵角を増やして意図的に流してやるとドリフトは続けられるのだと理解。なんだか走りの懐が一つ増えた様でかなり嬉しかったです。下の映像は午前中の走行でブレーキングとフロント舵角の関係に理解を覚えつつある一コマ。。徐々にブレーキングにも慣れ、パイロンを小さく回れる様になっていっています。



やはり走っている方のアドバイスは違います!走りを見て的確に助言をくれるあたり、いつも講師の方の凄さを感じます。中村さんのD1SL参戦用のS15もリヤ下がりの車高と言い、走りと言いかなりキテます。。 




この日は気温は26度位と、そう熱くはなかったのですが走り続けていると流石に油温/水温共に100℃近辺まで上がってきます。走行が終了する毎にタイヤを長持ちさせる為にホースで水をかけて冷やし、一緒にオイルクーラーのコアにも水をかけて強制冷却します。。
5分もかけていれば水温、油温共に80℃代にまで落ち着いてくれます。。 




結構乗れていたらしく、タイヤは1本走っただけでほぼボーズ気味になりました。空気圧を4.0Kg入れているのもいけないのかもしれませんが・・
午前中で新品のATRもこの通り綺麗にツルツルです。。 




タイヤ館佐野でのアライメント調整でリヤをトーイン方向に振っているのもあり、とにかくアクセルを踏んでいかないとタイヤが喰ってしまいます。ドリフト中は8,000rpm付近まで回している時もある位、アクセルを踏んでいます。そんなに上まで回してもパワーは出ないですが、ドリフトを続けたい時の最後のひと伸びにカムの威力を使ってエンジンを回して走り続けています。エンジンオイルが柔らかい(5W-30)事も走りやすさとレスポンスに貢献してくれています。踏めばタイヤも均等にワイヤーが出るまでこの通り減ってくれます。

午後はフェデラルタイヤを使い、練習を続けました。今回の練習では『ドリフトをしながら車速をコントロールする事』を学びました。進入もサイドではなく、殆ど2速クラッチ蹴りです。蹴る事にも大分慣れ、安定してドリフトができる様になってきました。今回は他にもドリ天チェイサーも来ていました。。走りは・・・AT車にはとても見えん走りのあたり、流石です。 




色々な車がいてお祭りのような走行会!走りも満喫できて面白かったです。(^-^)v
次回もまた自分の車を操る懐を広げる為にも練習会に参加をしたいと思います。

さて、次は16時からのコース2000フリー走行。グリップも久々でどうなることやら。。
(グリップ編に続く。。)

プロフィール

「今年もニスモフェスティバルに出没!」
何シテル?   12/08 22:39
筑波をメインに日光、茂原、本庄、富士とS15シルビアでグリップ&ドリフト走行を楽しんでいた2児の父です。(現在はS15を降り、ティーダで充電中→からのノートニス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産車フェア in 追浜工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 08:51:16
メンテちう~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 19:15:08
朝霧高原のレアチーズケーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/17 07:46:08

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
我が家の移動手段はこれ!の1台です。 乗って走ってたま~に弄って楽しんでいます♪ DB ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分の乗りやすい方向に車に手を入れて10年。 筑波、富士、日光、茂原、本庄とサーキット走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation