• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kururiのブログ一覧

2010年08月17日 イイね!

バッテリー充電器試運転

バッテリー充電器試運転2010年8月4日(水)~5日(木)

さてヤフオクで購入したバッテリー充電器が到着した訳ですが、出品者さんとの取引ナビの中で「到着から3日間までの初期不良はお取り換えします」との事だったので、早速充電してみます。




その前に…
★ 7月31日、バッテリー上がり時の車の状況 ★

・ 運転席側の鍵を開けると助手席のドアロックも開いた。
・ 時計、ルームランプ、トランクルーム点灯。
・ パワーウインドウ開閉。(動作が遅い感じ)
・ セルモーターが回らない。

◆ 未確認 ◆

・ ヘッドライト、フォグランプの点灯
・ オーディオ
・ エアコン
・ ドアミラー
・ マップランプ

▼ バッテリーの状況 ▼

・ バッテリーインジケーター〝良好〟
・ ソーラーバッテリー充電器チェッカー〝良好〟

◇ 対処とその後 ◇

・ 車屋さんに来てもらい電圧チェック。電気は残っているが、セルモーターを回すまでの電気ではないとの事。
・ ケーブルを繋ぎ、スムーズに一発始動。
・ その日のうちに車で出掛け、エンジンを停止(バッテリー端子は繋いだまま)約4時間後にエンジンは問題なく始動。
・ 帰宅後、バッテリーからマイナス端子を外して置いた。

それからずっと車を使用しておらず、バッテリーの状況は未確認。

☆ バッテリー充電 ☆

バッテリー充電器の付属品を確認。
説明書にひととおり目を通す。
車からバッテリーを外して自宅へ。
※風通しの良いガレージや野外で充電した方が良いけど、キッチンの片隅で行ないました。
バッテリーのプラスに赤いケーブルを接続。
マイナスに黒いケーブルを接続。
充電器のバッテリーチェッカーでは〝良好〟で充電表示(%)では25~50%になっています。
AC電源コードを接続。
「全自動」を選択。
電源スイッチを入れて充電開始。
※少し臭いが発生して、冷却ファンがちょっとうるさいかな。
充電が完了したら自動で電源が切れて、バッテリーチェッカー表示に切り替わる。
※充電表示(%)は75~100%。
電源のスイッチを切る。
バッテリーのマイナスの黒いケーブルを外す。
プラスの赤いケーブルを外すで完了。

初めてバッテリー充電をしたのと、自宅キッチンで行なっていた事もあり、出掛ける時と就寝する時は充電を中断していたので、次の日まで時間にして13時間位掛かったかな?連続して充電した場合はもっと短い時間で充電が完了すると思います。
※バッテリーの残電圧量、容量で充電時間が異なります。

無事充電は完了したけど大丈夫かな?

このバッテリー充電器にはいろいろな機能(特長)があって低価格なのが良い。でもネックとなる点もあるのが正直な所。
機能の一つ「ハイパワーセルスタート機能」はバッテリーが車に取り付いている状態でケーブルを接続しエンジンを始動させるというものだが、充電器自体は蓄電タイプではないので、コンセントへ電源コードを挿さないと使えないのが残念な所。それとバッテリーの端子電圧が7.5V未満の場合、電源が入らず充電出来ない所がとても残念です…安全面からなのだろうけど…ちょっと位いいじゃん!って感じ。

バッテリーの端子電圧が7.5V未満にならないように、こまめにバッテリーの状態をチェックする必要がありますね~。
2010年08月13日 イイね!

バッテリーと戯れる日々、そしてバッテリー充電器到着!

バッテリーと戯れる日々、そしてバッテリー充電器到着!2010年8月4日(水)

昨年11月29日、取り付けから2年8ヶ月でバッテリー上がり。交換(日産純正 PITWORK ストロングXSERIES カーバッテリー 44B19R→株式会社ジーエス・ユアサバッテリー Gran Cruise Standard GST-38B19R)

今年5月1日、取り付けから5ヶ月でバッテリー上がり。販売店にて無償交換(株式会社ジーエス・ユアサバッテリー Gran Cruise Standard GST-38B19R→株式会社ジーエス・ユアサバッテリー Gran Cruise Standard GST-38B19R)

同年5月16日、無償交換取り付けから2週間でバッテリー上がり。販売店と協議して差額分を足し他のメーカー品に交換(株式会社ジーエス・ユアサバッテリー Gran Cruise Standard GST-38B19R→パナソニック株式会社 Blue Battery caos 55B19R)

同年5月29日、度重なるバッテリートラブルがありバッテリーの延命対策として、ソーラーバッテリー充電器取り付け(セルスター工業株式会社 Solar Battery Charger SB-700)

同年7月31日にバッテリー上がり再び発病!/(_ _|||)\

今までバッテリー上がりの残電圧は0状態でしたが、今回は電圧0ではなく助手席のドアロックも開けば時計も点灯、パワーウインドウも動く状態。でも、セルの回りは弱くってか回らなくなってダメー/( ;=゚д゚=)ヽ

結局、日産の○○さんを呼んで助けてもらった次第。

高いソーラーバッテリー充電器を取り付けるも…それ以上の暗電流が消費されているよう。
そして一番の原因と思われるのが〝乗らない〟からではないかという事です。

毎日…週3~4日ぐらい乗ってりゃ-大丈夫だと思うけど。週1回…いや2週間に1回、買い物使用だから…。

日産の○○さんからのアドバイスとして言われた事は「バッテリーから端子を外して置いて、家庭用のバッテリー充電器を購入し、車を使う前日に充電し取り付けて使用するようにした方が良い」でした。使用状況に問題があると自分でも思っているので…そのアドバイスには私も同感ですd(>ェ<*=)o\

そんな訳でバッテリー充電器の購入を決めても…どれがいいの?とネットを徘徊。
現在のバッテリーの状況と製品性能を照らし合わせながら選び、ヤフオクで購入したバッテリー充電器が今日到着!

ただ性能の中でネックな所もあるんだよね~まぁそこに注意しながら使っていくとします。

/(*゜∀゜)\☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
セルスター工業株式会社 BATTERY CHARGER CV-800 ¥6,980
送料 ¥630
振込手数料 ¥52
総額 ¥7,662
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆/(゜∀゜*)\
2010年08月11日 イイね!

トラブル回避だ!バッテリー

2010年7月31日(土)

「現状としては、やはり乗る機会が少ないのが一番の原因かと思います。暗電流で消費しても乗ってさえいれば、また電気が蓄積されるので」「乗らない時はバッテリーのマイナスを外してた方がいいんでしょ」「はい。面倒かと思いますけど、マイナス・プラス共外して置く方がいいですね。それでも自然放電はしますから、バッテリー充電器を買ってもらってお車を使う前日に充電して使うようにした方がいいと思います」「うん。その方がいいと思う」d(゜ー゜*=)o\

「もし、そのままバッテリーを付けっぱなしで毎日エンジンを掛けてたら?」「それでも2000回転位回さないと電気はたまらないので、エンジンを掛けるんでしたら走ってもらう方がいいですね」「そっかー」

「せっかくソーラー充電器を買って取り付けてたのに~」「効果はあったと思いますけど、暗電流の消費の方が大きかったのかもしれませんね」「面倒だけど普段バッテリーの端子を外して置くわ…あとバッテリー充電器を買って充電しながら車を使うようにします」「そうですね。またなにかありましたらご連絡ください」「本当にいつもいつもすみません」/m(*・x・*)m\

○○さんには足を向けて寝られません。

バッテリー充電器買わんと…ま~たメンテナンスの出費だわ/(-x-;)\

早起きし朝からバタバタ!懲りずに…不安がありましたが、午後から映画を見に野苺で出掛けました。
駐車場ではバッテリーのマイナスを外すか悩みましたが、エンジンが掛からなかったら保険のロードサービスを呼べばいいかと外さなかった。
映画を見終わってからの結果は…大丈夫!セルも快調にエンジン掛かりましたぁ~/(*=・x・ノノ゛☆☆☆

はぁ~なんだかなぁ~トラブルばっかり!/(+x ☆)\
2010年08月08日 イイね!

なぜなの?バッテリー

2010年7月31日(土)

20分位で日産サティオの○○さんが到着。

早速状況を見てもらいました。
「ちょっと暗電流の量が多いのかなぁー?何か他に付けてる物ってあります?」「えーと他に付けてる物はソーラー充電器とコンソールの所にLED球2個、セキュリティあと普通にオーディオだよ」「普段からルームランプもOFFにしているし、LEDはイルミネーションを点灯しないとつかない。オーディオもエンジンが掛かっている時しかつけないし…セキュリティはエンジンが掛かっている時に充電されて、バッテリーから電源は取って無いよ」 ̄( = =) ̄「問題ないですね…LEDの消費電力は小さいし…まぁオーディオのメモリーにも電気は消費しますけど…」「あっ!6月頭にCDチェンジャーのマガジンが引っ掛かってそのままになってるよ」d(>ェ<*=)o\「そうなんですか。マガジンが引っ掛かってるって事は動作が不完全でそこに電気を消費している事も考えられますね…」トランクを開ける「これ、チェンジャー」EJECTボタンを押す「出た!」マガジン出て来た!もう一度入れると…「また引っ掛かった」「チェンジャーの電源ってどこから取ってます?」「デッキ本体の裏からだと思うよ」「故障しているんでしたら抜いていた方がいいかもしれませんよ」「いいよ。チェンジャーのとこで抜くから」チェンジャーへの電気をシャットダウン。

「どうなのかなぁ?やっぱ乗ってないからかなぁ?それともどっか漏電してるのかなぁ?」「事故で車を潰した衝撃で配線が痛んだとかもないですし…配線が劣化して来て突然トラブルが発生する時もありますからねー。でも乗ってないのが一番の原因かと思いますけど…う~ん」「なんだかなぁ~」/(>_<)\

「つなげてエンジン掛けてみますか。すぐ掛かると思いますよ」バッテリーに○○さんが持って来たスターター充電器を接続。「掛けるよー」「はい」カチッカチッヒュルルブロー!「掛かったー」 ̄(≧∇≦) ̄「少し掛けて置きましょう」「セルモーターかオルタネーターが原因ではないの?」「それが原因では無いですね」「もし修理に出すとして、コンピューターにつなぐとここが不具合箇所とか出て来ないの?」「それはセンサーなんかの異常は出て来ますが、電気関係の不具合は出て来ないですね~一つ一つ追っかけて行って探さないといけないんです」「そうなんだ…その修理費ってどれくらい掛かるの?」「実費となりますしお時間も掛かりますよ…時間で費用が掛かるかもしれないです。あと代車を押さえるのが…まぁレンタカーとして…3万~5万…もっといくかもしれません。探す場所によって、外さなくてはいけない部品もありますのでそうなると脱着工賃が掛かるので…」「不具合箇所を探すとなるとそうなるんだ…」「そうですね」

一瞬頭をよぎる。
修理を頼んで不具合箇所が見つからず『異常なし』となった場合でも修理費は掛かる…『原因不明』…それが恐い/(ノx\;)\


つづく
2010年08月07日 イイね!

またかよ!バッテリー

またかよ!バッテリー2010年7月31日(土)

今日は映画(上映一回目)に行こうと早起き。

準備をして野苺の元へ。鍵を開ける、助手席のドアロックも開き…メーター内の時計も点灯している。
5月の立て続けのバッテリー上がりから過敏になってしまいました ̄(≡゜▽゜≡) ̄


キーを挿しエンジンをカチッカチッヒュルル…「!?」もう一度カチッカチッ………「セル回らん!またかよぉぉー!!」/(=゜д゜|||=)\
でも助手席のロックは開いたし、時計も点いてる…パワーウインドウ…動く…けど弱々しいような。
Miyuに「エンジン掛からない」と言うと「えーあれからずっと調子良かったのにー」「うん、一週間前の点検の時も普通に大丈夫だった」
ボンネットを開けバッテリーのインジケーターは『良好』
ソーラー充電器のチェッカーでも『良好』
「なんで???」(・x・=?)\


一度、家に戻る。

どうする…YHに電話…3回目だからしたくない。
車屋さんに電話…自動車保険のロードサービス…どっちに連絡する?

前回バッテリー上がりになった時と違うのは運転席の鍵を開けると助手席も開き、時計も点灯パワーウインドウも動く、そしてバッテリーのインジケーター表示も『良好』状態。

車屋さんに連絡する事にして、開店時間を待つ。
電話をして状況を説明するとすぐに来てくれるとの事/m(*TxT*)m\

つづく

プロフィール

「忙しすぎて投稿が大変遅れております。その日に投稿できない、過去の日記だから!」
何シテル?   07/05 00:19
昔、ヴィジュアル系バンドのコスプレしてました…今は普通の身なりで一般市民に紛れています。 訳あってシルビアに乗り換えたのでネットで管理出来る「メンテナンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

株式会社ナポレックス Broadway  
カテゴリ:インテリア/グッズ・アクセサリー
2013/08/17 00:17:23
 
株式会社小糸製作所 KOITO 
カテゴリ:メーター/電装系/ランプ・レンズ
2012/01/12 00:36:38
 
削り職人のカーパーツショップ◆「R」parts◆ 「R」parts  
カテゴリ:ボディパーツ/補強パーツ
2011/09/02 00:37:00
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
平成14年式(2002年) ディーラーより購入。 2007年3月26日納車。 ≪購入時 ...
日産 サニー 日産 サニー 305X(フルキット仕様) (日産 サニー)
昭和61年式(1986年) 免許を取って初めての車。もとは黒バンパー・黒モール・・・購入 ...
日産 プレセア 日産 プレセア (60周年記念車) (日産 プレセア)
平成5年式(1993年) 日産サニー60周年記念特別仕様車。 ほとんどフルノーマル!全然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation