
MX5Linkは、プラグインではあるがNA6あるいはNA8シリーズ1対応。
残念ながらシリーズ2の場合、プラグインではない。
当初、汎用のワイヤーインタイプを購入しようと考えていたが、コストパフォーマンスから
MX5Linkプラグインにした。
G4+ Monsoonでも、いろいろと拡張性(妄想)を考えていたらI/O点数が微妙なところ。
その上位機種をみると Kurofuneを含めて、ポーンとお値段UPする。
このあたり、オートサロンで相談できたのが良かった。
Kurofuneの位置づけは、やはりF-CON VProの置き換えを狙ったものとのこと。
というわけで、
配線図と睨めっこしながらピンアサインを整理した。
いわゆる変換ハーネスを作成する。
自分の場合、フリーダムからの換装なので、エアフロセンサーはMAPセンサーにすでに
置き換わっている。よって、車体配線:3B→LINK:6と結線し、MAPセンサーを割り当てることにする。
オンボードのMAPセンサは利用しない予定。
配線は、ヤフオクでお安く仕入れたRX-7(FD3S)用F-CON VProのハーネスを用いた。
実は、実際に結線する数はあまり多くないないので、コネクタ自体を手配して作成しても
手間は変わらなかったかも。
・メモ:ハーネス型式 ZP5-1
ブログ一覧 |
LINK ECU | 日記
Posted at
2019/02/09 23:12:53