• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青箱中退者のブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

2020GWその2:エキマニ交換

2020GWその2:エキマニ交換いつの頃から、ずっと寝室をともにしてきた藤壺製エキマニ(購入履歴をみるとなんと昨年の9月!!)。年末にバンテージ巻きまで完了していたけど、装着までは至っていなかった。現在のエキマニ(RSR)が排気漏れっぽいので、いよいよ交換作業をすることにした。
ずっとクルマをいじっていても文句を言われないGWってすばらしい~♪

ロードスターの定番は、マキシムなのだが高い&割れるというのもあり、信頼の藤壺を選んだ。4-2-1の2の部分が長く、低中速重視の特性がジムカーナというステージにマッチしているというのも選択の大きなポイント。

交換作業自体は難しくないのだが、リフトがないと工具のふり幅が稼げなくてイライラが募る~。ジャッキアップの高さと作業効率は比例するわ。おまけに、取り外しがエンジンを傾けないと出てきてくれなくて難産だった。急がば回れで、排気側のエンジンマウントを取り外し、無事摘出した。

普段は触れない部分が露出すると、汚れが気になる、気になる。。。途中、ずっとお掃除していた気がする。
空燃比計を取り外したので、ついでに大気校正を実施。

①MODEボタンを押してACALを選択
②SETボタンを2度押ししてキャリブレーション開始
2度押しと説明書には書いていなくて長押ししていたのはナイショ


③キャリブレーション開始

④キャリブレーション中

⑤終了


よくあるジャバラジョイントではなく、フレキジョイント(最近は純正でも採用されてますね)。ミッションと固定するステー。ともにクオリティが高い!!このお値段でいいんですか状態。


取り付けは、エンジンを傾けることなく簡単に装着。




最後に、フロントのタワーバーの前後を誤って取り付けて、ボンネットを曲げそうになったのもナイショ。
Posted at 2020/05/04 11:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年04月26日 イイね!

2020GWその1:LED化

2020GWその1:LED化例年であれば帰省しているゴールデンウィークだが、新型コロナウィルスによる自粛要請により、どこにも行けないのでやることは一つ。クルマいじり!!

残念ながら27日、28日は出勤日(とはいっても在宅勤務)だったので、ほんとは29日からが自分的にはGW。簡単作業は、連休前に終わらせることに。
ヘッドライトは、昨年の秋にLEDに換装済み。明るくなると同時に、アイドリングの電力負荷が大きく低減されるため、ヘッドライトオン・オフにでもアイドリングが安定するというオマケ付き。
今回は、ポジションランプ、テールランプ、ハイマウントランプ、バックランプのLED化に着手(ライセンスランプを忘れていた...)。ウインカーは、ハイフラが気になるのでちゃんと調査してから換装する予定。

ブレーキランプの赤系は、ランプを赤色にした方が違和感ない赤色になるらしく、赤色を選択。ヘッドライトをとにかく明るいのを選択し、結果色温度高めなので、ポジションランプは白色を選択。バックランプは、目つぶしを避けるために電球色を選択(思ったより黄色かった)。


ポジションランプ(サイズ:T10)


テールランプ(サイズ:S25、ダブル)


ハイマウントランプ(サイズ:T16(T10で代用))


バックランプ(サイズ:S25、シングル)




かえた感は薄いけど、光量アップ&消費電力低減で満足♪

あまった時間で、気になっていたサイドブレーキのノブの頭出すぎ問題を解決(あんまり変わらなかったけど)。
タップが切ってあるプラスチックのノブをねじ込むだけなのだが、どうしても締め込みが浅くなっていた。タップを切りなおして再装着。(袋ねじは、タップきりの敵だな。)







関連情報URL : https://mago1shop.com/
Posted at 2020/05/04 10:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年04月12日 イイね!

復習3:ノック制御

復習3:ノック制御外出自粛要請の中、ホイホイとセッティングの旅に出るわけにもいかず、悶々と過ごす日々が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
在宅勤務も2週目に入り、もう曜日感覚なんてあったもんじゃありません。
一番の問題は、運動不足でしょうか。。。

さて、一時的に設定したまま放置状態になっていた「ノック制御」をまじめにやり直そうと思ったのが先月の中頃。ノックレベルが、シリンダー1とシリンダー4、シリンダー2とシリンダー3で同数値になっており、設定を見直すことから開始した。
同時点火方式が理由とはわかっていたけど、詳細をヘルプで確認。



[同時点火]
ECUはシリンダーのペアごとにノックを検出できます。
ペアの中で先に点火される方のシリンダーを基準にノック検出を行います。

とのこと。よって、NA8Cロードスターの純正コイルを使用している場合、1番と4番、2番と3番が同時に点火されるので、起きている現象におかしなことはない。



点火順は、1→3→4→2



なので、1番と3番のノックがセンシングされていることになるはず。
シリンダー設定を↓のように変更した。



NAロードスターのエンジンシリンダー配置からすると、4番シリンダーが車体後方になり、かつ冷却水の流れからしても熱的に厳しいのが4番シリンダー。本来であれば、4番シリンダーのノックを検知したいところ。。。
ダイレクトイグニッションにして、独立点火にするしかなさそう。次に点火コイルを交換するときまのでお預けだな。(割と最近、純正新品にかえてしまった)

であれば、4番だけ点火時期をマイナストリムすれば安心♪だろと思って、「気筒別点火トリム」を調べたが、同時点火場合はペアでしかトリムテーブルを設定できないことがわかった。残念。






Posted at 2020/04/13 00:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | LINK ECU | クルマ

プロフィール

青箱中退者です。よろしくお願いします。 【車両紹介】 [エンジン] ・パワーピストン MAHLE SPECIAL 83mm ・NB8C(前期型 Sr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

エアコンルーバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 10:08:39
フロントハブASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 12:19:43
点火配線 社外品に追加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 15:16:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8シリーズ2に乗っています。 【車両紹介】 [エンジン] ・パワーピストン MAH ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation