• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤヂの愛車 [スズキ コレダスクランブラー]

整備手帳

作業日:2021年5月2日

クラッチ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前ワイヤーには給油しておいたんですが、それでもクラッチが重いので、点検を兼ねて調整してみる事に。

なんと調整用のナット位置がえらく下側に付いていて調整限界まであと少し状態でした(苦笑)
とりあえずナットを一番上まで戻してワイヤーの調整部位も下側に戻すと当然の事ながらケーブルが遊びまくってます。

K50系のエンジンの場合、クラッチはワイヤーとエンジン側でそれぞれ調整ができるのでエンジン側の方を適正値になるように調整します。

2
右側のケースカバーを外すとキャブとクラッチレリーズレバーが見えます。

レリーズレバーの根元にあるナットの中心にある-のネジをドライバーで押さえつつ、ナットを緩めるとレバーごと外れるので外すと簡単にワイヤーとの接続を外すことが出来ます。

後は各部の清掃とグリスアップを行うんですが、ナットの根元部分がウォームギアのようになっていて、ここが回転する事でクラッチを切る動作に繋がるようになっています。
反時計回りにギアを回すとスポっと抜けるのでココも外して清掃とグリスアップを行いました。
3
また、今回ウォームギアのホルダー部分(クラッチプッシュASSY)の固定ネジ二箇所が振動のせいなのかグラグラになっていたのもクラッチのキレが悪い原因だったのかもしれません…。
(19番のネジ。上下二本)
4
後は逆順で組んでいくだけなんですが、レリーズレバーの根元のナットを締める時に中心のーネジ部分を締め込む事で調整を行います。
(17番のナットを緩めた状態で16番を締め付けていく)

ドライバーで親指、人差し指、中指の三本でつまむ様に回していって、締め付けが重くなった位置から1/4~1/2回転程戻した位置でナットを締め込みます。

後はクラッチレバーの遊びを確認して蓋を閉めてしまえば終了です。
やっと原付らしいクラッチレバーの軽さに戻りました(笑)
試走してクラッチの切れる位置を自分好みに調整してください。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月10日 13:15
K50に乗ってるのですがクラッチワイヤー変えてクラッチ調整する時クラッチ調整がうまくできなくてクラッチの遊びがすごく少なくて何度やっても上手くできなくてバイクわかる人に直してもらっても走ってる途中に途中で遊びがどんどんなくなっていつも通りの操作ができなくて色々教えてもらいたいです.
コメントへの返答
2023年6月11日 1:26
エンジン外側から触れる調整ナットは一番締めこんだ状態で、最後の微調整で使う感じにすると良いです。
で、2番目の画像の+ネジの部分が緩んでいないかと、レリーズレバーの変形が無いかはチェックしてください。

で、センター部分のナットを緩めてアジャストスクリュー(-のネジ頭の所)を締めこんで調整するんですが、ここは力任せで締めずに指でドライバーをつまむようにして回していって締め付けが重くなった箇所から1/4~1/2回転戻してから、マイナスドライバーで位置が動かない様に抑えながらナットを締めてください。

この状態でクラッチレバーの遊び(レバーの端で1cm位)を再確認して問題なければ調整終了です。


プロフィール

安い車を弄りつつ乗りつぶす!! だって新車高いんだもん(苦笑) 誰得&激安、通販パーツでカスタマイズの真似事や原付のレストアをボチボチやってます。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクはホンダ車乗ってましたが、車は初ホンダです。 値段ソコソコ、程度ソコソコで保証だ ...
その他 キットバイク パチモンキー (その他 キットバイク)
休日の余暇を楽しむ新プロジェクト用ベース車両。 30年ぶりにホンダ横型エンジン系弄るので ...
スズキ コレダスクランブラー スズキ コレダスクランブラー
適度に弄って遊べるバイクが欲しかったのでヤフオクで個人売買購入。 弄り始めて理解するヤフ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
程度ソコソコのコミコミで安い車しか買いません(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation