• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月10日

NB1のレスポンスを向上させたい。

先日、こんな車としばらく一緒に走りました。

ランボルギーニウラカンエボっていうらしいです。
アウディのV10てどうなの?
なんて思ってたけどめちゃくちゃいい音してました。
音質もしかりですが、レスポンスが一番違う気がしました。

レスポンスを上げるには。
手っ取り早いのがフライホイール。
これはクラッチが11万㌔無交換で何年も前から替えたい替えたいと考えていたので、今回の長期預けの際のチューニングの一つになっています。
僕はORC信者なんで、オグラクラッチでいきます。
ORCは群馬の会社ですので、生まれ故郷を応援したいという気持ちもあります😌
マルハモータースやエクセディ等、他のメーカーの選択肢との比較とか詳細は装着後にパーツレビューするとして。

フライホイールの他にレスポンスを上げる方法ないのかと。

①エンジンマウント強化 
これはエンジンの揺れを感じる。おそらく相当にくたびれています。
③吸気系のカスタム
これはトルクに影響の少ない長いインテークパイプ使っている。穴あきボンネットでダイレクトに外気吸えるのも良い
④マフラー交換
抜けの良いものに替わっている
⑤中間パイプ触媒外しストレートにする
抵抗があるとするとこのへんかな
⑥コンピューターチューン 
今回の預けでデフィのコントロールユニットを入れますので、現車合わせでセッティング出すのもいいかな?
⑦エンジン内部に手を入れる
ポート研磨やらオーバーホールやら、やるならコンプリートエンジンへの交換でしょう。
マルハ製の2Lいれるか、レネシスいれるか、
エンジン壊れた時に考える項目。

考えられるのはこのへんかと思います。
他に何かありますかねー??  

やはりレスポンスはポルシェボクスター6気筒水平対向はブリッピングが鋭かったです。 
ORCメタルクラッチ入れたシビックより遥かに鋭かった。
この車はドライサンプというところも影響してるのかな?
指定オイル8Lでオイル交換5万円コースでしたけど😵
助手席体験ですが、BMWのE36型M3も回転落ちが早くてこんな仕様で純正なのか?
と驚いたものです。
ドイツ勢の回転の鋭さは選ぶ人がそういうものを求めているとメーカーも知っているのか。
容赦無いレスポンスです。
まずはフライホイール交換してどうなるかでしょうか🧐
楽しみですね〜😁
ブログ一覧
Posted at 2024/07/10 23:36:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

軽量フライホイールとT-REV
GRスイスポさん

ZC33S 軽量フライホイール取付 ...
Dai@cruiseさん

クラッチその他諸々交換
inxさん

慣らし完了
HM_CT9Wさん

農道でのインプレ
スーパースプリントさん

掘り出しマークX
うんぽいさん

この記事へのコメント

2024年7月11日 0:23
お疲れ様です(*^^*)

NAのレスポンス向上なら4スロ、ファンネル仕様の右に出る物は無いですよ
(・∀・)ニヤニヤ

フルコンが必要でセッティングが難しいですが、音とレスポンスは最高になる事を保証します(笑)
(*´ 艸`)
コメントへの返答
2024年7月11日 6:10
おはようございます🐹
吸気を4スロ、ファンネル化ですよね〜👂
できればキャブ化して、フルコン制御して〜…
今はどのくらい制御できるんでしょ。
季節や標高で調子悪い体験しかなくて。
オノチンさんもファンネル仕様ですよえ。
今年はどこかのタイミングでお会いできたらと思います😊
2024年7月11日 7:38
軽量フライホイルのメリットはレスポンス向上ですが、デメリットってなんですかね??
ロータリーの場合はトルクが細くなるとか噂を聞きますが、体験していないので不明ですけど😅

ロードスターに4ローター入れたら楽しそうです
4ローターサウンドと軽い車体でかっ飛びしてみたいです😃
コメントへの返答
2024年7月11日 12:12
経験上、ORCメタルクラッチ付属の40%位軽くなるフライホイールでもストールはしませんでした。さらに軽いとアイドリング不調やストールが発生すると聞いたことがあります。そもそもクラッチが重くなりすぎて街乗りが絶望的に辛かったのでそっちのほうがキツかったです😅
4ローターはスクートさんでマスタングに入れようと見積もり取ったら800万と言われました🤣
ロードスターにレネシス…V8、ギブリV6…
最近いろんな妄想してます(笑)
レネシスファンネル仕様が最有力ですね😊
2024年7月11日 9:42
こんにちは(^^)
私のNBは1.6ですが、ビッグスロットル化は安くてレスポンスに効果があったので満足感が高かったです。もちろん4スロや、エアフロレス化には敵いませんが(汗
未施工でしたらコストパフォーマンス高いのでご検討の一つに入るかもしれません♪
コメントへの返答
2024年7月11日 12:17
タケさん、こんにちは🐹
タケさんのエンジン改めて見るとかなりイッちゃってますね🤤
戸田のハイカム、ビッグスロットル…
イイね押そうとしたら過去の自分が押してました(笑)
いつかのタイミングで車両拝見させていただきたいです😊
2024年7月11日 14:09
こんにちは😺

その昔、弟がNA8にソレックスのキャブか何かを付けていました。
音もレスポンスも凄かったけど、調整がなかなかに繊細で大変そうでした😅

1トンちょいの車重をレネシスで…。
オープンで聴くロータリーサウンドは堪らんでしょうね。
無駄に9,000回転回してしまいそうですねw
コメントへの返答
2024年7月11日 18:13
こんばんは🐹
キャブは最近のコンピューター制御は多分大丈夫だと信じたいのですけど、いかんせんニードル、ジェット番手、高速ポンプだCDIだとなり😵
乗り込むたびに今日はエンジンがかかるのか。
帰ってくれるのかとばかり気になり楽しめませんでした🥲
やはりレネシスをド純正で吸排気チューンで250馬力がメンテや満足度、信頼性考えて第1候補なんですよね。
あとは、お金の問題です😁💦
2024年7月11日 15:44
沼太郎さん、お疲れ様です✨

ORC良いですよね♪ HP見て、カーボン、メタル、オーガニックとかワクワクして妄想が止まりません😍
まぁ、NDのミッションは余裕が無さ過ぎて、クラッチは強化しない方が良い、と言われてます😱 確かに2リッターNAなので純正で十分かなとは思うんですが、柔らかいフレンドリーな純正より、癖があって乗りこなすのに技術が必要な強化クラッチの方が性にあっているんです🤔
コメントへの返答
2024年7月11日 18:22
ひろさん、こんばんは🐹
ORCは昔はシビアなイメージでしたが最新だと踏力やクラッチのつなぎもかなり純正に近くなってるみたいです😊それでもメタル以上だとかなりシビアで、シャリシャリ鳴る(抑える事も出来る)ので外から聞いても「お、強化クラッチか」となりますね👂

ND&RFでもレスポンスはファミリア系統のそれなんで、クラッチを変えるというよりはフライホイール変える感じですよね🤔それならいっそハイカムも入れちゃうか?となるのは自然な流れなんですよね。
ひろさんは多分距離を乗られる方だと思います😁
遅かれ早かれ純正相当のクラッチ交換は必然なので。
ND系統でもORCならまず外れないと思いますのでゆっくり検討するのも有りですよね😊
2024年7月11日 22:19
ボクスターのエンジンレスポンスは異常ですよね
初めて718ボクスターに試乗した時にエンジンの回転落ちの早さにビビりました
エンジンに定評のあるE46M3と92M3とその後所有しましたが、あそこまでではなかったと思います

FDもロードスターも軽量フライホイール入れて乗ってましたし、今もエキシージは軽量フライホイール装着ですがボクスターに比べると普通です笑
何か視覚的に細工してるんじゃないかと思うほどのレスポンスの良さですね

さすがポルシェという所なのかな
コメントへの返答
2024年7月11日 23:33
M3のV8モデルは非常に興味のある車でしたがエンジンボクスターの方がソリッドでしたか💡 
ボクスターの場合、現代に近づくほどに911への近接が感じられます。 
現行の718系のRSはほぼ911エンジンですよね。
しかし車の思考がとても共感というか、同じような経歴過ぎて驚きます😅
2024年7月15日 9:07
おはようございます。 昨日はお世話になりました。  私も初期型のNB1に17年乗っておりましたが、もっさりしたマツダ特有のエンジンには困った物だとあれこれやっては観ました。 吸排気はじめ、一通りやりましたが、フライホイールも思った程は効果がなかった様な💦  たまたまオークションでポチ! やっておいたエンジンが落札してしまった事で後期型の可変バルタイに乗せ換える羽目になってしまいましたが、中低速のトルクが格段にUPした事でいつもの道路の直角カーブでいつもの気でヒール&トウーなんてやったら後輪が滑って💦なんてヒヤッとした事もありましたね。  やはりポルシェのあの立ち上がりは無理なんだなと妙に納得した記憶もあります。

願わくばロータリーの換装をなんて調べた時期もありましたが、イベントでデモカーがエンジンかからなくて・・なんてのを見て日常の足には無理だね(費用は🚙一台分ほど)なんて痛感

Vtecをなんて馬鹿な事も考えましたが、roadsterはやはりできればマツダのエンジンでねが良いかと思いました。  以外にこの中低速トルクの増加は面白い程乗り味も変わりましたよ。  まあ望まれている事の参考にはなりませんけれど、視点を変えてみるのも新たなる発見があるかもです。  役には立たないかもですが、長々とお騒がせしましたm(__)m
コメントへの返答
2024年7月15日 11:26
美結さん、おはようございます🐹昨日はありがとうございました。まさか偶然お隣になるとは驚きました😅
コメントありがとうございます😄
NB1に乗られてたのですね。
回転数が上がってるとエキマニ、マフラー、吸気でそこそこ鋭いのですけど。
問題は下の回転数のときですよね〜。
VTECも同じような特性ですので、うわ良いなと思ったロードスターのレスポンス良い車両は中間パイプが直管でした😅
これするとディーラーはアウトなんで、フラホと吸気でトコトン煮詰めるかぁ、というところです。
あとはエンジンをオーバーホールするか。 ロータリー載せるのは憧れなんですけど、メンテ性と燃費と信頼性。
すべてを犠牲にする覚悟がなかなかないというのも実際なんですよね😂

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation