
すっかりご無沙汰しておりました。
どうも我がNBが水漏れ直りきるまでUPする気が起きないのと。
GWの疲れによる5月病と。
旧車いじめの税金でげんなりと。
通いだしたジムでトレーニングし過ぎで疲れ果ててました。
おかげさまで体力だけはつき始めましたが。
連休中に過去アルファ147を購入したパドックパスにMGジネッタを見に行きました。
壊れまくって頭にくる中途半端ないじり方の国産車よりホンモノに乗り換えた方が早いんじゃね?
という乗り換えマニアの私は遊び半分
気に入ったら乗り換えもあり
という気持ちで見に行ったのでした。
参考までにMGというのは
イギリスのメーカーです。
ジネッタというのは2シーターオープンの世界初の大衆車ともいえる英国のコーナリングマシン。
ロードスターはそのパクリです。
正確にはロータスエランをパクった、という話でした。
エランって…ぜんぜん大きさ違うスーパーカーなんだけど。
面白いもんですね。
ただ圧倒的な信頼性の日本製。
うまいパッケージング。
適正な価格でアメリカで大ヒット。
日本でもバブルのあおりで大ヒット。
ギネスにのる世界一売れている現在進行形の車。
それがユーノスロードスター、マツダロードスター。
1500㏄のコーナリングマシン、ショートホイールベースの
ジネッタ
と
1800㏄ のロングホイールベースのGT的な仕上がりのMGB
がある。
後者が好みなのですがまずはジネッタを見る。
現在日本で中古で手に入るMGBは程度、値段のピンキリはあるが30台を下回る流通量である。
スーパーカーよりよほど貴重なのである。
すべてキャブレーター車。
エアコン無し。
1台は厳しい、メインジェットとスロー、アイドルくらい調整できないと無理。
でも自分はたぶんできちゃう。
エアコンは基本、使わないし。
ライトオープンスポーツで
古いのだと1960年代から
新しくても1980年くらいまで生産された
古いものは高いので新し目の純正にこだわらない調子のよさげなものを探るとちょうど近所にあったというわけ。
まず自分は単独連絡なしで入店し、何も語らずに過去、車を購入したお客さんを覚えているのか?
を試した。
2代目はなんとなく覚えていたが社長は覚えていた。
ここで商談に入ることが確定。
MBジネッタは旧パドックパスにあるというのでそれならよいですよ、と謙遜するがまあ見てみましょう!
とある意味ドライブにお誘いいただく。
さすが社長。
ランボ、フェラーリのイメージがあるがパドックといえば
旧ミニクーパー
のイメージ。
社長もキャブや旧車が得意な店なんですけどね、とのこと。
ちなみに新店舗は

ランボ、フェラーリの新し目の車でごった返している。
正直この辺の肥大化した1300㎏超、600馬力オートマみたいな車に全く興味がわかなかったので見ていない。
唯一512BBがあったので
うわー、オーラが違いますね。いくらなんですか?
と聞いたら
6000万
だそうです。
やっぱり無制限にお金があって壊れても平気な家庭に生まれたりしたら
カウンタックLP400か
ミウラSVか
この辺が渋すぎる選択と思います。
ケンメリGT-R、73カレラなんかも渋いです。
要は、音なんだと、思います。
今のV6ターボのF1に全く魅力を感じないのと似ているかもしれません。
旧パドックには本物の旧車とベースのフェラーリとは違うレーシングスペシャルな別枠のハイパーカーが置かれている。
送迎車もすごい。
C63ビターボ最新型。

クソほど速く豪華で一見普通の外見のC63はMTがあればM3同様に楽しそうな選択肢です。
レースモードで爆音で走っていただきました。
ありがとうございます。鬼の6300㏄AMGサウンド。
これでもランボやフェラーリとはサーキットでは比較にならないくらい遅いらしい。
C63は重すぎる。
2トン近いボディーに500馬力。
パワーウエイトレシオ4程度だから。
お金持ちが高速で移動するビジネスマシーンだと思います。
サーキットの星になりたい方は最新型ランボ、フェラーリをどうぞ。
さて、肝心のジネッタ。

オートチョークのキャブレーター車、が曲者。
それならチョーク作ってつけておきますよ、と。
んー、ほんとに詳しい人なんだなー。
この車はもともとはミズイロの純正色だったのを緑にオールペンした車らしい。
うちのオールペンは違いますから。
とだれだっていうがどこまでハスって塗ったのか?
どこまで外して塗ったのか?
いつだれが塗ったのか?
水色の純正色ならよかったのに。
と思ってしまいました。
塗装はカトウボディサービス一択なので、オールペン車はなし、です。
内装は非常にきれい、値段も毎月5万くらい壊れるロードスターを考えると全然あり、です。
エアコンなし。
冬季始動にドキドキ感。
そして、MGBの方が好みなんですよね。長くて、低くて、無駄に。2人乗り。
実はMGBのV8スワップ魔改造MGBが隠し玉である、と後日TELもらいました。
「あー、V8ってどのエンジンですか?」
OHVのアメ車製だったら有り。。。
「ローバー製です」
だめだこりゃ。
MGB
できれば紺系
ワイヤーホイール
フェンダーミラー
日本に2台くらいしかありませんでした(笑)
とりあえずローバーV8MGBを乗って、壊れたらレネシスでもスワップしたら素敵な車になるかも?
なんて、いったん保留中です。
日本一、新車に近いジネッタ、だそうです。
500万。
安いような高いような。
Posted at 2019/05/16 22:51:30 | |
トラックバック(0) |
人生観 | クルマ