• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

月一カフェ巡り。青葉区 BABEL 858。

「月一カフェ巡り」と題して、仙台近郊のカフェを毎月一店舗開拓しています。

第一回が長町のファブリックコーヒーさん
第二回が成田のナカオさん

今月は第三回。
青葉区瑞鳳殿の麓にある
「BABEL 858」さん。

カフェというよりベーカリーです。
が、イートインもありますので行ってきました。
外観がインパクトがある。




店内は中世ヨーロッパのような雰囲気、インスタグラムで人気のお店のようで、若い女性で満席でした。


ここは、カヌレが美味しそうだという理由で行きたかった。





素晴らしい作り込みです。
塗り壁がグレージュといいますか。
なんとも言えない落ち着く内装の雰囲気です。


カヌレ

洋梨とブルーベリーのタルト
ホットコーヒーを頼みました。


カヌレはおそらく銅で焼いている。
中はモチっと、外はカリッと。
タルトも素材がふんだんに使われており、甘く加飾されすぎず焼き具合も歯ざわりも良い。
なにより焼菓子系はプライスがカフェというよりベーカリー寄りで買いやすい価格帯です。

コーヒーはデロンギのコーヒーメーカーで抽出しています。
ベーカリーだから仕方ないと思います。
そう考えたら充分なんですが。
500円かぁ。
各種ドリッパーやサイフォンに比べると、どうしても。
飲みごたえが、軽い。
豆もおそらく8〜10g相当。
口当たりはカップの飲み口が厚手でまろやかです。
テイクアウトで自宅で挽きたて特濃ドリップとセットで食したいなあとなってしまいました😅
テイクアウトしたパンで明日は自宅モーニング、楽しみです🥰

駐車場は4台。

段差が激しいので、車高落としたロードスターなどの車だと出口でリップ擦るかもしれません。
ご注意くださいね〜🙌
Posted at 2024/03/09 17:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2019年05月29日 イイね!

GW後半。涌谷城→長沼フートピア。オープンを洒落込む。

GW後半。涌谷城→長沼フートピア。オープンを洒落込む。後半ともなるとあまり遠出をしたくないものである。

後半は天候も安定し、風もなくなっていた。

涌谷城は宮城県でも隠れた桜スポットである。


気温の上昇が著しく最近は春が短いが。

着物を縫い込んだハンドメイドのスカジャンとゴールデンベアの紙製ハットで決め込む。


おっさん的には世間になんと思われようが、オシャレや香りにも気を使いたいものだ。
スポーツカーがかっこよくても乗っている人間がボサボサじゃ少年たちに夢を与えられん。

長沼フートピアは普段はガラガラだったが。


イベントあるとこうなっちゃうのね。



休みも終わるが田園風景に最適な温度と夕日。

6月の祝日のない絶望感をどうにかして欲しいところだが人生にそうそう取れない10連休、楽しませていただきました。

10連休を普段より忙しく支えてくださった、サービス業、飲食業の皆様に心から感謝。

このあと雨漏れとドアパンとバンパー塗装にはまることになる(笑)
Posted at 2019/05/29 23:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年05月29日 イイね!

奇跡の一本松を見に行く、中盤。

奇跡の一本松を見に行く、中盤。GWの記事をやっとあげる心境になったので思い出しながらあげます。

たった1ヶ月の事なのに遥か昔の事のように思われます。

GWは雨漏りとリアバンパーの塗装割れのダメージを背負い続けていたが天候があまりにも恵まれていた為、2日間の休みでは行く気にならなかった

松島→女川コバルトライン→奇跡の一本松の超ロングドライブコースを早朝から敢行しました。



朝9時に出て、帰って来たのは夜9時くらいだったかな、わすれちゃった(笑)

松島は県外ナンバーの車で


え?あほなの?

というくらい混んでいた。

通過するまで1時間。
フートピア方面から東に行けば良かった。



とても雨漏れしているとは思えない美しさだ。
猛烈に洗車仕上げして出かけた(笑)

本格的に女川コバルトラインに入ると嘘のように車が走っていない。
とりあえずはやめの昼食、海鮮セット。


なかなかおいしく1000円と手ごろ。

ちなみにバンパー塗装割れの塗装を乾燥中だったので


リアから見るとマスキングテープしたままである(笑)

GWの後半に削り、仕上げた。



コバルトラインというから海岸線を延々と走れるのか、と思っていたがほとんど山道でした。
たまーに綺麗な海が見えるけど撮影スポットが無い。

海水と川がぶつかり、汽水域のラインが分かれる景色。

行きは主に右側に海が見えるので帰りの夕陽時間帯に写真を撮ればいいや、と先を急ぐ。

途中、高速ICの出口で渋滞2か所。
その他街中に入るとGWらしい渋滞に巻き込まれる。

やっと見えてきた。
奇跡の一本松だ。


松の横に車を並べて記念撮影、なんてノリで行ったらとんでもない。
超遠方からかなりの数の車が見に来ていて、片道徒歩20分の観光地ポイントと化していた。

一人で来ていたのはおそらく私一人であろう。
ロードスターが恐ろしく小さい車である事を再認識する。



歩く事20分。
到着。
明らかに、上部は装飾感が否めない(笑)
ほとんどプラスチックと化した、記念碑と化していた。
ボロボロでも耐えていたなら、そのままを見たかった。

世界中の援助で1億円をかけて直した、んだっけ?
的なプレート。

帰り20分、散歩を楽しむ。
風が強い日だった。

コバルトラインは空いていて、イイ感じのワインディングである。
峠道として普通に面白い。
ほとんど点線で気持ちよくパスできる。

あまりよい撮影スポットがなく、電線が入るちょっと脇道に逸れたところから1ショット。

宮城から行くと往復12時間。

コバルトラインが近くにあったらさぞ素敵なカーライフを送る事が出来るでしょう。
ミニ箱根、って感じ。

でも普段の2連休で行くにはちょっとなー。

それに1本松。

4人家族の会話に混ざる。
子供「ねー、なんでサイボーグなの?」
父「あれはほとんどがプラスチックでできてきるんだよ、サイボーグなんだよー」

オレ「え、どこからどこまでサイボーグなんすか?」

家族「は…(誰?)えーっと、ぜんぶサイボーグなんじゃないですかね?W」

オレ「下の方の一部はホンモノっぽいですけど、ぜんぶなんですかね?」

家族「え、そうなんですか、いまから見てきます」

むしろ回りの放置された廃墟や、開発中の新しい道などが光と影を感じさせる、わびしい場所でした。

一回行けばいいかな、カフェに土産物。
完全に金づるにされてる感がすごい。
Posted at 2019/05/29 22:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年05月09日 イイね!

GW 福島旅編②。横Gでボディーが終わる。猪苗代湖と磐梯山。

GW 福島旅編②。横Gでボディーが終わる。猪苗代湖と磐梯山。

田舎ではあるが福島はドライブするには最高の場所である。

吾妻スカイライン
母成峠
吾妻レイクライン
檜原湖スカイバレー

特に夜のスカイラインの景色は最高だ。


さて、ダチのガレージに飛ばしたからか1時間も早くついてしまった。
のどかな景色で愛車を眺める。

ん!?

あまりのショックで塗装割れの写真は撮れなかった。。。

リアのナンバー灯が片方欠けたがナンバー直下の塗装に幅30センチくらいにわたり塗装にクラックが…

幸いにもバイクイジリ、車イジリが趣味のダチに耐水ペーパーとピカールを借りて、1時間を目安にがりがりとクラックを削る。
ほっておくとどんどん広がるからとりあえず止めて、家に帰ってから本格的に直せば良い。
どうせ半年後にはオールペンだし。
とはいえショック。



まあこのクラックなんぞは峠全開によるボディーのヨレによるダメージの序章に過ぎなかったのだが。。。

嫌なことは忘れてさらにダチの働く道の駅でランチ。
バイクと車の聖地。
さすが吾妻スカイライン。

腹も満たして猪苗代湖へ。



磐梯山と桜、ロードスター。

そして帰りに岳温泉という有名スポット。
温泉臭が3日はとれなかった(笑)

ここで暴走の代償2…
トランクが、開かない…さっきは開いたのに。
どうやら鍵で開けようとすると開かなくなってしまったようだ。
運転席にあるレバーで開くととりあえず開くので。
さらにほとんどトランクにものを積むこともないのでジムに行く時くらい気を付けてどうしようもなくなったら直すとしよう…直るん?これ…

かくして温泉の後は晩飯+恒例の飲酒タイム。
夜更かしして語明かす。
猫のミミちゃんに夜中3度顔を踏まれ起こされるもなかなか楽しい旅でした。
この日までは晴天。
ありがとう、福島。
明日は残念ながら雨100%。ロードスター仲間とのツーリングは諦めおとなしく岐路につくとしよう。
Posted at 2019/05/09 21:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年05月07日 イイね!

GWスタート。松島半島で1年を振り返る。

GWスタート。松島半島で1年を振り返る。とりあえずGW中の写真の整理が終わった。
かなり力尽きたが軽くブログを。

1年前、まあ8月だったから9か月前か。

ロードスター仲間とのツーリング。
キンカサンを見に行った37度超えの異常な夏。
体力、気力、車の状態。
すべてがボロボロだったなあ。

今見るとノーマルも悪くないね。
天気が良かったからかな。

GWの遠出に備え、洗車と仕込みを終えて軽くドライブ。

ハイタッチドライブを覚えた自分。
目的の一つ、冬季通行止めだった公園にみん友のSさんがいることを発見。

急遽初対面。
お世話になりました。




冬季閉鎖中の道を通ると絶景ポイントかと思いきやただの峠道。

キンカサンの2ショットポイントに向かう。



よく見るといろんな箇所が変わった。
長い9か月だったなー。
一番は自分が前向きになったかな。

ロードスターの方はもちろん、そうでなくても、車を愛する皆さま。
私の拙く時に激情なブログに共感してくださったみん友の皆さま。

感謝。

今のところ乗り換え王のわたくし、ロードスター熱は健在です。
壊れると少し下がるがなんとか。
資金が尽きるのが先か(笑)
あらゆるトラブルを経験してフィードバックしていこう。

ロードスターも少しは魂が入ったかな?



夕日と太平洋、マッシブなリアビュー。
GW中でもお気に入りショットの1枚。

明日からの遠出に備え早めに帰宅。
10連休2日目なんて終わりの見えないバカンスみたいなもんだ。
最高の気分でした。
Posted at 2019/05/07 21:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation