
最近カトーボディーサービスのカトゥーくんから
「さいきんの子ってどんないじり方するのー?」
という話になったんですよ。インドカレーを食べながら。
あ、カトーボディーサービスは車検対応ならなんでもやります。
さっそくMR-Sに9Jの超引っ張りタイヤでフェンダーをぶった切って最低地上高9㎝の車のカスタム行程を見せてもらった。
「こんな感じっす、最近の子は。」
なんだこれは・・・
VIPでもない。
USDMでもない。
JDMにも見えるがスポコンとも違うシンプルなシャコタンツライチ。
「ヘルフラっていうんですよ、今の流行っす。」
メンヘラ??(=゚ω゚)
いや、ヘルフラやった。
ヘルフラって、なに??
響きがスパニッシュ。
ハッパパーティー?キノコパーティー??
僕が若いころは合法で流行ってましたw(自分は誓ってしてません)
ヘルフラとは。
ツライチシャコタン引っ張りタイヤワイドブリスターかオーバーフェンダー。
「自由に歩いちゃう」違う方のかとうさんの影響でアメリカを中心にスーパーカーやスポーツカー、旧車族車スタイルが流行中。
リバティー○ォークのオバフェンキットはS660からプリウスからアヴェンタドールまで絶賛流行中。
日章旗シールもリバティーから流行中。
族車じゃないけど族車スタイル。
マフラーは決して爆音とは限らない。
街道レーサーや峠族、サーキット車両ゼロヨン系走り屋系とも違う。
エアサスを入れないのもこだわりなのか。。。
この車高じゃまともに走らないよ?
と忠告しても
「それでお願いします」
という心意気だそうです。たいへんそー。
最低地上高9cmでフルエアロを組んで公道を走行すると色々な物が見えてくる(笑)
このコンビニは入れるか?
このマンホールはかわせるか?
このガソリンスタンドは入れるか?
踏み切りは死亡フラグである。
タイヤからゆっくりと侵入すると擦らない。
自分は疲れたからエアサスを組んでそれ以降は極端なシャコタンはやめてます。
ちなみにヘルフラとはhell a flash の略語と聞いた。
スンゴイキマッテルネ!シャコタン
という意味、アメリカ人からみたクールなジャパンスタイルだそうです。
「あとは、スタンス系、っすね。」
スタンド使い??(=゚ω゚)
いや、スタンスやった。
スタンス系の定義はイマイチ分からなかった。
私がカスタムカーショーイベントにUSDMで展示していた頃みたいな
速くて
ぶっ飛んでいて
アメリカパーツを満載した
爆音な吸排気
行き過ぎた音響
のような感じとはちょっと違う。
そこまでお金もキリがないから、そもそもそんなに派手ではない。
シャコタン大口径ホイール、ボディーワークのカスタムをヘルフラを強化した感じ、だそうです。
正直今のNBをヘルフラ系やスタンス系にするつもりは無いのですが
ツライチ引っ張りシャコタン
でヘルフラ系とも言えるのでキマってるはしり重視の車両もいつの間にかヘルアフラーッシュ!
してしまっている可能性も否定できません。
僕のボクスターもツライチ車高落としでしたから若干ヘルフラなのかもしれません。
いつの間にか
「ヘルフラ決まってますねー!」
と言われたロードスターの方、褒め言葉ですので喜びましょう。
流行には廃りがあります。
純正良し、自分流良し。
流行に流されず限られたお金で愛車を仕上げてまいりましょう。
 
				  Posted at 2019/03/14 21:59:34 |  | 
トラックバック(0) | 
カスタム | クルマ