• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

NBロードスター、足回りセッティングの妙を直接メーカーに聞いてみた。

NBロードスター、足回りセッティングの妙を直接メーカーに聞いてみた。今日は朝からミニクーパーを老夫婦が流していた。
私がいうミニクーパーとはミニフリークスという雑誌を毎月買って、
FCとどっちにしようかなーと悩んでいた、オーバーヒートしてエアコンのないこいつのことです。
まじで買おうとするくらいルックスが好きでした。


すみませんがこれは

BMW製の別の車です。
ビッグミニ、です。

BMWはこの辺から節操がないというか笑



これとか走る頭蓋骨と呼んでました。

デザインの破綻というか、上と下のグレードのデザイン差が半端ない。
Z8とか宝石みたいだし。
6シリーズカブとかはジェントルを絵にかいたようなライン。
まあ買うなら、M3、左ハン、MTの一択ですが。
不人気のV8を狙います。

10発のM5の直管全開サウンドを聞きましたがすげえ、とは思ったが風情は、直6かV8のM3か、と。

ベンツなどはCクラスのC63などの方がSクラスとかよりかっこよく感じますが。
MTがないんですよね、ベンツは。

話はそれましたがNBロードスターの足が難しい、特にアドバイスもいただけませんでしたのでメーカーさんに聞きました笑
どんだけ暇なんだ。

テインの見解

フロント2センチダウン
リア4センチダウン

これがベストです。

なぜか、という話も詳しく存じている方でした。
調べてないで話の流れで語っていました。
ここでは語り切れません。
直接電話してみるとそれがストリートにベストであることがよくわかります。

おそらくたくさんのロードスター、NBに装着し、吊るしのシャコチョーについては上記セッティングがベスト、という結論に達したのでしょう。
素人が首を突っ込む余地のない、理路整然とした説明でした。

さすがテイン。フレックスzでスミマセンw
自分、ルックス音質チューンなんで。

ちなみに3年、60000km保障。
オイル漏れも対象。
ショックの交換は18000円×4。
つまり新調した方がよいですよ、という事です。

自分は

フロント3
リア4
くらいかなあ

と思っていたので。

NBロードスター つくば最速 足 セッティング
などと検索すると足は吊るしではなく特注100万コース、レートも固くなるのでストリート仕様の方には参考にならないと思います。
無駄に硬いバネとスペックは宝の持ち腐れというものです。
減衰16段は手で回せるそうです。
一番柔くすると柔らかすぎるくらいの乗り心地みたい。
まあ、ピロ一択みたいなんで好みはあるでしょう。
ピロかブッシュかは勝手にメーカーが設定しているようです。

vsの10万キロ無交換の足よりはまし、見た目が落ちれば私はそれでよし、です。
ダサいのでジャッキポイントも切断してしまいます。
シャシブラック塗装でとりあえず様子見るか。
切断しても特に不都合は起きません。

いい時代になったもんだなー。
大半の人がミニバンに装着するんだから、そういう方向、そういう値段になるわな。
Posted at 2019/05/30 21:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBロードスター | クルマ
2019年05月29日 イイね!

GW後半。涌谷城→長沼フートピア。オープンを洒落込む。

GW後半。涌谷城→長沼フートピア。オープンを洒落込む。後半ともなるとあまり遠出をしたくないものである。

後半は天候も安定し、風もなくなっていた。

涌谷城は宮城県でも隠れた桜スポットである。


気温の上昇が著しく最近は春が短いが。

着物を縫い込んだハンドメイドのスカジャンとゴールデンベアの紙製ハットで決め込む。


おっさん的には世間になんと思われようが、オシャレや香りにも気を使いたいものだ。
スポーツカーがかっこよくても乗っている人間がボサボサじゃ少年たちに夢を与えられん。

長沼フートピアは普段はガラガラだったが。


イベントあるとこうなっちゃうのね。



休みも終わるが田園風景に最適な温度と夕日。

6月の祝日のない絶望感をどうにかして欲しいところだが人生にそうそう取れない10連休、楽しませていただきました。

10連休を普段より忙しく支えてくださった、サービス業、飲食業の皆様に心から感謝。

このあと雨漏れとドアパンとバンパー塗装にはまることになる(笑)
Posted at 2019/05/29 23:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年05月29日 イイね!

奇跡の一本松を見に行く、中盤。

奇跡の一本松を見に行く、中盤。GWの記事をやっとあげる心境になったので思い出しながらあげます。

たった1ヶ月の事なのに遥か昔の事のように思われます。

GWは雨漏りとリアバンパーの塗装割れのダメージを背負い続けていたが天候があまりにも恵まれていた為、2日間の休みでは行く気にならなかった

松島→女川コバルトライン→奇跡の一本松の超ロングドライブコースを早朝から敢行しました。



朝9時に出て、帰って来たのは夜9時くらいだったかな、わすれちゃった(笑)

松島は県外ナンバーの車で


え?あほなの?

というくらい混んでいた。

通過するまで1時間。
フートピア方面から東に行けば良かった。



とても雨漏れしているとは思えない美しさだ。
猛烈に洗車仕上げして出かけた(笑)

本格的に女川コバルトラインに入ると嘘のように車が走っていない。
とりあえずはやめの昼食、海鮮セット。


なかなかおいしく1000円と手ごろ。

ちなみにバンパー塗装割れの塗装を乾燥中だったので


リアから見るとマスキングテープしたままである(笑)

GWの後半に削り、仕上げた。



コバルトラインというから海岸線を延々と走れるのか、と思っていたがほとんど山道でした。
たまーに綺麗な海が見えるけど撮影スポットが無い。

海水と川がぶつかり、汽水域のラインが分かれる景色。

行きは主に右側に海が見えるので帰りの夕陽時間帯に写真を撮ればいいや、と先を急ぐ。

途中、高速ICの出口で渋滞2か所。
その他街中に入るとGWらしい渋滞に巻き込まれる。

やっと見えてきた。
奇跡の一本松だ。


松の横に車を並べて記念撮影、なんてノリで行ったらとんでもない。
超遠方からかなりの数の車が見に来ていて、片道徒歩20分の観光地ポイントと化していた。

一人で来ていたのはおそらく私一人であろう。
ロードスターが恐ろしく小さい車である事を再認識する。



歩く事20分。
到着。
明らかに、上部は装飾感が否めない(笑)
ほとんどプラスチックと化した、記念碑と化していた。
ボロボロでも耐えていたなら、そのままを見たかった。

世界中の援助で1億円をかけて直した、んだっけ?
的なプレート。

帰り20分、散歩を楽しむ。
風が強い日だった。

コバルトラインは空いていて、イイ感じのワインディングである。
峠道として普通に面白い。
ほとんど点線で気持ちよくパスできる。

あまりよい撮影スポットがなく、電線が入るちょっと脇道に逸れたところから1ショット。

宮城から行くと往復12時間。

コバルトラインが近くにあったらさぞ素敵なカーライフを送る事が出来るでしょう。
ミニ箱根、って感じ。

でも普段の2連休で行くにはちょっとなー。

それに1本松。

4人家族の会話に混ざる。
子供「ねー、なんでサイボーグなの?」
父「あれはほとんどがプラスチックでできてきるんだよ、サイボーグなんだよー」

オレ「え、どこからどこまでサイボーグなんすか?」

家族「は…(誰?)えーっと、ぜんぶサイボーグなんじゃないですかね?W」

オレ「下の方の一部はホンモノっぽいですけど、ぜんぶなんですかね?」

家族「え、そうなんですか、いまから見てきます」

むしろ回りの放置された廃墟や、開発中の新しい道などが光と影を感じさせる、わびしい場所でした。

一回行けばいいかな、カフェに土産物。
完全に金づるにされてる感がすごい。
Posted at 2019/05/29 22:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年05月28日 イイね!

シャコチョー、なんセンチ落とす?

へこみにはやはり見るたびに腹が立つので何かしらの対策を施すことにしました。
1塗装
むり
2クリア塗る削る
むり
3いっそのこと塗装アートする
鍵穴までビミョーに近い。
マスキングで鍵穴まで矢印を型どり、白のタッチペンでエントリーデザインの塗装を施す。上から黒文字のステッカーを貼る。entry open world.
とか書いとけばよい。
もしくはエントリーデザインの矢印ステッカーを作成する。
半年なんで面白そう

4黒系統のステッカーを貼る
なぜこの場所に?というセンスを疑われるがもっとも簡単、後戻り可能

5白の油性ペンで○で囲み英語アートを施す
所さんがよくやってる手法
リペアとかナンバーとかふっとくとミリタリー感がでてなぜかカッコいい
直す予定、感のアピールにもなる

3か、5かな

ところでシャコチョーですが、テインのフレックスZになりそうです。

オートエグゼは2.5センチしか落ちないらしく、しかも純正ブッシュ別売。
テインはピロしか無いみたいだけど、半額。
がっつり落ちる。
減衰16段だしクァンタムのレース用よりは乗り心地も良いでしょう。

泥よけを取っ払い。
フロントのグレーのパーツを取っ払い
ジャッキポイントを切断する。

3センチか、4センチか。
とりあえず3.5センチ落とし?
みんなどのくらい落としてるの?
Posted at 2019/05/28 13:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月25日 イイね!

蔵王の涼みを

諦めない。

下らん当て逃げハンのせいで楽しみがパーでは本末転倒。

ただまったりお仲間ツーリングする気分ではない。

ドアを開ける度に目にはいる凹み。
腹が立つ。
乗り降りしたくない。

一人で全開でノーストップぶっ飛ばしたい。
ストレス発散、さっさと下山してデントする。
混んでるからむりなのか?

呪われてんのか、この車。

来月はスーパーシャコタン確定か。
おバカな雰囲気出して近寄りがたい車両にしよう。
金なんかどうでも良い。ノーマル風のルックス、大きく雰囲気を変えたい。
Posted at 2019/05/25 21:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 234
5 6 78 910 11
12131415 161718
19 202122 23 24 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation