• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

洗車。

夏の、雲ですね。

久々に晴れてただの通勤足車と化していたロードスターをワックスまでかけました。
なんだかんだテカりますな。


21年前の車には見えないでしょう(笑)

三連休はやはりゆとりが良いですね♨️
これから泉ヶ岳でも行こうか。最後のノーマル足回りを堪能(笑)

洗車は始めちゃうとキリがないというか、アルミのピアスボルト一本。マフラーのタイコまで磨きたい体質なのです。

理想はリビングから眺められる温度湿度管理のガレージで。
紫外線のない時に
飛び石誇り砂のない無風時に
ドライの荒れていない路面で
前方や対向車がいない道、時間帯を走れば。
ずっと洗わなくていいんですけどね(笑)


早朝にスーパーカーを見るのはそんな理由でしょうか。
走行中にウォッシャー液を前方車にかけられると凹みます(笑)
なんか名前つけようかな(笑)

ウォッシャー液アタック…普通だな。
来週から改造開始です。
Posted at 2019/07/13 13:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月10日 イイね!

契約完了。

我がロードスターの完成形が本日定まった。
総仕上がり330万。
安くないNBだ。
10台限定のマツダスピードCスペックが買える。

今後のスケジュール
7月
シャコチョーの調整と泥除け、フロントバンパー下の出っ張りパーツ、要らんパーツの撤去。
乗って、アライメント調整にだす。
予定ではフロント30mm
リア50mmダウン。
上下10mmの調整ならアライメント調整もいらない、間をとった無難な落とし方。
行けるなら落とす。冬は上げる。

8月
マキシムエキマニ交換
4スロと同時に改造が組まれていたが、どうせならノーマルコンピューターでのコンマフ+マキシムのサウンド、燃費、特性などを把握しておきたい。500キロ乗って10万キロ達成予定。

9月
10万キロ達成でキリ良く工場に入庫、カスタムを施す。
マルハ4スロ40パイ
ハルテックエリート1500で各項目、馬力、トルク、燃費、気圧や気温の変化に対応する制御を目指す。
サブコンで馬力を出すのは簡単だがそういうチープなコムチューンではない。
車全ての全制御を替える。
1998が2019モデルのコンピューターになる。
スーパーファミコンがPS4になるくらい代わる作業ですと説明されて納得。
スーパーファミコンは面白いが。
無駄な燃費の悪さとはサヨナラしながら200馬力は素晴らしい。
乗る
設定
乗る
の繰り返し。3ヶ月かかる。
iq3スタックメーターをインストール、公認をとりながら美しく純正の面影を完全に撤去。
デザインから漫画で興してワンオフ制作。

全20項目の車の状態を1アイテムで把握できる。
○○計がダッシュボードに20個ついているイメージ。
最初の乗りだしまでは1ヶ月もあれば終わる。
秋の紅葉をメカ、足、吸排気のでている状態で楽しむ。
気圧気温の変化でどうでるか。
サーキット最速は目指さないので気難しいチューニングにはふらない。

11月末
スタッドレスシーズンと同時に外装の仕上げにとりかかる。
基本的にノーマルの可愛らしさを生かしながらあくまで純正サイズ内で大人の外観と遊び心、本来のVスペックカラー
ネオグリーンにオールペンする。
ジャッキポイントを剛性に影響がでない範囲でぶったぎる。

総仕上がりは4月の雪解け。

その間セカンドカーのミライース君でお金も元通り貯まるだろう。

契約してしまったのでそうなります。

死ぬほど贅沢だー!
一見ノーマル風…分かる人には分かる。
そういうチューンを心がける。

あ、ついでにセキュリティいれとくか…
この状態なら2020は軽井沢も楽しめそうだ。
Posted at 2019/07/10 22:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月08日 イイね!

絶版、継承。



約一年ぶりのツーショットだ。
私のロードスターだけが激変していた。
しかし比べると小さいな。

彼のロド歴はNB新車時からだから、20年か。
300代限定のマツスピをサーキット仕様にカスタムして乗っていた。
NCも限定カラーの最終モデルみたいだ。
中身はハイカムフライホイルエキマニマフラー…
見た目は普通の高回転スペックである。


ロードスターならどのモデル?
私の質問に彼は迷い無く
NB
と応えたので今に至る。

彼の貯蔵を受け取った。


これだけ保存状態の良いNB関連の絶版本はなかなか手にはいらないだろう。

彼はtypesのRX8ももっている変態だったので、今回の私のチューニングの方向性を相談したのであった。

NBはまずはエキマニ。
そしてどうせやるならメカチューンじゃない?
とのこと。
8はあまり好みでは無いらしい。

これだけの本をにらめっこすると欲しいパーツが見つかったりがっかりしたりの繰り返しだろうが。

しっかり受け継いだぜ。
迷ったよ。
MGBに20ソアラ。
綺麗な外車。
みんな、さよならだな。

まずは今月のあしまわり。
来月のエキマニ。
そして。
4スロ350万コースに地獄行きだバカヤロー(笑)
笑いたきゃ笑ってくれ。
羨ましい人はいるのか(笑)
Posted at 2019/07/08 21:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月07日 イイね!

過行車、旧車に金をかけるのはアホか?

ロードスターのBPエンジンは新品でも手にはいるし、オーバーホールもできるし、リビルトエンジンにのせ変えることもできる。

エンジンを、内装を、外装を。
本格的につぎ込む事に決めるのに勇気が必要だ。
新車でZ4の新型が
中古で最終6気筒のボクスターが買えるから。
NBロードスターはその辺の店頭で、ヤれた幌にくたびれたヘッドライト、ツルツルの純正タイヤアルミ、10万キロ越えた車なら50万円で買える車。
今のところは直す価値は、薄い。
ラーメンだかラーマンだか知らんが歴代ロードスターを並べて乗り比べ順番をつけるYouTubeをみた。
だれだおめーは?
グレードも排気量もばらばらの個体を比べてオーナーでもないやつにロードのワインディングで評価させてる。
NBに重さを感じる…
そりゃ電動パワステ搭載の1.6前期型NBと最終型NCを比べるのは無理がある(笑)
1.8のNB2RS以降にすべきであった。
NBロードスターの評価は、最下位、だった。当たり前だ。

ちょっと週末に外車屋を見て回った。

そもそもMT設定の車がない。
それが現実である。
アバルトスパイダーを薦められたが

あれはNDロードスターだ。

アバルト595とかだとヒダリハンMTの設定はある。
立派に見えるアルファロメオも半額以下で買える。

一般の人からみたら
ロードスターの
しかもNB型1型に500万かけるなんてアホか
というのがごもっともの見解だ。

車というのはエンジンオイルや乗り手の普段のメンテナンスで走行距離は関係ないという事がわかった。
40000万キロでエンジンもミッションものせかえなけらばダメな個体を引いたこともあるし。
マスタングは20万キロ近くに最終的にはなっていたが壊れる気配がなかった。
アメ車は40万キロは走るらしい。

ロードスターのオドメーターの最高記録は90万キロ越えらしい。
さすがに載せかえを数度、経験していると思うけど。

新しい車をみた私の感想。

これじゃない

感。

そもそもハチロクも13もシビックも。
30万で町の中古車屋に並んでたよな。

ロードスターが
NEになり
NFになり
NG(笑)になり。


その頃は生きてるかわからないけど。
NBロードスターって、クラシック高騰してるんじゃないかな?

自分が良いと思った車を自分好みに仕上げ。
永遠に乗る。

うーん

ロータリーはむずかしい
身の丈に合わないや
昔は30万で出来たオーバーホールは今は70万なんだって(笑)

4スロ、マルハのコンピューターはおバカさんなんで4スロだけ購入。
ハルテックで車全体を2019の脳ミソに替え200馬力を叩き出す、ハルテックフルコン制御。
スタックメーターで公認。
シャコタンにダックテールに外装をワンオフ。
一年乗れずに350万しあげ。
RFとかNDロードスターNR-Aが同等の値段か。
僕はNBをカスタムする方が楽しい気がした。
正解なんて、ない。


僕はやるならこれが正解。
ゴーをかけるだけ。
仕上がったらすごい車だろう。
壊れる?それはその時だろ。

エンジンは載せかえがくるけど。

自分の好みの車に自分の稼ぎの範囲で、何をしたってその人の自由だろ。
ロードスターに順位をつける、なんて無意味な行為なのだろう。

911
AE86
GTR

価格がたまたま上がっちゃった車はあるけど、売るためにその車を安いうちから維持してた人間なんて、いないだろうから。
ゼッツーなんて後輩に10万円で売られてたバイクだろ、今は400万なんだって。

だから、超絶不人気なNB1型を。
孤高の存在まで、仕上げるよ。
Posted at 2019/07/07 23:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月05日 イイね!

盗難対策。

この記事は、S2000 盗難に遭いました。 拡散してください。について書いています。

故郷の、同年代オープンカー乗りとして盗難は死罪にしてほしい。
たぶんでて来ない…でも淡い期待にかける。


私のロードスターも来年はるには350万を越えたカスタム車両になる。
おまけにガレージがない。
おまけにキー直結でエンジンがかかる。
原付と一緒だ。

ポルシェのエンブレムを盗難にあったことがある。

エンブレム、9800円。

しかし場所は特定されておりそのアパートには住み続けられない気持ちだった。

ガレージ有りアパートへ引っ越し費用、50万円
クリフォードインストール 35万円
がかかった。

シャッターをこじ開けてZ2やランエボなどが盗まれる手口が多発している。
武装しているプロの外人集団だ。

イモビ?
おもちゃである。

対策は、ほぼない。

狙われたらおしまい。

出きることとして、ドアオープンで警報のなるバイパー位はインストールしようかと思っている。
キーレスになりボイスも出てカッコいい。
ショックセンサーで当て逃げ対策にもなる。

だがバイパーでは鳴ってても無視して乗っていかれる。

いかにこの車はめんどくさいと思わせるか
がキーだという。

例えばホイール盗難ナットを入れるだけでも諦められる確率は上がる。
こだわる人は5本全てをバラバラの盗難対策ナットにするという。

クロフォードの凄いところはエンジンがかかっても30秒後に不動、発報してkeyがないと解除できないというところ。
ダミーの配線を張り巡らせ施工者も3時間かからないと取り外せない。

35万で500万越えの車を守れるのは安いものだ。

原始的なハンドルロックも効果的。

いかに

めんどくさいと思わせるか

これが鍵だ。

ロードスターなんて盗難対策は原付レベル、値段も高騰しているのだから、少なくともガレージがない人は他人事ではない。

ちなみにクロフォード施工店は皮肉にも
今回S2が盗まれた
群馬県
である。
Posted at 2019/07/05 08:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1 234 56
7 89 101112 13
141516 17181920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation