• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

キックボクシングを再開しました🦵

ジムの若い子(高校生)がキックに通ってるらしく👂️
よく話すうちにモンモンとしまして🐵
10年くらい前に週一3年くらい通ってたキックボクシングを再開しました🎉
危ないって理由で嫁に禁止されてたけどダメ元で言ってみたらなぜかOKが😓
サーキットや磯釣りはダメ😬フルコンの格闘技はOK!うーーん。謎肉くらい、謎です。
もしかして生命保険をひっそりとかけられてるパターン?💀

今回は仙台の街中に有るジムです。


久々は!
腹筋が!痛すぎました😂😂😂
そして、足が上がんないよー😭😭😭
毎週火曜日にキック。
毎週金曜日に筋トレ。
続くかなー?(笑)

キックはやってみるとわかりますが将棋っぽいんです。
頭悪いやつは続かない。

法に詳しく見た目が明らかに強そう。そしていざとなったら実際強い。

長く生きてきて、これが自分や家族や愛車を守るために理想的な状態だと僕は結論付けました。
まずは楽しみながら体を前と同じ状態に戻す。
体重80㌔超え体脂肪10%切ベンチプレス180kgをキープしたいです🦍

できればトラブルにならないのが理想ですので見た目は大事だと実感してます。
それというのも去年の夏からタンクトップで自転車退勤してますが皆さんの運転が明らかに優しくなりました🤣
正直、冬もタンクトップで移動したい🤣
みなさまも交通トラブルになりませんよう、心に余裕をもって優しい運転で参りましょう🥰
Posted at 2025/01/21 22:21:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

プロフィールを2025仕様に更新。

風邪の熱も落ち着いてきました。
毎回風邪ひく度に思うのですがつらいのはひきはじめの2日くらいで後は家でのんびりする日と考えています。

あまりにも暇なのでみんカラの愛車プロフィールに改造後のパーツを更新しました。
今迄に改造した部分を全て書き出していますが計算することは途中からやめております😓
そして、最後にNBに対しての想いを書いているのですがそれも一新しました。
オープンツーシーターのスリーペダルが必須になることは自分で思わない限り永遠にやってきません。
いつか、とか、余裕ができたら、なんてやってるうちに人生終わってしまうと思うのです。
それが旧い中古車となるとなおさら敷居が高いでしょう。
買うんじゃなかったとならないようにこれからも車体やパーツのレビューやオススメ度はホンネで書いていこうと思います。




下記、プロフィールより抜粋。



NB1ロードスターは今年で27年になります。
ご覧のように普通に走るようにするだけでもかなりのリフレッシュやメンテナンスが必要です。
パーツも出てきづらくなっております。
車体もまともな6MTベース車は150万以下では厳しくなりました。
その車体も納車後に「普通に走る」ようになるまで50万程度のリフレッシュは必須となると思われます。エンジンがかかるとか途中で止まらないとか窓が開くとか雨漏れしないとかエアコンが使えるとかの次元の話です。
さらにNDやS2000などのオープンスポーツカーと峠で同等に走るにはエンジン、エアロ、タイヤ等にかなり手を入れなければなりません。
NAロードスターに比べ、リトラがない分個性に欠けネオクラシック感も劣ります。
2025年においてNBロードスターを速く気持ちよく壊れず快適にするには新車のNDを上回る費用が必要です。

それでも良い。
他と被らない車を求めているという酔狂な方のみ。共に茨の道を進みましょう。
Posted at 2025/01/11 19:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月10日 イイね!

風邪ですね。

お正月明けまして会社の向かいの席に明らかにインフルナウなおじさんが出社しておりました(笑)
耐えたつもりが見事に感染した模様で💀
昨日は39.2度まで上がり寝込み🤣
今日はというと熱は下がりましたが喉ガラガラ!
ここで出社したらおじさんと同じで迷惑でしょうが。
と嫁にごもっともなこと言われましたので休むことにしました。


僕は会社ではマスクをしてます。
大阪の弟が帰ってきた時に話したんですけど
「大阪は誰もマスクなんてしてないぞ」と。
会社でもマスクしてない人と半々なんですけどマスクしてなくても感染しない人はしないので。
やっぱり体力免疫力が落ちてる気がします😭
熱が39.2度はヤバすぎないか?なんて言われる事も多いんですが僕、体温が上がりやすいみたいで。
43度くらいになっちゃう事も3回くらい有りました〜😭
たぶん、生物として大切な機能が失われてる気がします(笑)


それにしてもジムに通いだしてからなんだか疲れやすいような…
体中3日は痛いのを毎週続けて、毎日通勤で28㌔自転車乗って、正月も2回、6時から0度の中で釣りして…


うわー。文字にするとそりゃ風邪も感染するかあ。

今日は熱もないんで、えがちゃんねるでも観ながらゴロゴロしようと思います♨
皆さまも正月明け、風邪にお気をつけ下さいね!
Posted at 2025/01/10 07:24:46 | コメント(11) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

マイロードスターの改造箇所をアップします。

今年一発目の投稿になります。
皆様、昨年は大変お世話になりました🙇今年も宜しくお願いいたします🙇

さて、昨年末のことです。
Defiのメーターの不具合が直りました🎉やっと2024夏のcustomが完了した気がします。
4月のCLUBRSTAツーリング前にどこをどのように改造したのか動画なども入れながらアップしていきます。

6年前のノーマル購入時に、僕は「ツルツルロードスターを目指す」というブログを書いています。
今回、それをブレずに実現させました!
キープ、コンセプト!です!

思い返せば、僕はイジるならどのロードスターなら楽しいかと購入時から迷い買いました🙄
最後まで迷ったのはNC1か、NB1です。ベンツのSLKの6MT


をノーマルで乗るかとも検討しました。つまり予算は300万のイメージでした。
NC1だと、約100万のナイチンゲールのフルボディキットを取り付ける方向。




車体、取り付け費とオールペンで300万です。
NB1はどうやったらかっこよくなるのか…当時まだNBロードスターの6MTの10万㌔以下無事故車が50万で買えました。全てをcustom費用に回せるので大きく化ける可能性を感じました。
よりチャレンジングなNB1を選びました。
結果的に300万をかなり上回っておりますけど🤣

mazdaロードスターの先駆けとなった車は、イギリスMG車のMG-Bだと僕は思います。




そしてメインのマーケットは、アメリカです。
NBからNCまでのロードスターには当時マツダの親会社であったFordの制約が色濃く反映されています。
NBロードスターを最初に見た印象。


アメリカの法規制に対応する為に無駄なものが沢山ついてるなぁと。
これはPORSCHE930のフロントバンパーがブラックアウトされてダサいのと同じ。
アメリカの法規制に対応した結果です。
930がそうであるように、正しい姿に戻していくというcustomです。
Fordの呪縛からの解放です。
そのためにパーツを付ける足し算のcustomを1から見直し、引き算の考え方に変えました。
パーツも、凹凸も、色の数も、減らしていくことで美しくなるという考えです。 
使用する色は3つ以内に収めるべき。
今回はオープン時に見えるカラーをグリーン、ブラック、ベージュの3カラーとしました。
そして、選んだ色は
NAロードスターのネオグリーンです。
ロードスターへのオマージュと、奇をてらわず飽きない、派手すぎない色。
NBロードスターがアメリカで専売されたカラーは、2カラー。
チリオレンジマイカ


と、ネオグリーンです。
ネオグリーンを再現することは純正で日本では選べなかったカラーを再現するということでもあります。

出来上がったロードスターはcustom前と比べますと非常にシンプルです。


カーボンは隠され、マーカーやアンテナはスムージングによりなくなりました。
何も出っ張りがありません。
しかし地味な中にもフェンダーミラーやレーシングディスプレイメーターなど。
売っていないものを形にし、取り入れています。
見慣れると普通に感じますがcustom前の写真を振り返ると…


足し算の考え方だったのでゴテゴテに感じ、チープに感じます。

車に興味が無い方に、とても言われるようになったのが。
この車は外車なのか?
という御意見です。 
おそらく褒め言葉で言っているつもりなのだと感じます。
外車を乗り継いできたのでわかります。
外車なんて一部のモデルを除いて実際安いし、壊れなくなりました。
ロードスターを乗るうえで大事なのは外車コンプレックスにならない事。
PORSCHEのようなフェンダーを。
フェラーリのような華やかさを。
BMWの純正色を。
Mustangのような迫力を。
なんてやってもそれでは超えることはできません。
イタ車、ドイツ車、アメ車を目標とせず良い部分を取り入れる。
僕の21台の車歴の中で、NBロードスターはそれを達成できた気がします。

とはいえ、ロードスターはどこまで行ってもロードスターなんで。
立派にも、豪華にも、最高速出るようにもなりません。
ノーマルだろうが、遅かろうが、過走行だろうが、自分が好きならそれでよくて。
フレンドリーに、気持ちよく、肩の力抜いて、距離計楽しんで刻むのが正解な気がします。

誰もが幸せになれる。

この言葉は、深い一言だったんだなと、見えた気がします。
あと30年は、乗れる仕様になりました。
ほんとうに、上がりの車となりそうです🙌
しかしロードスターはコスパ良すぎです。
NBもNCも、7年前は50万から100万で狙えたのに今は倍以上はしますから。
SLKはあの頃は300でしたけど200万になっちゃいましたからね。
まあそれが普通の中古車ですけどロードスターって大切にしてれば価値は下がらないんですよね。

1点ずつ、custom箇所をアップしていきます。かなり多い!ので、4月までに終わるペースで…宜しくお願いいたします。
Posted at 2025/01/05 22:17:23 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

2024年、お世話になりました。

元々車は好きだったけどどっちかというと地味に遊んできた自分にとって、2024年は間違いなく生きてきた中で最もエキサイティングなプライベートだったと言い切れる1年でした。
今年、たくさんの新しい出会いが有りました。
この場をお借りしまして感謝をお伝えしたくて。
ホントに楽しい時間をありがとうございました🙇

あまりにたくさんプライベートの変化があったので備忘録も兼ねて月別に振り返っていきます。長いですがお付き合い宜しくお願いいたします🙇

1月
ラグドールのメルちゃんがあまりにも1人留守番が可哀想過ぎたのでお友達をお迎えしました。
サイベリアンのモナ君。こんなに小さかったのか。



今じゃサイベリアンらしく巨大猫の風格です。


メルも帰宅しても鳴かなくなった。ありがとうモナ。
宮城ミーティングの打ち合わせが本格的に動き出しこの頃からMAZDAに行っていた。
ロードスターは音響とアルミのリバレルで4ヶ月の入院の最中でした。

2月
過去一番に暖冬の宮城でミーティング用の写真を撮影。この頃からみんカラのロードスター友達が一気に増えて交流が活発になりだしました。

3月
コンプレッサー導入して洗車ガチ勢の仲間入り。
ロードスターのリバレル、音響が完成。ぼうの屋さんで人生初となる車のオフ会を4/6にやると決まってて、車が間に合うのか瀬戸際でした。今だから言えるけど夜中の営業時間外にSTREETMONKEYさんにローダーで運んでもらった、引き取りには嫁と2人でCX-3で行った。本当にギリギリ間に合わせました。

4月
4/1から宮城ミーティングの受付開始。満車で開催出来た今だから笑えるけどこの日の申し込み人数、3名(笑)😂終わったと思いました😇
ロードスターは完成しました。


あまりに素晴らしい音響に涙が。
4/5に深谷に向けて出発。群馬のみんともkobaさんと三年越しの対面。


ぼうの屋、初の訪店。


お世辞抜きで美味い。


グーグルの食レポがプロっぽいと話題に(笑)
朝イチからまだロスタオーナーじゃない愛知のすずくまさんとkobaさん、じゅんサンと四人でツーリング。


からの。ぼうの屋オフ会。


今でも交流が続く大切な仲間との出会いの日となりました。
段取りしてくださった大十朗さん、ありがとうございました🙇
利府ミーティングも初参加。
CLUBRSTAツーリング、快晴の中開催。初の10台超え!


嫁様、CX-3の車検が6月で切れる、車で出張が増えるとのことで乗り換えの為にハリアー契約しました。2人にとって初の新車。
多忙すぎた4月💀

5月
GWにぼうの屋にCLUBRSTA関東ツーリングの為に遊びに行きました。


この頃から距離感がバグっていきました🥹
ぼうの屋でディナー食べてて。看板メニュー、バスクチーズケーキ食ってたらサービスで出してもった別皿のカッサータ…
これ、一緒に食べたら美味いんじゃねえ?💡
バスクチーズケーキカッサータ添えが完成した瞬間でした。


え?まだ食べてない?記憶を消してもう1回食べたい、超オススメです。

6月
オールペンをやるとなり、MAZDAにパーツ集めに。
こまっちさんにお誘いいただき岩手のAIRツーリングに初参加させていただきました。


宮城ミーティングの事でエントリー伸びないし苦しんだり悩んだり否定されたりと試練を感じた正念場でした。
家で軽いダンベルを週2回でやっていた筋トレを週一ジム通いに変更し継続中です!

7月
ぼうの屋の人気イベントであるぼうの屋しっぽりビュッフェ会
通称BSB初開催でした。BSBは定例イベントにやりまして毎回満席の人気です。
おはたま雨の中初参加。


あの愛媛ナンバーと山形、宮城ナンバーはまさか御当地から来てないよね?と話題になった(笑)
ロードスターはニーレックスのジョイスティック入れて感激してました😂
そして、ハリアー納車。


8月
同僚に誘われて20数年ぶりに海釣りを始めました。海の開放感に嫌なことを忘れて癒されました。
ロードスターはオールペンとメーター、リアディフューザーなどのcustomでミーティングまでお預けとなりました。

9月
ロードスターの仕上がりがメーターの不具合で間に合わないかも?いよいよミーティングまで一ヶ月。毎日パソコン見る日々でした。
開催一ヶ月を切ったあたりから睡眠障害になり、毎日3時に起きてそれから眠れなかった。
嫁のサポートがないと無理だったと思う。

10月
宮城ミーティング開催。車もとりあえず動くように間に合った。




開催の5日前に満車になった(笑)結局、ミーティングで5kg痩せました(ヽ´ω`)
本当にたくさんの方に支えられたイベントでした。晴れて良かった。
MAZDAさん、三井さん、そして事務局の皆様には感謝しかありません。
参加してくださった方のことは一生忘れません。ありがとうございました。
僕の中では反省点ばかりです。次はいつになるのか、そもそもみんなまたやりたいと思ってくれたのか…考えて悩んで、現在進行系。
WORKのホイール装着車両限定イベント、HOTSPRINGS東北第1回に参加させていただきAWARDを取ることができました。


いっちゃってる車をたくさん見て、まだまだなんだなと思い知りました。

11月
自転車を買い替えた秋。
CLUBRSTAのステッカーが完成しました🎉


今だから言えるけど4月に初めて会ったみんとものへるさんに抜き文字にするに際しての細部のリデザインと作成をやっていただきました。へるさん、ホントにありがとうございました。CLUBRSTAのステッカーは構想から1年以上かかりました。
そしてカムたくさんご夫婦と嫁様とぼうの屋1周年祭に参加させていただきました。




ガチャでぼうの屋ステッカーゲット。


このステッカー、オーナーじゅんサンが一番きつい時に無理して作ったという根性の逸品です。ガチャの本体は今回幹事のひろさんのお気持ちがあってこそ実現しました。ぜひ皆さん、ガチャ回してゲットして下さい。ひろさん、幹事ありがとうございました。 

12月
ロードスターのメーターが直りやっと今年のcustomが完了。しかし既に新たにWORKのアルミを発注(笑)


4月のツーリングが楽しみです。
宮城ロードスターミーティングの次回は2025なのか?と思いとある主催の方と打ち合わせしまくっていた。が、打ち合わせは頓挫の繰り返しの末、決裂となり。反対する勢力ってどこにでも居まして、かなり厳しいですね実現は。
2026かな、やるなら。
それも僕は主催じゃないと思います。会場は300台規模…やるならですね。皆さんのお気持ちを聞きたいです。

そんな1年でした。

仕事もプライベートも最高の1年だった…
来年はツーリングに注力していきたい!
そして、WORKのイベントに再びエントリーする!
宜しくお願いいたします🐹
Posted at 2024/12/31 08:08:21 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトブーツを交換して気分転換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 00:48:32
Like wise エクステンションシフト一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 19:30:15
シリンダーヘッドカバーを磨きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 06:00:29

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation