• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya(^^)vの"キャブ車のユーノス" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2013年10月13日

H4のHID化 グレア対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ご存知のように、
H4ハロゲンライトのHID化には配光課題がありますよね。いわゆるグレア

HIDってのは、ハロゲンランプよりも配光が不安定だそうで、
メーカーはリフレクター含め、相当な時間を掛けてチューニングしてるそうな
更にHi/Loがあるから尚更、厄介だそうで

なので、ハロゲン用のリフレクターに
汎用のHIDランプの合体なんて暴挙は、まともな配光になるわけがない!
ってのが正論

わかっちゃいるけど試してみたい...
ネット検索でヒットした数々の対策案から有効と思われる処置を導入してみた

準備したのは、
既に装着済みのIPF製リフレクターランプ。ガラス製です
HIDキットは激安品の中でも有名で実績?のある”HIKARI”
仕様は、
H4 Hi/Lo切替 35W 4300K お手軽なリレーレスで5千円ちょい
2
選定基準は、安さは当然として、
1.遮光板が付いてること...対策すれば不要だね(汗
2.HIDの発光源がハロゲンバルブのフィラメントと同じ位置にあること
で選んでみた

バルブの比較図
発光源の位置は、ほぼ同じであることがわかる
そして先端部のシェード。直接光を遮蔽する目的らしいが、デフォだと短すぎるようだ。写真は既にシェードを延長してます
3
なので、
ハロゲンバルブ先端の庇と同じ寸法になるようにシェードを延長

使用した材料は、”金麦”ビール缶
適当に切ってガスレンジで炙って表面の塗膜をふっ飛ばす

こんな感じにデフォシェードと既存ネジで共締め
4
シェードの裏側にある開口穴はハイビーム時の窓らしいが、
ロービーム時に光漏れがあるので全部覆っちゃいます

シェード本体を黒塗装する必要があるか否かは不明...
乱反射対策になるらしいが、私はしませんでした
5
早速、装着して点灯

発光源はシェードを延長したお陰で、上方からはどこから覗いても眩しくありません
6
更にリフレクターの下半分に光漏れは無く、見事に暗くなってます
7
実際の配光比較

こちらがハロゲンバルブ(右片目)
8
こちらがHIDバルブ(左片目)
片目なのに流石に明るい!
 
上方からはどんな角度から見ても眩しくありません

ちなみにハイビームも純正ハロゲンより十分明るい
けど、ハイビームには期待しないでね!

まとめ
実用に耐えるレベルまで改善できたと思います

耐久性は...1年持つかどうか(笑

~追記~
デフォで付いてる遮光板は絶対に外してください!
取付部が熱で溶けて...膨れて...炭化して...Lo/Hi切り替えができなくなり、更に煙で内部が曇ります。最悪です。

そんな感じなので、Lo固定モデルのほうが吉かもね(^^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リトラカバーをちゃんと固定する😁

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

リアコンビネーションランプ シール交換

難易度:

ヘッドライト交換(LED)

難易度:

ハイマウントバックランプパッキン交換

難易度:

リトラのガタつきを修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月20日 23:58
初めまして。本日HID化した者ですが
熱で溶けたり膨らんだりしていたのゎ先端の半球上の部分だったりしなぃでしょうか?

4番目の写真にも写っていますが、小さいネジで止まっている部分が樹脂製だったりしなぃでしょうか?
取扱説明書でゎ全体を外すことになってますが、樹脂製部分のところだけ外すとイィのかもです(ウチゎドライバーで叩いた音で金属か樹脂かを判断しました)


また、遮光のためにフタを増やしたために冷却性能が発揮できなかった可能性も考えられますょね?
もし可能でしたら、参考のためにも写真などございましたら載せていただけると嬉しいです

まだロードスターに乗り始めて1週間も経っていないウチですが、これからも参考にさせていただきたく思いますので、よろしくお願いします♪
コメントへの返答
2013年11月21日 0:29
どうも。

熱で溶けたのは、先端の半球上では無く、ガラス管の付け根です。そこに刺さっている遮光板が熱くなり、付け根の樹脂が溶けます。

4番目の写真部分は、全て金属なので溶けることはありません。

冷却性能と言うよりも、発光部に近接した構造物は相当の輻射熱を浴びるので、樹脂なら間違いなく溶けるでしょう。

グレア対策はしっかりやらないと、パッシングの嵐をくらいますのでご注意ください。

では、頑張ってください。
2013年11月21日 1:28
返信ありがとうございます♪

自分なりに少し原因を調べましたところ、バーナーの付け根が溶けたり焼けたりする事例をいくつか見つけたのですが、だいたいゎ熱がこもる事が原因のようです。
主にリフレクタ内が狭すぎる・間違った取り付け方等。。。

4番の写真ですが、完全にふさがず
耐熱用のつや消しブラックを塗った物を5ミリ以上開けて(空気の通り道を作って)取り付けるとまた変わってくるかもと思いました。
(想像ばかりでごめんなさぃ^^;)


ご注意と応援をいただきましてありがとぅございます♪
ウチが取り付けた物ゎ今年発売されたものらしく、取り付けに戸惑いましたが、グレア対策ゎある程度出来てる感じでした《返信いただいてから(樹脂部分を外した状態で)ライトをつけて前に立って確かめてみました》

知識が偏っていたりしますが、もしよろしかったらこれからもよろしくお願いします♪

コメントへの返答
2013年11月21日 13:33
この手のモノは品質無視の値段勝負な世界ですから、過剰な要求をしてはいけませんもんね。

あとは使いこなせるか(人様に迷惑を掛けないか)だと思います。

プロフィール

「@ようすけくん 2セットいっちゃいましたね!お遊戯用と本番用ですか?(笑)」
何シテル?   06/06 19:59
走るより弄るほうが好きだったりします。 歳とともに楽しみ方も変わりましたが、細く長く楽しんでます。 車両仕様  <エンジン> Powerd by j...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ND-RF2.0L用 bremboキャリパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 23:03:07
[マツダ ロードスター] Bremboキャリパーへ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 22:56:28
NA、NBのドライブシャフトの供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:17:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター キャブ車のユーノス (マツダ ユーノスロードスター)
わたくしのレギュレーションは、『街乗りでも楽しく快適であること』です。 疲れるクルマは乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation