• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろしあんねずみのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

休日ドライブ

休日ドライブ
今日は久しぶりのお休みです。
お天気も良いので「NISMO S」君の充電も兼ねて、ドライブがてらお出掛けします。
前回の横浜ドライブは奥さんと二人でしたが、
今回は我が家の柴わんこ「あんず」さんも一緒にお出掛けします。
行き先は何度か訪れている銚子の犬吠埼灯台です。
alt

但し、今回のお出掛けには問題が・・・
「NISMO S」君のシートはモケット生地でシートカバーはありません。
あんずさんがお楚々をすると大変な事になります。
alt
Amazonで購入したリアシート用の防水カバーを装着してみました。
取り敢えずこれでちょっと安心です。
alt
早速お出掛けです。
さんぽと思ってニコニコ顔で出て来たあんずさん。
車を見た途端微妙な表情になりました。
alt
利根川の茨城県側の土手道を使うルートです。
途中いつも立ち寄る公園で小休止です。
alt
芝生エリアが広くてあんずさんもお気に入りの公園です。
alt
あんずさんも広々した芝生に満足した様です。
それではドライブを続けましょう。
alt
あんずさんを車に乗せる時、見てはいけないものを見てしまいました。
フロントシートまでは予想出来なかった・・・
alt
本日最初の目的地、犬吠埼灯台が見える海岸に到着です。
最近は購入した車たちをここで灯台と海をバックに写真撮影しています。
alt
もう少し空が青ければ良かったのですが。
無事撮影完了です。
alt
折角なのであんずさんを波打ち際で遊ばせます。
今日は風が少し強くて波が荒くて音が凄くて、あんずさんちょっとビビってます。
alt
それでは本日のメインイベント犬吠埼灯台へ移動します。
日曜でしたが無料駐車場意外と空いていてすぐ停められました。
alt
まずは本日二つ目の目的、海鮮丼を食べます。
食べるのは灯台の目の前にあるお店「なぎさや」さんです。
alt
なぜこちらのお店かと言うと、わんこ連れ専用のお部屋があるからです。
銚子近隣でわんこ連れOKのお店が少ない中、灯台真下にOKの店がある。
正に灯台下暗しです。
alt
小さい小部屋に3組分のテーブルがあります。
11時半頃に行ったので待たずに入れました。
alt
お目当ての海鮮丼が運ばれて来ました。
alt
以前九十九里に食べに行ったときは、入荷が無くて三色丼になったので、
本日やっとリベンジ出来ました。
alt
食後のデザートに
ソフトクリームを食べました。
alt
陽射しが強いのでソフトクリームが直ぐ溶けます。
あんずさん危険を察知して避難しています。
alt
奥さんが灯台を摘まんでいる写真を撮って、
道路が混まない内に早目の帰宅とします。
alt
午後3時頃自宅に到着しました。
想像通り車内は抜け毛で凄い事になりました。
掃除機とコロコロとコンプレッサーを駆使してなんとか綺麗になりました。
alt
でもやっぱりあんずさんも一緒のお出掛けの方が楽しいです。
alt
あんずさん久しぶりのお出掛け楽しめましたか?
また機会があれば遠出したいと思います。
Posted at 2024/05/27 18:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴わんこ・柴犬 | 日記
2023年08月16日 イイね!

あんずとお出掛け大作戦in那須2023! 2日目

あんずとお出掛け大作戦in那須2023! 2日目おはようございます。
15日から16日の二日間であんずさんを連れて栃木県那須塩原に一泊二日で旅行に来ております。
二日目の朝です。
この時期でも早朝は涼しいはずですが、本日は朝方に雨が降って曇り空なので、半そでだと幾分寒く感じる気温です。

それでもあんずさんのおさんぽには涼しくて丁度良い気温です。
昨日に引き続きあんずさん嬉しそうに辺りをクンクンして朝のさんぽを満喫していました。
alt

近くを流れる小川が気になるあんずさん。
昨日の雨やお風呂で発見しましたが、あんずさんは水たまりや水に濡れるの全く気にならない性格の様です。
alt
辺りをさんぽしてホテルのドッグランへ。
本日も貸し切りです。やっぱり誰も使わないのかな?
alt
さんぽから帰って朝食までくつろぎタイム。
鳥の囀りと風に揺れる木々の音を聴きながら湯船に身を任せます。
このひと時の為に出掛けたと言っても過言ではありません。
alt
朝8時から朝食タイムです。
alt
朝食はこんな感じのです。
左に写っているリゾットがとても美味しかったです。
alt
もちろんあんずさんは父ちゃんの膝の上です。alt

食後のコーヒーを飲んでゆったりと朝のひと時を過ごしました。
alt
ひと晩お世話になったお宿を後にして、本日最初の目的地に向かいます。
alt
本日最初の目的地は車で30分位の場所にある千本松牧場さんです。
あんずさん車を降りて歩けるので笑顔満開です。
alt
いつものさんぽはやる気が感じられないのに、今日はグイグイ引っ張ってやる気MAXです。
alt
牧場内のドッグパーク内のドッグランで遊ばせましょう。
alt
朝一なので誰も居なくてこんなに広いランが貸し切り状態です。
小さい貸し切りドッグランとどちらにするか悩みましたがこちらにして正解でした。
alt
ここに来るまではやる気MAXだったのに・・・
ランに入るといつものトコトコ端っこ歩くあんずさん。やる気はどこへ?
alt
「父ちゃんやっぱり隅っこは落ち着くね!」
ドッグランの広さ関係なし!!
alt
30分程ドッグランで遊ばせてから牧場内を散策して、
本日のメインイベント「野外でジンギスカン」タイムです。
想えば昨年・・・南ヶ丘牧場の野外BBQを料金見て奥様に却下されて悔しい思いをしました。1年越しにとうとう雪辱を晴らす事が出来ました。
あんず!父ちゃんはやったよ!!
alt
ラム肉のジンギスカン二人前です。
朝食食べてからまだ2時間程しか経ってません。果たして食べきれるか?
alt
ラム肉だから固くて癖があると思い込んでいましたが、
とても柔らかくて甘みがあって二人でぺろりと食べてしまいました。
ラム肉侮っていました。美味しく戴きましたご馳走様でした。
alt
ここの牧場のスタッフの方達とても気遣いが良くて、暑いのでワンちゃんのお水どうぞとわざわざ持ってきてくれました。
あんずさん暑さでちょっとバテ気味なので水分補給させて貰いました。
alt
千本松牧場初めて来たけど満喫しました。
牧場内もバリアフリーでバギーも押し易かったし、わんこ連れで楽しめました。
なによりも駐車場&入場料無料がお財布に優しい!
ぜひ秋頃の涼しい時に再度遊びに来てみたいです。
それでは牧場も満喫したので早目の帰路に付きます。
alt
あんずさん!ターイムスリップ!!
江戸の街並みをイメージした羽生PAです。帰りに立ち寄りました。
alt
千本松牧場でソフトクリーム食べるの忘れたので、
どうしても頭の中がソフトクリームになってしまいました。
やばい溶けたクリームがあんずの上にぽたポタと・・
alt
さあ後は一路自宅に向かいます。
alt
高速も渋滞無しで、無事午後3時30分頃に自宅に到着です。
ロッキーちゃん二日間お疲れ様でした。
alt
あんずちゃんを乗せた後は抜け毛祭りです。車の中はあんずさんの毛が舞っています。
ロッキーちゃん大掃除開始です。
alt
無事綺麗になりました。
これで明日からの通勤も安心です。
alt
あんずさんやっぱり慣れた自分の寝床が一番落ち着く様です。
alt
昨年同様栃木県那須塩原旅行でしたが、今回は日光経由だったのでいつもと違う観光が出来て楽しむ事が出来ました。
あんずさん二日間お疲れ様でした。また機会があれば一緒にお出掛けしましょう。

皆さん最後までご覧頂き有難う御座いました。
Posted at 2023/08/17 17:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴わんこ・柴犬 | 日記
2023年08月15日 イイね!

あんずとお出掛け大作戦in那須2023! 1日目

あんずとお出掛け大作戦in那須2023! 1日目
我が家の柴わんこあんずさんを連れて、15日と16日の二日間で栃木県那須塩原に
一泊二日で旅行に出掛けました。
昨年も同じ日程で那須塩原に出掛けています。
千葉県から比較的近くて、気温も涼しく犬連れで行けるスポットが沢山あるので、今回であんずさんを連れて3回目のお出掛けです。

朝一にロッキーちゃんに荷物を積み込み、あんずさんを乗せました。
走り始めるとウキウキになるのに、なぜか朝一車に乗せられると尻尾が下がってテンションダウンします。
alt

朝7時30分に自宅を出発して、東北自動車道の佐野SAで最初の休憩を取りました。
alt
併設のドッグランが上りから下りのSAに移設されて新しくなっていました。
早速今回1回目のドッグラン堪能して戴きました。
alt
新しいので芝も綺麗で安心して遊ばせられます。
貸し切り状態でした。
alt
さのまるくんの看板と記念撮影。
さて旅を続けましょう。
alt
さて最初の目的地ですが、那須塩原方面の観光地は何度か行っているので、
初日はあんずさんと行った事がない日光方面にしようと、急遽予定変更となりました。
最初の観光地は日光東照宮です。
台風の影響なのか本日は雨模様の天気です。
あんずさん先日購入したカッパ着用で出陣です。
alt
自分がトイレに行っている間、奥さんとあんずさん雨宿りしていたら、
カッパを着た柴犬が珍しいのか、外国の観光客のグループに写真撮られまくったとの事でした。
alt
カッパのサイズ少し大きめかなっと思いましたが、雨のなかでは丁度良い感じでした。
alt
東照宮の参道です。
東照宮は建物内はペット禁止ですが、境内内は基本的に犬連れOKです。
犬連れに優しいです。
alt
見ざる聞かざる言わざる
alt
鳥居の前で記念撮影。雨本降りです。
小学校の修学旅行が日光で、この場所で集合写真撮ったのを思い出しました。
alt
あんずさんと一緒に参拝を済ませました。
alt
駐車場に戻ったら10輪のへんてこなバスが停まっていました。
alt
続いていろは坂を登って華厳の滝へ到着です。
雨はあがりましたが念のためあんずさんはカッパ着用です。
alt
写真の左奥にある華厳の滝を下から見上げて見れる観瀑台は、エレベーターに乗るのでペット禁止です。
でも安心して下さい。エレベーター乗り場の右手のスロープを降りて行くと。
alt
上から見下ろせる展望台があるのです。
しかも無料!!
あんずさん日本三名瀑の滝を見て
「父ちゃん蛇口閉め忘れてますよ!」と言った感じでした。
alt
残念ながら靄が凄くて肝心の滝が良く見えません。
諦めて戻ろうとしたその時に、
alt
一瞬だけ靄が晴れて滝の全貌を見る事が出来ました。
alt
さて、そろそろお腹が空いて来ました。
わんこ連れなので、出店の店先で色々と買って食べる事にします。
alt
まずは温かい「すいとん」。
雨のせいで身体が冷えて温かい物が欲しくなりました。
野菜たっぷりで暖まりました。
alt
続いてはこちらのお店で「五平餅」。
alt
観光地と言えば「五平餅」です。
あんずさん凄く見てます。狙ってます。
alt
最後に看板を見て気になっていた「餃子コロッケ」。
宇都宮と言えば餃子!コロッケの中に丸ごと餃子!!心が惹かれます。
alt
最初はコロッケ味!真ん中付近で餃子味!!中々美味でした。
alt
見てるだけのあんずさん、目で訴えています。私にもなんかくれ!!
alt
お腹も膨れて良い時間になったので、本日のお宿に向かいます。
本日のお宿は昨年も泊まった「アニマーレプレミアムin那須」です。
部屋、食事、お風呂全てペット同伴可のペット連れに優しいホテルです。
alt
3時にチェックインを済ませてお部屋に入りました。
alt
今回はセミスイート(ツイン)にしました。
入って直ぐにソファーのあるリビング。
alt
奥にベッドルームの二部屋です。
alt
ペットのアメニティも充実しています。
alt
施設はちょっと老朽化してうーんって処が多々あるんですが、各部屋に半露天風呂が付いているのが魅力です。
今回の部屋は陶器の丸風呂です。
alt
お部屋を一通り探検したら近所の散策に出掛けます。
周りはクンクンし放題、あんずさんにはパラダイスです。
alt
散策から戻ってホテルのプチドッグランに寄ってみました。
昨年同様ちょっと残念な状態のドッグラン。
もうちょっと手入れされてれば・・・
alt
取り敢えず部屋に戻ってひと風呂浴びて一日の汗と疲れを癒しました。
alt
午後6時から食堂にてディナータイムです。
alt
もちろんあんずさんも同席出来ます。
alt
那須高原ビール頼んで貰いました。
持病の為アルコール止めていたので一年ぶのビール美味しかったです。
alt
前菜
alt
カジキのバジルソース
alt
お口直しのソルベalt
メイン サーロインステーキalt
デザート&紅茶
美味しいひと時を過ごせました。
alt
食後部屋に戻ってから貸し切り風呂へ
昨年の露天風呂は良い時間が空いてなかったので、
今回は「ウォーターフォールスパ」で予約しました・・・が、
alt
浴室内に階段と段差だらけで、あんずさんが転落する危険があったので早々に切り上げて部屋に戻りました。
alt
貸し切り風呂が外れだったので部屋付きの半露天で仕切り直しです。
あんずさんも洗い場までやって来て、
足元に流れるお湯で足湯ならぬ脚湯を堪能してました。
alt
天候や急な目的地変更などありましたが結果的には充実した一日目を過ごせました。
あんずさんも一日の疲れでウトウトしています。あんずさんお疲れ様でした。
alt
それではみなさん、お休みなさい。
alt

以上で本日は終了です。
2日目はその②に続きます。
Posted at 2023/08/16 20:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴わんこ・柴犬 | 日記
2023年08月13日 イイね!

お盆休み1日目!

お盆休み1日目!
いよいよ4日間のお盆休みに入りました。
お盆期間中にあんずさんを連れて一泊旅行に出掛ける予定です。
お盆期間中は雨予報なので、あんずさん用のカッパ買いました。

普段あんずさん雨の日は、室内のトイレトレーでトイレ済ますので、基本的に雨の中さんぼはしません。
初めてのカッパになります。急遽だったのでAmazonで2千円弱の商品を購入しました。

2XLだと柴犬にはピッタリすぎてキツイとレビューにあったので3XLを注文しました。
あんずさんは7.5kgと柴犬としては少し小ぶりなサイズです。
商品到着して着せてみました。
ちょっとゆったり気味ですが丁度良さそうなサイズでした。
alt
フードを被せてみたらビミョーな表情になりました。
これで安心して雨のお出掛け出来ます。
alt
13日は迎え盆です。
茨城県の牛久大仏の麓にある霊園にお墓参りに行きました。
alt
何とか雨の合間にお参り済ませる事が出来ました。
Posted at 2023/08/14 08:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴わんこ・柴犬 | 日記
2023年07月12日 イイね!

ドッグラン!ばーじょんあっぷ作戦 第四弾!!

ドッグラン!ばーじょんあっぷ作戦 第四弾!!
我が家の柴わんこ「あんず」さん専用ドッグラン。
「ドッグラン!ばーじょんあっぷ作戦 第四弾!!」です。

本日、帰宅するとAmazonで注文した荷物が届いていました。
alt
届いていたのはこちらの荷物です。
今回購入したのは「オーニングテント2m」です。
お値段は税込み8,780円!この値段ならダメ元で購入しても良いかと思いポチりました。
alt
早速開封してみます。
生地の色は人工芝に合わせてグリーンにしてみました。
alt
またまた怪しい作業員!
本日は早朝出勤の為、午後3時に帰宅出来たのでそのまま作業開始です。
alt
各パーツに番号が振ってあるのでDIYが得意な人なら、
説明書を良く読めばサクサク組み立てられます。
alt
天幕部分と支柱が組み上がりました。alt
ゲリラ豪雨の雨雲アラームが届いて、黒い雲が広がって雷がゴロゴロ鳴り始めました。
急いで作業終わらせなければ・・・
alt
天幕部分と支柱を組み合わせます。ここまでは一人で作業しました。
この後の設置作業からは奥さんに手伝って貰い二人で作業します。
alt
無事設置完了です。
alt
向かって右側のクランク棒をくるくる回すと、テント部分が手前にせり出してきます。
この商品プライムデーセールで、3mの幅の物がほぼ同じ金額だったので、
どちらのサイズを買うか悩んだのですが、3mの幅だと土間の左端から右側の雨戸の戸袋の中心まで横幅が必要です。
クランク棒がタイヤラックと干渉するので敢えて2mのサイズにしました。
alt
自宅リビングは通りから丸見えなので、普段レースのカーテンが開けられません。
オーニングテントを出す事で通りからの目隠し効果も得られます。
alt
部屋の中から手を伸ばせばクランク棒を回せます。
この位置に設置する為に敢えて2mの横幅にしました。
alt
レビューを見ると強風や雨水の重さで曲がったり破損したりする様なので、
普段はこの状態で在宅時のみ展開する様にします。
alt
午後3時から始めて4時には作業完了しました。
alt
「ドッグラン!ばーじょんあっぷ作戦 第四弾!!」作業完了です。
思い通りの仕上がりで大満足です。
Posted at 2023/07/12 17:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴わんこ・柴犬 | 日記

プロフィール

ろしあんねずみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ディスプレイ・オーディオ・・・!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 08:21:51
車庫入れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:17:42

愛車一覧

ダイハツ ロッキー ぶらっきー (ダイハツ ロッキー)
ダイハツ ロッキー(黒)に 乗り換えました! 我が家での愛称はブラックのロッキーなので、 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ブログに書き込みましたが、とある事情で我が家で所有する事になりました。 出来るだけ末永く ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さんの買い物用の車です。 旧型キャンバス G“ブラックインテリア リミテッド SA I ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
アルバムの写真を整理していたら、 昔乗っていた車の写真が色々出て来ました。 こちらは「エ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation