• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みひろ♪の"トゥインゴさん" [ルノー トゥインゴ]

整備手帳

作業日:2022年7月10日

DIY お久しぶりのオイル交換✨

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
8さんはディーラー入庫中ですし、日曜日にタイミング良くトゥインゴさんご在宅でしたので、車両購入から3回目くらいのEGオイル交換をしちゃいます。

なお、今回は少し丁寧に記載してみます。


使用オイルは、今までのお試し品の使用感から今回は本来の指定オイルEVOLUTION 900 FTにしました。とは言え、まだ2万キロにも達していないエンジンに粘度5W-40ですからあくまでロングライフ狙いとなります。


ちなみに、エンジンオイル交換作業なんてショップさんに依頼しても安価だし、DIYなんて汚れたり非効率だし大した変化も感じない…と仰る方も多々いらっしゃるのでしょうけど、これはこれでクルマと接する楽しみや味わい?があると私は思います⭐️


交換後のトゥインゴさんは、まず駆動系のストレスがかなり減ります。
オイルの劣化により起こる、アクセル操作を少し緩めた際のエンジンブレーキ的な忙しない挙動がスムーズになります。


今まで使ったオイルのTAKUMIさんやカストロールさんの5W-30では良い感じの期間が短く残念な部分もあったので、elfさんには期待しつつ、先々また感動するような体験があればレビューしたいと思います。


画像はいつものタイヤスロープさん登場です。実はもう少し上げたいのですが、手早く(楽に)済ますため我慢です😥

トゥインゴさんのオイル交換はフロア高でドレンボルトも後方にあるため、車体を上げなくても簡単!というような記事を見掛けますが、それはドレンからのオイル排出作業での話です。

オイルパンの奥に配置されているエレメントまで交換する際は車体の腹下に潜る必要がありますので、廃油受けのスペースまで考慮すれば体格差や年齢差などもありますけど地上高は上げた方が断然楽です。


我が家の駐車スペースは一般的な排水のレベル取りがされています。
当然クルマは画像の向きだとリア側が低くなります。作業性とオイル排出を考慮して水平に近付けるためスロープさんに載せています。
2
今回の作業にご協力いただいた皆さんです。

記念写真に間に合わなかった方もいらっしゃいますね💧
3
ちょうど処分する古着などを集めていたので、今回は市販のオイル処理箱は使わずダンボールに45Lのビニール袋を入れて、その中に古着などを放り込んで代用します。

ただ、オイルが飛散しないように風防として選んだダンボールの背が少し高くて、オイルエレメントを交換する際に工具の取り回しが面倒でした💧
4
前回の交換から8,000キロくらい経過しています。

ちなみにオイル交換時期の警告表示は15,000キロ毎となり、先日リセットしているため、次は30,000キロで再び表示されます。
5
リアのエンジンルームカバーは6箇所のハンドル付きボルトで固定されています。

熱い時は熱に注意しながらボルト付近のカバーを手で押さえてボルトを回すと緩めやすくなります。
6
手の絵文字が差している辺りにオイルレベルゲージがあります。交換前には黄色のオイルフィラーキャップも解放しておきます。
7
オイルレベルゲージを抜いてオイルの状態を確認…というより、基準の切り欠き間に付着したオイルで現在の量を確認しておきます。

最初は一旦ゲージを抜いて付着したオイルを拭いて再度ゲージを差し込み、次に抜いた状態でオイル量を読みます。

ご承知の通り、切り欠きはゲージの上がオイル量の上限値で下が下限値です。

トゥインゴさん(0.9LのEDC)はエレメントまで交換した場合、排気量だけで判断して4L程度を入れただけでは下限値くらいにしかなりません。

なお、エンジン内の上がったオイルがある程度は下がっていないとレベルは判断出来ませんから、確認はエンジン始動の前に行います。

オイル交換前の暖気は外気温が余程低くなければ2〜3分くらいで充分です。
8
オイルキャッチ箱を下に置いたら8mmのドレンプラグソケットを使いオイル排出開始。

ちなみになぜエレメントを交換するのにドレンからオイルを抜き始めるのかと言えば、ドレン側のパンにオイルが溜まっているからだけでなく試した方ならご承知のとおり、自宅ピットをオイル祭り会場にしたくないからです。

解除トルクをかけ辛い位置なので私はスピンナさんに頼ります。

ソケットは四角の8mmです。

(STRAIGHT/ストレート) オイルドレンプラグキーセット 7ピース 差込角3/8"(9.5mm) 19-598 https://amzn.asia/d/dC7Dpsq
9
オイルを手で受けたくないためマグネット ボルトキャッチャーを使います。

ちなみに高温で使用した使用済みオイルは皮膚に付着すると発がん性があるそう…😱

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12524994/parts.aspx
10
オイルが流れ落ちる間は一旦クルマから離れて家事などをします。

DIYの良いところは、好きなだけしっかりとオイル抜きが出来ることです。
11
ドレンパッキンはまだまだ在庫が尽きないスバル用16mmです。

国産車用パッキンをトゥインゴさんに使うとオイル漏れがあると言う不思議なお話もありますが、全然問題ありません。
たぶん、パッキンの膨れている圧着側をオイルパンの面に向けていないか締め付けトルク不足なんだと思います。

使用済みパッキンを外したら一旦パーツクリーナーでドレンボルトを清掃して新しいパッキンを通します。
12
ポタポタがほぼ無くなったら、オイルの付着をパーツクリーナーとウエスで清掃し、先にドレンボルトを35N.mでトルク締めします。

⚠️以前も記載しました通り、ドレンボルトの締め付けトルクはオイルパンの材質により変わります。
トゥインゴさんと異なる低トルクで締めるアルミ製もありますから事前にマグネットでチェックします。

ドレンボルトを戻さずに次項のエレメントカバーを外してもOKですが、ムダにオイルを浴び易くなります。。
13
ドレンプラグソケット27mmで前述のボルト位置から40cmくらい後方奥にあるエレメントのカバーを外します。こちらは最初だけスピンナさんで緩めてからラチェットレンチ でひたすら回して外します。

ネジ溝が多く径が大きいため直ぐには外れません。
そのためカバーの横穴から先にオイルが垂れ始めて、工具も手もオイルパックされちゃいますので出来れば使い捨てとかのビニールグローブを使いましょう。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2836383/10395552/parts.aspx
14
エレメントカバーをはずしたら、巻いてあるパッキンゴムを外し、カバーのオイルをパーツクリーナーで清掃し、新しいエレメントに付属しているパッキンを巻き直します。

パーツクリーナーは樹脂を痛めますのでこちら等がお勧め。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12658293/parts.aspx
15
新しいエレメントをカバーに収めるとこんな感じです。

先ほど巻いたパッキンゴムにエンジンオイルを塗り付けます。

参考までに、エレメント内の容量は500ml程度です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2836383/12240469/parts.aspx
16
オイルエレメントのアクセス部周辺を清掃します。
17
エレメントを収めたカバーを手でネジ溝に合わせて回し、スムーズに溝が合ったらラチェットレンチで締めていき、しっかり止まったら最後にトルクレンチで締め付けます。

パッキンゴムだと締め付け時はブレーキが掛かり、締まり具合いは掴み辛いので前述のオイル塗り塗りは忘れずに。

トルク締めで25N.mくらいに達していればOKです。
18
エンジンオイルの場合、それほど問題ではありませんが気泡が混ざるのを出来るだけ減らすためにオイルはゆっくり注ぎます。

オイル量は規定だとエレメント交換でおよそ4.2〜4.3Lです。

ゲージで確認しながら足していく場合は、正確な量を測るためにオイルがパンまで到達するタイムラグを観ながらチェックします。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2836383/12236886/parts.aspx
19
オイルを4L程度入れたら、一旦エンジンをかけ、車体を水平にするためスロープから下ろします。

※フィラーキャップやゲージの戻し忘れに注意します。
20
またしばらく放置してからゲージでオイル量を確認したら下限値の辺りでした。

とあるルノー取扱店によればレベルゲージ下限から上限までのオイル量は0.9L〜1.1Lだそうです。
21
残りの1L缶から200mlをメモリ付きジョッキで取りフィラーへ流し込んだらまたしばらく放置します。
22
放置している間に子供ちゃんのご飯とかワンコの世話を行っていたら、作業に復帰できたのは夜…🌙

ゲージを確認したら切り欠きの上限値付近までオイルが届いていたので終了とします。
23
エンジンルームカバーを穴位置に合わせてハンドル付きボルトで締めて固定します。

まず中央前後のボルトを軽くネジ込みます。

残り4箇所は左上を付けたら次は右下、右上なら左下という順序で均等な圧力によりボルトを締め付けていきます。
24
あまり強く締める必要はありませんが、最後はカバーを押さえながらボルトを締めましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ENGオイル交換(記録用)

難易度:

エンジンオイルとオイルエレメントの交換(20回目)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

オイル交換 オイルフィルター交換

難易度:

オイル・フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月12日 20:51
いいですね〜DIYオイル交換✨
パンダ姫でもやりたいのですが、エレメント交換がハードル高いなぁ〜😰

カブ子はエコオイルチェンジャーを装着してるので、いつでも抜き放題🎵

オイルの粘度や銘柄による変化は、もはや楽しみと化しています笑笑
コメントへの返答
2022年7月13日 13:52
こんにちは!☀️

そうそう、バイクはオイルで分かりやすく変化するでしょうね♪( ´▽`)
てか、カブ子さんは最良のパートナーに巡り逢えてホント幸せなカブさんだと思います✨

エレメント交換はクルマの下の作業スペース次第でやり易さはかなり変わりますよね😅

パンダさんには頼りになるショップさんがあるでしょうから安心でしょ(๑˃̵ᴗ˂̵)
2022年7月12日 23:09
こんばんは😊

エンジンオイル1つで、快適さが別れますよね🙂

また、パワーがあるエンジンは
オートマオイルや、ミッションオイルがよく劣化しますよね😖

CX-8もハイパワーとまではいきませんが、力があるエンジンですよね😅
最近の、エンジン部品の精度は良いと思います。🤔
一定距離数走って、オートマオイルを交換したら、鉄粉が混じっていました。🙂

それからというものの、ワンクッション遅れての発進や加速が、俊敏になったように感じました😊
オイル系の交換って大事なんだなぁと改めて実感しました🧐
コメントへの返答
2022年7月13日 14:35
こんにちは!ラゼさん✨

ホントそうですね〜、
出力の大きなクルマはそれに合わせた造りだとしても、やはりメンテには気を遣いますよね☺️

一方、トゥインゴさんみたいなクルマもオイルに頼る面が強くあり、やはり気を遣います。

仰る通りATオイルは、クルマが新しい内に一旦交換するのがベターですよね⭐️



2023年11月13日 18:43
初めまして。
ドレンパッキンはルノー純正サイズの22・5㎜でも問題ないでしょうか?
22㎜の方が良いでしょうか?
コメントへの返答
2023年11月14日 20:09
こちらこそ初めまして。みひろです。
お返事が遅くなり失礼しました💧

コメントをいただきありがとうございます。

仰っているサイズは外径ですね。

内径が16mm(17mmも使われているようですが)なら外径22.5mmでも問題はないかと思います。

要はドレインボルトのヘッド(ツバの部分)よりもパッキンの内径が小さくないと使えませんよね。

ちなみに厚みは2.0mm以上をお勧めします🌸
2023年11月14日 20:12
ご丁寧にご返信ありがとうございます!
早速、参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2023年11月15日 19:44
こちらこそありがとうございます♪お役に立ちましたら幸いです🌸

また作業されたら良ければ整備手帳などアップされてみて下さいね。楽しみにしております✨

プロフィール

「@黒ちゃん@A91 さん

きっと自慢のパパなんでしょうね🥰」
何シテル?   08/16 13:34
みひろです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます♪( ´▽`) 現在はいつも火山灰の降る地域在住です(>_<)イヤー 所有したクルマは勿体ないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WORK ウォーターアボイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 03:27:10
BLITZアドバンスパワー・コア部の固定変更&エアフロセンサー清掃など… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:17:40
【トゥインゴ】スピーカー換装&簡易デッドニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:28:41

愛車一覧

マツダ CX-8 8さん (マツダ CX-8)
ディーラー勤務以来、お久しぶりのマツダです💕 家族優先でありながら走ることも楽しめそ ...
ルノー トゥインゴ トゥインゴさん (ルノー トゥインゴ)
ミニオンズ(ボブ)好きな相方さんの普段乗りです♪♪ トゥインゴさんはリアENGレイアウ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100 チェイサー ツアラーV MT… やっと、写真が見つかったのでアップします ...
ホンダ ストリーム ストちゃん (ホンダ ストリーム)
息子が赤ん坊の頃に2年くらい乗ってました。 過去のフィットと共通で大変シートの出来が良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation