• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みひろ♪の"8さん" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2022年10月27日

未塗装樹脂の黒い艶をカンタンに復活させるならコレ❗️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先にアップした足周りメンテの記事と使用する製品は被ります🙇


タイトルの通り、ルブさんに関しては、こちらの作業がむしろ本領発揮かも知れません…間違いなく。


未塗装樹脂の専用復活剤は、記事をアップしていないものを含めて過去に3種類ほど使っていますが、あまり劇的には変化がなかったので今回はシリコン系で攻めてみました。


ちなみに、タイヤハウスのような部分以外は清掃もせずスプレーを吹き付けウエスで広げていきました。

洗車してから施工する場合は、樹脂の水分がしっかり無くなってからにしないとルブさんの定着を阻害します。


状態にも因るでしょうけど、新品でなければ未塗装樹脂の部分はシリコンルブをよく吸います。

有名なバリアスコートもシリコン含有ですが、どちらかと言うと金属面(アクリル塗装面)やメッキに親和性がある配合のようで、試しましたら未塗装樹脂面では長持ちせず早々と褪せたりしていました。

このルブさんはバリアスコートに比べて粒子が細かく、浸透性が良いのではないかと思われます。


ルブさんは油膜の残りやすいガラスなどに飛散しないよう、直接部位に吹き付けずウエス越しに塗る箇所もありますが、荒く樹脂部分へ吹いても広げ易いため、手早く作業できます。つまりカンタン✨
2
ラバープロテクタントさんとシリコーンルブリカントさんです✨

なんでしょう、この方々の名前…2つ並ぶと何かの映画にでも登場しそうな長ったらしさがあります。


この他に準備するものは、
・乾いたマイクロファイバー等のウエス(タオル)
・洗車に使う噴き上げタオルなどを濡らしたもの
・毛先の細かいブラシやハブラシ
・タイヤハウス内の砂などを擦り落とせるもの
・隙間や細い溝までルブりたい場合は薄いヘラなど


ちなみに、ルブさんのノズルは金属製なのでボディにカツンと当てないよう注意しましょう⚠️

あと、この乾燥する時期だと、未塗装樹脂をウエスで塗り広げる際は静電気パチパチになります。
不意に金属面にそのまま触れると、いきなり放電して痛い事になりますので、アースしながら作業しましょう⚠️
3
こちらはリアバンパーの白化した部分です。
4
1回だけルブを吹いてウエスで広げたらこんな感じ。

こちらは以前シリコンオフが付着したこともあり、かなり重症なので数回塗り重ねました。
5
しっかり吹き付けたらこんな感じです。

表面はサラサラしていて、油分は多少感じますがベタつきはありません。
6
こちらは左のリアドア付近です。

ルブを塗った面との違いが分かり易い画像です。
7
同じ箇所を広範囲で見るとこうなります。

ドアは開いて内側もチェックしましょう。
8
フェンダーも塗るとこうなりました✨

ボディとの境目までしっかり塗ると、ボディ側に油染みが残りますので、最後に濡れタオルで拭き取ります。
9
これはお昼間のちょっと空いた時間にウインドウ枠のゴムにルブを塗った様子です。

ラバープロテクタントも最初に試しましたが、硬い部品は定着が弱いのか艶感があまりなかったのでルブに変えました。
10
う〜ん、ここは多分サイドミラーの下側だと思います💧

当然こちらもルブを使いましたが、ボディが黒いと写り込みが多くてよくわかりませんね。。
11
ここはフロントグリルの枠です。

ここもルブりました。

バンパーやフェンダーばかり注意していると忘れがちな部分です。
12
フロントバンパーのリップ部分です。

ルブを塗ると、窶れていた8さんの印象が凄く変わりました。
13
リアゲートのワイパー付近にあるウインドウモールです。

いつも降灰で真っ白になっている部分です😭

こちらも硬い材質なのでルブにしました。

ボディのキズは見ないでください😥
14
はい、こちらもルブです。

もう何処なのかはお判りですね💕
15
実は、このナンバープレート台座の未塗装樹脂が最も白化の気になっていた部分です。

見事に復活しています✨
16
フェンダーのタイヤハウス内側は汚れやすく、でも8さんみたいなSUVは目立つ部分です。

こちらは、先にブラシ等で固まった泥や砂を落としてから、ルブしてやりました!
17
左リアタイヤ前方のフェンダー内側です。

信号停車とかで斜め後方のクルマからしっかり見えちゃう部分です。
18
フロントウインドウ前方下側の部分(カウルトップ)とワイパー(ブレード以外)もルブしました。

ワイパーは艶消し色なので、つまり表面の凹凸が多いためルブの定着も良く、染みや色褪せが見えなくなり艶々になりました。
19
ワイパーが隠れるクルマならいいのかも知れませんが、8さんは見えちゃうので水垢や白化は気を遣います。
20
前席と後席ドアの間に挟まるシールドはラバープロテクタントの出番です。

画像は解り辛いですが、灰やら何やらで白っぽくなっています。
21
シューっとして拭き上げましたが、、あまり見た目は変わりませんね。。
22
ずーっと気になっていた部分です。

オイルが付いたり灰を被ったりを繰り返しながら白んでいったエンジンカバーも、見事に艶々です✨
23
せっかくなので、ルブをトゥインゴさんにも💕

洗車しても、簡単には落ちません。
24
こうやって見ると、トゥインゴさんは目立つ部分に未塗装樹脂の面積が多く、艶々になると何かしら押し出し感が増したように見えますね✨
25
施工前はこんな状態でした😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

樹脂部ピアノブラック化

難易度:

フォグガーニッシュメッキモール 再取付

難易度:

ルーフレールの白錆取り

難易度:

フロントバンパーを修理することにしました。

難易度: ★★★

フロントバンパー板金修理完了

難易度: ★★★

フェンダーガード修繕

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月28日 6:41
おはようございます♪
未塗装樹脂をメンテされると見違えるほど綺麗になりますよね😊
お疲れ様でした❣️
コメントへの返答
2022年10月28日 14:34
こんにちは☀️
コメントありがとうございます♪

Angelさんはいつも綺麗なおクルマを維持されていて、私など感心させられるばかりです☺️

そうなんです!
今まで中途半端なケアだったので、今回はちゃんとしてみました😅

これはカンタンなので続けられそうです✨
2022年10月29日 23:08
パンダ姫やえいとくんにはスーパーハードを愛用しておりますが、このところはバリアスでサボってます(゚Д゚;)

シリコンの耐久性はどのくらいなのですか???
楽な施工で長持ちしてくれるなら、バリアスと組み合わせようか菜案(^^)
コメントへの返答
2022年10月30日 0:39
ちょっとだけお久しぶりです!🌸
お元気でしたか⁉️

まだしっかり洗車してないのですが、濡れタオルで拭いても簡単に艶々が取れたりはしていません。

浸透性が良いと書いたのは、手で触れた際の戻りが殆どない状態だからでした。

例えば、シリコンの膜がパサパサになるくらい除去するシャンプーで念入りに洗えば、現況よりも艶感は落ちるでしょうね😅

多分、これはバリアスコートと分けて使った方が良いと思います。。

プロフィール

「車高調の入れ換え作業前に既存の状況を確認中😅

妙にHKSさんのダンパーがストロークしきっているような気の所為のような。

インパクトの音が近所迷惑すぎるので今からの夜間作業は…うーん💧

ちなみにこの作業の脱着するボルトナットはタイヤホイール以外フロントで14個です。」
何シテル?   06/16 20:04
みひろです。 ※当初のハンネ?はHIRO13Kでした。 どうぞ宜しくお願い申し上げます♪( ´▽`) 現在はいつも火山灰の降る地域在住です(>_<...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 11:03:03
【トゥインゴ】スピーカー換装&簡易デッドニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:28:41
DTE SYSTEMS PedalBox+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 18:46:52

愛車一覧

マツダ CX-8 8さん (マツダ CX-8)
ディーラー勤務以来、お久しぶりのマツダです💕 家族優先でありながら走ることも楽しめそ ...
ルノー トゥインゴ トゥインゴさん (ルノー トゥインゴ)
ミニオンズ(ボブ)好きな相方さんの普段乗りです♪♪ トゥインゴさんはリアENGレイアウ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100 チェイサー ツアラーV MT… やっと、写真が見つかったのでアップします ...
ホンダ ストリーム ストちゃん (ホンダ ストリーム)
息子が赤ん坊の頃に2年くらい乗ってました。 過去のフィットと共通で大変シートの出来が良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation