• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みひろ♪の"8さん" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

DIYスタビリンク(フロント)交換・3回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先のブログからご覧下さっている危篤な…いや、お優しい方には繰り返しとなってしまいますが、今回はそもそも、車高調の劣化で車高が最初よりダウンしちゃって、それにはエクゼさんのリンクでは短くって、今回はもっと余裕あるスキッドさんのに換えました!

…という流れです😥


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12562485/parts.aspx


リンク交換自体は前も手帳でアップしていますが、今回はちょっと違う視点?(また?)も交えて綴ります。
2
主な工具はこちら💁‍♀️

フランジロックナットの解除はインパクトさんとスピンナハンドルさんを使用します。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/11152296/parts.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/11668434/parts.aspx

その他は後述で記載します。
3
腹下やタイヤハウス内の作業にはお昼間でも照明器具が必需品です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12156520/parts.aspx

この子はお仕事や停電時でも大活躍しています。
4
膝を付いて作業することが多いのでこの子も必需品です。

長持ちさせたくて今だにパッケージ袋を被せたまま使っています😆

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12205256/parts.aspx

腹下を覗き込んでガレージジャッキをポイントに合わせる際とかもあると助かります。
5
停めた床の傾斜にも因りますが、フロントからのガレージジャッキさんはいつもギリギリです。


当然ポンプアップは最初バーが少しずつしかストロークしませんので、地道にコキコキします。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/11095195/parts.aspx
6
視界を遮るブレース類もポイント合わせの障害となり、慣れていてもやはり1トン以上を1箇所で上げるのは非常に危険ですから慎重に行います。

真ん中に当たっているか、左右からしっかり目視で確認しつつポンプアップします。


ジャッキのテーブルが当たり高さが増すとジャッキ自体は奥に動きますからその辺も考慮します。
7
今更ながらフロントのジャッキポイントはこの位置です。
8
ホイールナットはジャッキアップの途中でタイヤが少し床と接している状態でトルク解除だけしておきます。
9
ガレージジャッキで車体を上げタイヤを少し浮かせたらホイールナットを解除していきます。

個人的に解除には必ずスピンナを使いインパクトは使いません。

昔は十字レンチを使っていましたが、ホイールに当てやすいため止めました。

ホイールが斜めになるとナットのテーパー部分でガリガリしちゃいますのでホイールナットは最下部を最後に外します。

しゃがんだ姿勢でタイヤに向かい、ピザマークの位置にヒザを当てて作業すると斜めになるタイヤホイールを抑えやすくなります。

画像の17mmソケットはホイール専用としています。
バランスや全長がちょうど良くて、インパクト対応ですがコーナーの削れによりトルク値を狂わせたくないのでトルクレンチとスピンナのみの使用です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/11759420/parts.aspx
10
リアブレーキは確実にかけておきます。

リアタイヤのストッパーは、ジャッキでフロント側を上げる前に置くとタイヤに押されて外れますから、リジットなど全て設置したあとで床とタイヤの隙間に打ち込みます。
11
白丸の部分がフロント左側のジャッキポイントです。

マークの間にリジットラックのパッドを当てます。

リジットラックの調整アームを上に伸ばして丁度当たる位置に本体を据え付けます。
12
ガレージジャッキさんのリリースレバーを解除側にじわじわと回し、ゆっくり圧抜きしながらリジットラック左右に車重が載ったら(ミシミシなどの音を聴いて)圧抜きをストップします。

私はこの後、途中でアームを止めたガレージジャッキを再度ポンプアップして左右リジットの補助に使います。
13
長い前置きでしたが、交換前のエクゼさんのリンクです。

スマホ撮影のため目視よりリンクのL角は割と正常に見えます。

でもこれ、タイヤ外してジャッキアップしていますから、サスに荷重がかかる走行時はスタビのL角はまだ上を向いちゃう訳です。

エクゼさんのリンクは最長で推奨値が303mmに対して、私は掟破り?の305mmに合わせていました。

その際、ロッドのネジ部分の固定長は基本10mmがリミットだったと思いますけど、この時は8mmにしていましたから横向きの強度も落ちてしまいます。

ちなみに、純正リンクって細いですよね。
あれは万人受けするセッティングのサスに合わせてある仕様なので、ある程度リンクが捻れてもハードな反発は感じ難いのでOKだったりします。

つまりサスをハード?に振れば、車高も触る場合が殆どですからリンクをそれに合わせていると思いがち(間違いではなく)ですが、実は捻れ難いタイプに換えている理由もあると言えます。
14
とりあえず、ナットは50N.mくらいで締めてあるので差し込める範囲はインパクトさんを利用します。

画像はダンパーに固定している上の部分ですが、下のスタビ接続部は狭いためスピンナさんで解除しました。

ナットサイズは純正の14mmです。
15
スタビとの接続部は錆が発生し易いため転換剤を吹き付けておきます。
16
逆光で妖しい雰囲気ながら左のラバプロさんはリンクのブッシュやシャフトブーツなど、タイヤ脱着ついでにいつも登場します。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12060591/parts.aspx


右のはサビ転換剤です。
ブレーキローターのディスク面の中心も錆て来てましたので吹き付けます。

ちなみに、転換剤はこの子みたく液剤が透明(乾くと部品により黒っぽくなったり少し肌色っぽかったり)のとか、しっかり黒く塗装したみたいに付着するものもあります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/11867778/parts.aspx
17
外したエクゼさんのは許容範囲いっぱいの長さです。

塗装がとても剥がれやすい子です。
18
8さんのフロントリンクは固定ボルトの向きが上下で真逆となります。

交換するスキッドさんのリンクは設定したい長さを305〜345mmの範囲内で決めたらフランジナットが動かないようにしつつ、オレンジのロッドだけ回し緩み止め剤をちょっとだけ(再調整の際に大変なので)ネジ刻み面に垂らして仮締めします。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12132202/parts.aspx

あまり神経質にするとナットが動いたり反対側が回ったりイラゲーと化しますのである程度緩い気持ちで取り組みます。
19
モンキー2本を使い首締めでブッシュを固定します。

ナットとリンクのバーを締めるとブッシュも少し動きますから、締め付ける際は目標位置より10度くらい手前に向けた位置から締め始めます。


前回までは、というか普段はリンク塗装面のキズなんて気にしない私ですが、今回は極力キズを付けない締め付けを行いました。

コツは2点…

・出来るだけ伸縮しない厚めのウェスを一層だけ巻く
・モンキーのアームはリンクのバーに根元までしっかりと面で当て、その後ダイヤルを確実に締め付けてからトルクをかける。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12048414/parts.aspx
20
今回はエクゼさんの時に305mmだった全長を10mm増しの315mmに設定しました。
21
先に既存の左右リンクを外しているスタビがフリーの状態で、新しいリンクをスタビと車高調のブラケットに差し込む際は持ち上がったスタビをしっかり下げる必要があります。
22
スマホ撮影だとまたまた分かり難いのですけど、スタビの角度はかなり下向きです。

この時点では左側だけリンクを差し込んでいるので、右側も装着すると左右のバランスで若干スタビの角度は戻ります。

タイヤを戻し車重をかけるとスタビのL角は上向きに動きますから、ジャッキ上げの時点ではやや下向きが良いです。


ちなみに、乗り心地はタイヤの空気圧などと車高調の減衰圧やバネ定数、ピストンの動作スピード、それに前後サスとスタビの相互作用によっても変えられますし、ブレース類の補強がマイナスに作用する場合もあります。
23

共回り防止のヘキサゴンレンチはリンクには多い5mmサイズです。

ただ、新しいブッシュのジョイントは硬いので画像は差し込んでますがあまり必要ありません。

まず時短としてフランジナットはラチェットめがねさんで回していきます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12151467/parts.aspx
24
せっかくなので工具としては新参のデジラチェさんを使い50N.mでトルク締めします。

ただ、この子は短めなのでこのくらいのトルク値も結構キツイです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/12228611/parts.aspx
25
リンクの下側ナットはデジラチェさんだと非力な私ではトルクをかけきれないので通常のトルクレンチで締めます。

取り付け後のブッシュのネジやナットはサビやすいため、グリーススプレーを吹き付けておきました。また、ブッシュのヘッド部分などもサビが早いため施工をお勧めします。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2836383/12209228/parts.aspx


DIYの良さはショップ作業では気遣いのされない防錆対策だとか自分好みのセッティングを探求できることなどにあると思います。


あとは、タイヤやジャッキの後作業を済まして完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新車購入半年後点検+オートエクゼ ダウンサスとアジャスタブルスタビライザーリン ...

難易度: ★★

オイル交換 エレメント無し

難易度:

TV視聴キット取付!

難易度: ★★

「洗車バケツ」のカスタマイズ🫡

難易度:

オイル&フィルター交換(TOYOTAディーラー)

難易度:

オイル点検/交換時期が来ました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Rong さん、こんばんは⭐️
あちこちに書いてしまいすみません🙇

軽い異音程度ならレバー比で前後差をやり直すのも手間ですし、リアのスプリングにラバーサイレンサーを装着しちゃってもいいかも知れませんね😅」
何シテル?   06/18 02:13
みひろです。 ※当初のハンネ?はHIRO13Kでした。 どうぞ宜しくお願い申し上げます♪( ´▽`) 現在はいつも火山灰の降る地域在住です(>_<...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 11:03:03
【トゥインゴ】スピーカー換装&簡易デッドニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:28:41
DTE SYSTEMS PedalBox+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 18:46:52

愛車一覧

マツダ CX-8 8さん (マツダ CX-8)
ディーラー勤務以来、お久しぶりのマツダです💕 家族優先でありながら走ることも楽しめそ ...
ルノー トゥインゴ トゥインゴさん (ルノー トゥインゴ)
ミニオンズ(ボブ)好きな相方さんの普段乗りです♪♪ トゥインゴさんはリアENGレイアウ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100 チェイサー ツアラーV MT… やっと、写真が見つかったのでアップします ...
ホンダ ストリーム ストちゃん (ホンダ ストリーム)
息子が赤ん坊の頃に2年くらい乗ってました。 過去のフィットと共通で大変シートの出来が良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation