• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki017の"CCクン" [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2023年5月3日

オイルフィルタハウジングシール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
3月の車検をとりあえずシーリングスプレーと添加剤でオイル漏れを止め、無事乗り切ったCCでしたが、さすがにそのままにしておくのも嫌なので、連休を利用してシール交換を実施。

写真はじわっと漏れて来ていたオイルを、ある程度掃除した状態。
2
オイルフィルタのハウジングを外すにあたって、手前の触媒がジャマなので外しますが、19年にもなる排気系のネジは、簡単に外れるのか心配でした。

触媒を止めているナットは4箇所。
エンジンオイルを抜くためにすでに熱くなってるところへ、潤滑剤のラストブリザードをガッツリとスプレー。

意外にも簡単にナットは回りました。
これで最悪を予想して仕入れておいたスタッドボルト×4本は使わなくて良さそうだ。

ナットはソケット#13。
3
触媒の下についているO2センサも外します。
ココは#22のスパナ。

こちらもラストブリザードを吹き付けた後で。
4
O2センサのコネクタを外します。
5
どーなってんの!?
・・・と思ったら、赤い部分を引くと分離する仕組みになってました。

コネクタ内に砂が溜まってますねぇ・・・
6
オイルプレッシャスイッチも外します。
このコネクタは簡単。
7
外した触媒部分。
一応、O2センサの穴に養生テープ貼ってます。
8
触媒の刻印。
普段見えないので興味津々。

"ECIA TR PSA"はPSAのグループ企業のひとつ。
Aciers et Outillages PeugeotとCycles Peugeot が合併してECIAになったそうです。
PSA関連車のみならず、他のメーカーにもパーツ供給する会社。
9
さて、メインのオイルフィルタハウジングを外します。
4箇所のボルトで留まってますね。
ソケット#10でトルクも軽いので、すぐに外れます。
10
ハウジングを外した直後のエンジン側の状態。
薄いグレーのシーリングゴムがくっついてます。
11
ハウジングの方はこんな感じ。
こーいうとこガスケットとかじゃなくて、ゴムリングだけでシーリングするプジョー。

パーツ整形の精度が高くないと、こんなことは出来ませんね。
12
ん!?

なんだ?このゴムわぁ・・・
13
くっついて出てきたゴム。
断面が四角のリング・・・スクエアリング。

切れてるな。
14
キレイに切れてるので形状を再現してみる。

パーツとしては、フィルタカートリッジフィッティングと呼ばれる部分に付いているMULガスケット(1103K6)と思われます。

ただ、変な跡が付いている辺り、生産時から既にズレて組み込まれた模様。

この状態で19年程度、問題無く過ごせたということは、オイル漏れにはカンケーの無い部分となる。

んじゃ、瞬着でくっつけて丸く整形しなおして再装着しちゃえ~。
15
今回交換する部品のメインはコレ。

パーツ# 1103J7 で2つのリングが供給されるもの。
16
エンジン側、清掃後の状態。
17
ゴムシールを組み込んで、ハウジングを再装着完了したところ。

すでにフィルタも交換済み。
そしてオイルプレッシャスイッチも接続済み。
18
さて、マフラーを戻します。

触媒とエキマニの間にある"エグゾーストフランジジョイント"(170929)という円形のパーツを交換します。

反対側の繋ぎ部分のフランジも交換。

19
触媒をホールドさせるナット(6935A5)も交換します。
セルフロッキング加工されてます。このお陰で楽に外せたんだな・・・。
元から焼き付かない様に考えられてるんだ。

右上の2つは19年間頑張ったナット。
真っ黒になってしまってます。ご苦労様でした。
20
こんな感じで無事付きました。
21
エンジンオイルは"MOTUL 8100 X-Clean 5w-40"。最近はコレ。
そこへ、"NICHIMORY150"(二硫化モリブデン)を添加。

現在、Odoは120181km。まだまだ走るぜぇ~っ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

ワイパーブレード交換(SOFT99 ガラコワイパーパワー撥水 PY-11)

難易度:

燃料添加剤

難易度:

センターディスプレイの液晶バックライト交換

難易度:

久しぶりのシャンプー洗車

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「206 NFU 配線図 http://cvw.jp/b/3121849/47452361/
何シテル?   01/04 16:51
自分のクルマが大好き。 いわゆる"クルマ好き"ではなく、興味のあるクルマしか好きではないという「クルマ好き」。でもってネコ好き(飼い猫はノルウェージャンフォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラシックレンジ 国産車(トヨタ)のオイルフィルター流用情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 07:32:55
リヤブレーキパッド交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 09:18:42
DIYラッピングシート施工(エアフリー動画有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 15:28:58

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) CCクン (プジョー 206CC (カブリオレ))
2004年にディーラー試乗車(約300km走行済)を新古車として購入。 元々新車で購入 ...
ランドローバー レンジローバー レンジくん (ランドローバー レンジローバー)
1999 Autobiography です。 99発売の車両(50台限定だが28台しか売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation