• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

デジャヴ

デジャヴ昨日は久々に神戸のなべさんに会いに行ってきました!
前回お邪魔してからまさかのちょうど1年・・・
月日の流れの速さを実感します。。

私のクルマは2速が入らない謎の症状のまま、2速飛ばしで警戒に神戸までワープ。
GWの谷間なのか、下も高速も全くクルマがいない快適な移動で神戸に到着し、いつもの待ち合わせ場所で、リンク仕様に変更しつつあるインプレッサに乗ったなべさんと音もなく合流。
びっくりドンキーで積もる話と、この日メインのお願い事を済ませ、久々に山でクルマの診断をしてもらいました、

中略

山に移動するとほどなくして、Chop-Pさん、ぎゃんぐくん、少し遅れてAMMYさんが来られて、近況報告で談笑しました。



気が付けば一年に一度、同じ景色を見ている気がします(笑
ここのところ忙しくて、クルマになかなか向き合えてなかったのですが、ここに来ると、あらためてクルマが好きなんだと思える場所になりつつあります。

クルマのほうはMAMBAタービン仕様からスペCタービンにスイッチしていたため、微妙に狂っていた燃調を調整し、調子が戻ってきました。
あとはミッションを直して近々必ず復活します!

なべさんのおかげでセッティングも万全とのお墨付きをいただき、この後STiたわし?なんかの話で盛り上がり、明るくなってから解散しました。

昨日お会いした皆さん、おつかれさまでした。
そして、今後ともよろしくお願いします^-^
Posted at 2017/05/07 21:21:15 | コメント(1) | トラックバック(1) | プライベート | 日記
2016年08月13日 イイね!

方向性

方向性ご無沙汰しているRallyeです。

暑中お見舞い申し上げます。
夏休み、皆さま満喫されていますでしょうか?

私はというと、暑すぎてなかなか行動範囲も定まらず、気が付くとインプレッサの車検も切れてました^^;

最近は乗ることもあまりないので、夏場は休眠させておいてもよいのですが、このまま乗らなくなってしまう自分が怖いので、秋に向けてそろそろ始動を検討しています。

また、車検はもちろんのこと、そろそろタービンの問題に決着もつけたいところで、冬場にアタックできる仕様を考えていろいろ調べてます。

と・・・、とあるオンラインパーツショップの広告で、見たことあるクルマが・・・

気持ちいいくらい堂々と他人の写真をパクってくれてます(笑
しかも画像処理でさりげなくホイールを入れ替える力の入れよう(笑

本人の知らないところでワールドワイドに宣伝するとは・・さすがUSA

思わず注文しそうになるのをこらえて、海外製品を中心にいろいろ物色していますが、これといって目新しいパーツもなく、結局GDB純正ツインスクロール仕様に戻そうかどうかと検討中。
太く、重くなったサーキット用のタイヤを使いこなすにはもう少しトルクがほしいところですが、大がかりな費用がかかるのも避けたいですし、今のMAMBAも純正エンジンでは使いこなせないため苦渋の判断を迫られています。

GC8に知見ある諸先輩方、アドバイスプリーズ!T-T
Posted at 2016/08/13 13:49:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2016年05月03日 イイね!

ネクストジェネレーション

ネクストジェネレーションご無沙汰してますRallyeです。
なんとか生きてます!

気付けばもう5月でアタックシーズンも終了してしまいました。
この半年間は仕事に追われつつ、クルマのほうもプチトラブルを抱えて身動きが取れていませんでした。

ライバルの戦線離脱から、サーキットへの足も遠のいており、ここ最近の仕事の密度の濃さは、プライベートを犠牲にするほどこれまでで最も過酷だったかも^^;
また、トラブルの方の最たる例は、エンジンブッシュの断裂。。

STiの強化ブッシュを入れていたのですが、ご覧のとおり完全に断裂しており、どうりでサーキットでシフトがうまく入らないわけでしたorz



こんな感じの地味なトラブルに悩まされつつ、気が付けばGWに・・orz

仕事もクルマのトラブルも一段落し、せっかくのお休みということで、久々に神戸のなべさんところにお邪魔してきました。


嬉しいことに総勢7台でのお出迎えで、久しぶりにクルマの世界に戻ってこれた気がしました^^

例によって詳しくは書きませんが、なべさんには人生相談から、クルマの定期健診まで、いろいろ積もる話と作業でおもてなしいただき、仲間の近況も聞けて朝まで濃い時間を過ごせました。
おかげで私もまだまだ現役でいようと思えた気がします^-^

中でも次の世代の若者たちが増えてきていて、GCやGDBで元気に走っているという話を聞けて、同じクルマのオーナーとしてなんとも言えない感慨深い気持ちになりました^-^
私もいつのまにかオヤジ世代になってしまったんだな…と思いつつ、私自身、クルマを通してこれまでいろいろな方との出会いやお世話になったことに感謝する一方で、可能な限り次の世代の彼らをフォローできればと思えた一日でした。

いろいろハプニングもあって、彼らにとって試練といえる状況でもありますが、私個人的な気持ちとしては、腐らずマイペースで前に進んでほしいと思っています。

神戸の走り屋の皆さん、昨日はありがとうございました^^
またお会いしましょう!!
Posted at 2016/05/03 19:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2015年06月28日 イイね!

MAMBAプロジェクト

MAMBAプロジェクト私にしては珍しく、ブログの連投になります。
最近クルマに入れ揚げすぎですね(笑

さて、皆さんはタイトルのメーカー(マンバ)の名前を聞いたことがありますか?
実はギャレット系(そっくり)のオリジナルタービンをメインで扱う、新興タービンメーカーなのです。

正式にはMAMBATEKという台湾の会社なんですが、日本では昨年末あたりから、CARUパーツ販売というところで代理店販売を始めたようで、今、そちらでタービンの相談をしているところです。



そもそもタービンを探し始めたきっかけは、この方や、この方なんかに対抗しようと思うと、重たい自分のクルマでノーマルターボではストレートの加速競争で勝てないことから、今のクルマに合った仕様でHKSの2530kaiのことを調べたのが始まりでした。
ところがHKSに電話するも・・・廃盤の一言で終了orz
2Lエンジンかつ、ツインスクロールのまま、低速から上まで使える貴重なクラスのタービンでしたが、もう手に入らないそうですT-T

次に目星をつけたのが、ギャレットのGTXタービンまたは、ボルグワーナー社のEFRタービンでした。
前者はそこそこ日本での装着実績もあるようで、もとよりHKSのGTシリーズのハウジングはすべてギャレット製ということもあり、ラインナップも豊富なのが特徴です。
現在は代理店を通して比較的簡単に購入できるとのこと。

代理店(GCG)
http://www.gcgturbo.co.jp/

また、後者は同じGCGでも扱いがあるタービンで、ブレードがチタン製、ハウジングも軽量アルミ削り出しと、かなりハイスペックなモデルがラインナップされています。
ただし、タービンキットがオリジナル形状すぎて、取り付けはレイアウトを含めたワンオフフルタービン仕様になるとのこと・・・

これらのラインナップを、HKSベースで大変分かりやすく解説されているこすひろさんのブログからヒントを得て、いろいろ検討してみました。



HKS2530(kai)

GTX2860R or 2863R

EFR6258

が、同じクラスに位置するのですが、ギャレットやボルグワーナータービンは、カートリッジがビレットホイールのデュアルボールベアリングで、HKS製のワンサイズ上でも同じくらい下から使えるタービンなのだそうです。

残念ながらワンオフするガッツはないので、この時点でEFRは除外し、GTXで2863Rクラスを検討しているときにMAMBAの存在を知ることになります(笑

きっかけは某オークションにてGTXで検索すると大量に出てくるタービンで、最初はGCGのような別の代理店かなと思っていましたが、質疑を始めてよくよく聞いてみると、商品名を含めGTXと非常に良く似た(笑)ラインナップで、独自の製造を行っているMAMBA製であることが分かりました。
目を見張る価格帯と、意外と品質の良さそうなタービンということで、少し興味を持ってコンタクトを開始しました。

MAMBAタービンの特徴(CARUの説明一部抜粋)----------------------------
GARRETT社との相違ですが全てが異なります。
GARRETTは使用パーツの詳細までは公表されていませんがおそらく自社生産がほとんではないでしょうか。
それに比べてMAMBAではボールベアリングはNTNを使用し、その他、パーツ供給元がありそれを自社で組み立てを行いバランス取りまで行って製品化しているのです。
NTNベアリングの使用とバランサーにドイツ製を用いている部分が安価なメーカーとは異なり高品質な物を制作できております。
GTXベースのラインナップとしましては、以下のようなご提案が可能です。

MAMBA GTX2867R (128800円)
Comp. Wheel : 49.7 mm / 67.4 mm/Trim 55 (11+0 GTX Billet Wheel w/ Extended Tip)
Turbine Wheel: 47.0 mm / 53.8 mm / Trim 76 (GT28R Turbine Wheel)
Compressor Housing Inlet OD: 2.25” /58 mm
Compressor Housing Outlet OD: 2” / 51.3 mm
Compressor Housing A/R: .57
Turbine Housing A/R : .49

MAMBA GTX2863R (128800円)
Comp. Wheel : 47.1 mm / 63.4 mm/Trim 56 (11+0 GTX Billet Wheel w/ Extended Tip)
Turbine Wheel : 47.0 mm / 53.8 mm / Trim 76 (GT28R Turbine Wheel)
Compressor Housing Inlet OD: 2.25” /58 mm
Compressor Housing Outlet OD: 2” / 51.3 mm
Compressor Housing A/R: .57
Turbine Housing A/R : .49

MAMBA GT2860RS (124800円)
Compressor Wheel : 47.2 mm / 60 mm/Trim 62 (11+0 GTX Billet Wheel w/ Extend Tip)
Turbine Wheel : 47.0 mm / 53.8 mm / Trim 76
Compressor Housing Inlet OD: 3” / 76.2mm
Compressor Housing Outlet OD: 2” / 51.3 mm
Compressor Housing A/R: .60
Turbine Housing A/R : .49

※すべてGDBシングルスクロール用

上記全てセラミックデュアルボールベアリングのビレット削り出しブレードです。
GT2860RSの方はアンチサージ用のインテークとなっておりパイ数が76.2mmとなっております。
ボルトオンタイプの上記2点は58mmです。
エアクリーナーへつながるインテーク部分はボルトオンタイプですと加工は不要です。
76.2mmの方をお選び頂いた場合には異径ホースなどをご利用頂く必要がございます。

メーカーで取り扱っているGDB用のエキゾーストハウジングには限りがございますが
組み合わせなどの変更に関してはメーカー確認をさせて下さい。
メーカー対応可能な範囲であれば変更は無料ですのでご希望の仕様があればお知らせください。
なおお取付に関するサポートとのことですが必要な物があればどこからでも仕入れ致します。
ボルトオンタイプは特別なこともなく現状のタービンと交換が可能なはずです。

価格に関しまして大阪であれば送料は無料となっておりますので
表示価格-5%+消費税といった形になります。

現状の問題点として、GDBのツインスクロールにポンつけできるエキゾーストハウジングがGTX30系に限定されるところです※これはギャレット製も同じ
--------------------------------------------------------------------

と、ここまで調べる限り、書いていることが本当なら28系で装着を考えると、13万円程度でGTXクラスのタービンが買えることになります。
また、GDBへの適合については現在代理店を通してメーカーに直接交渉中ですが、30系のハウジングでよければ、価格そのままでカスタマイズも可能とのこと。

マジっすか!?

何でしょうこの神対応は^^;

尚、GDB用のエキゾーストハウジングは以下の通り、これならポン付けも見えてきます(カスタマイズ費不用)


アンチサージングタイプのコンプレッサーハウジングもラインナップされており、以下のような76Φの専用インダクションホースも提供されているようです(12000円ほど)


アクチュエータも強度(カラー)を選べるという至れり尽くせりのサービス(タービン価格内)


ここまでCARUの方でもかなり細かい相談に乗ってもらえ、こうなったらインプレッサ国内第一号MAMBAユーザ(自称マンバー)になってやろうかと真剣に検討中です(笑

というわけで、細かいタービンの仕様が決まり次第、この怪しいタービンを人柱することに決定しました!使い物にならなくてもたかだか13万!!
今後国内のトレンドになる火付け役を買って出て、MAMBAプロジェクト始動です^^v

続報について乞うご期待!!
Posted at 2015/06/28 16:51:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2015年06月13日 イイね!

クルマ好き

クルマ好き昨日は仕事終わりに、久々に神戸のなべさんに会ってきました。

かねてより譲っていただくお話をしていたとあるブツの受け取りと、最近燃調が微妙な数値を示すことがあったことから、軽い診断が主な目的でした。

と、どこかの情報からウワサを聞きつけたマクーラ君がお友達と飛び入り参加で来ることになり、結局この日はなべさん、マクーラ君、Cho-Pさん、イーターさんと、クルマニアな顔ぶれになりました^^


もともと飯食ってからと待ち合わせしていたお店は、なべさんの地元の高級ハンバーグ・ステーキ屋さんでしたが、お店の小さな駐車場に怪しいクルマが続々と集まります(笑
高級店と思えぬイーターさんの食べっぷりにビビりつつ、クルマ談義に花が咲き、結局お店の閉店時間まで談笑してました。
ここから用事のあるイーターさんとはお別れし、某道の駅に場所を変えます。


マクーラ君がGETしたVproがどうも怪しい動きをするということで、私のクルマにつないで首実検してみると・・・
ゴミ確定!
みなさん、今日から●フ~に怪しいECUが出品されている時は手を出さないでください(笑
裏返すと”マ”印が入ってますので入札は自己責任でお願いします!?


次は私のクルマの診断で、前回前々回とサーキットで高負荷時に常に濃い症状でしたが、特に問題はなさそう^^;
気温や環境の問題だったのか、この日は高負荷時もきっちり10.5の空燃比をキープ。ついでになべさん流の味付けを少し加えてもらい、乗ってみてさらなる好調を確認^^
ホント頼りになる兄貴です!

少しドライブして戻ってくると、何やら怪しい作業が始まってます^^;

あまりに怪しい光景にパトカーにもガン見されながら、作業すること深夜1時過ぎ(笑
途中で地元の走り屋仲間の方がもう一台合流し、皆で作業を面白おかしく眺めてました
それにしても深夜の道の駅でプラグ交換してる人初めて見ました(笑
クルマの楽しみ方はほんとに人それぞれですね~♪

マクーラ君、Cho-Pさん、ネタ満載の青空?星空??テレビショッピング作業楽しかったです(笑
なべさん、次の日が仕事なのに遅くまでありがとうございました!
おかげで帰り道でも感じましたが、クルマは前より好調な気がします!!
また、余談ですが285を履いての街乗りの燃費もそんなに悪くはないようで、これも嬉しいかぎりです^-^♪

そして、なべさんGC8の遺品確かに受け取りました。

右の本体部分が若干反っているのが事故の衝撃を物語っています^^;
私がほしかったのは15mmのアジャスター部分ですので、大切に使わせていただきます!

さて、来週はいよいよ285を履いて、改修が終わったMLSで初のテストを予定しています。
ご協力いただいた皆様に成果をお見せできるよう頑張ってきます^^v
Posted at 2015/06/14 19:05:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation