• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

年末行事

年末行事今日は鈴鹿シティマラソンで、鈴鹿サーキットを走ってきました。
もちろん足で(笑

昨年末も参加して、年末行事となりつあるトレーニングの集大成です。

今年は昨年と違う友達を誘ってエントリーしていましたが、地元の友人は仕事で不参加。


また、いつもサーキットでデッドヒートしているこの方も、事前に声をかけエントリーしていたのですが、あろうことか安倍ちゃんの急な解散のせいで選挙のお手伝い?で急きょ不戦敗><
仕方がないので今年は会社の友人と走ることになりました。
ちなみに私の方は選挙は期日前投票で前日までに済ませ、10:30スタートの出走枠に合わせてサーキットに向かいます。

昨年参加しているので段取りは勝手知ったる感じで、現地ではすぐに受付を済ませ、早速コース内に入ります。


昨年に続き、ものすごい数の参加者で、コース上は人で埋め尽くされてました。
先にスタートする男子の団体と、後ろに後出の女子のグループがスタートラインに並んでいます。


圧倒的に練習不足の友人も、出走前は余裕の表情
ま、そんなにに甘くは無いんですがw


今年もレッドシグナルが点灯し、スタートのカウントダウンが始まります。

私の今年の目標は、最低でも昨年より早いタイム、出来れば二ケタ番台でのゴールです。
昨年は立ち止まって写真撮りまくったりテキトーに楽しんでましたが、今年はある程度記録も意識して走ります。

前半は人混みを避けるようにジグザグに走ったせいか、中間地点のトンネル通過地点で少しバテ気味(笑
後ろを振り返っても友人の姿も見えないので、そのま黙々と先を急ぎます。
スプーンを過ぎたあたりでトップクラスの女子に容赦なく抜かれはじめます^;


毎年鬼門のバックストレートの上り坂でサボっていた?写真のネタ集め
この長い登りが最後の関門で、足腰に堪えますT-T

ここまでなんだかんだと3か所ほどで写真を撮って後半はラストスパート!


そしてゴールは去年と同じホームストレート前のPIT内


取りあえず最低限の目標は達成です^^v
友人も遅れて無事ゴールし、今年の走り納めも無事終了。


最後はファミリーグループの出走で、ちびっ子やゆるキャラも一斉に出走し、今年の鈴鹿マラソンもすべての工程が終了。
相変わらずよく組織されたイベントで、ゴール直後に順位の証書が即時発行され、スムーズな進行に感心!
駐車場渋滞を嫌って早々にサーキットを後にします。

帰りに近くにあるホームコースに寄り、ついでの用事で頼んでいたクルマ用のスペシャルミッションオイルを受け取り、最後は関にある初音というお店でご褒美のうなぎを食べて本日の工程をすべて終了。


今日も充実した一日で一年間地道にトレーニングしてきた良い締めくりとなりました^^
このイベントが終わると、年の終わりを実感する恒例行事になりつありますが、来年もトレーニングを怠らずまた参加したいと思います♪

さて、クルマの方も細かいメンテナンスを引き続き行っており、今回のスペシャルオイルのテストもしたいので、年内あと1度は走りたいと考えています。
カレンダー上MLSでフリー走行可能なのは23日のみですが、スケジュールとコンディションが整えば走り納めに行きたいと思います!
タイヤがフレッシュなうちにさらにタイムを詰めて、今年は完璧な締めくりと行きたいところです^^

とりあえず、今日は深い眠りにつけそうです(笑
Posted at 2014/12/14 20:35:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2014年10月18日 イイね!

温故知新

温故知新今日は仕事の傍ら、和歌山のひでさんに会ってきました。

だんだんGC乗りがいなくなる中で、エンジンの仕様がほぼ私と同じ貴重なGC使いの方です。

待ち合わせは九度山の道の駅ということで、時間を合わせて向かいます。
今日はいい天気で空気も澄んでおり、絶好の行楽日和でした。


朝出る前に、ALT遠征の汚れを落としていると、、

オイリーな液体が右フロント後方よりどこからともなく・・・
そう言えば最近走行しているとうっすらクーラントの匂いもします^^;
慣らしとセッティングがある程度終わったので一度総点検した方がよさそうな予感。。


道の駅に着くとのんびりしたいい場所で、ひでさんはあまりの日差しに少し離れた場所に移動しているとのこと。
ほどなく合流し、クルマを拝見させていただきました。

ひでさんのクルマは前置きインタークーラーであることを除けば、ほぼエンジンの仕様は私と同じ、腰下GDBの純正ツインスクロール仕様です。
写真の通りピカピカで、高速ステージ向けのチューンドカーという印象を受けました。

ブーストの制御に悪戦苦闘している私にとって、先駆者の方のセッティングはどんな感じか、あれこれ質問攻めにします(笑

ひでさんのGCは鈴鹿サーキットをターゲットに仕上げられていて、高回転寄りのセッティングであること、やはり同じような現象に悩まされていたらしく、全体的に設定値を抑え気味で、ブーストが上がりすぎないことを優先したセッティングになっているとのこと。
それでもブースト値を車載で記録しかなり緻密なセッティングをされているようで、現在の仕様はすでに煮詰まったものになっているようでした。
ブーストはMAX1.3前後、純正タービンではやはりオーバーシュート後すぐに垂れていく特性であるということを情報としてキャッチ。

いろいろ伺った後、少しドライブしながらクルマの特性を見せていただきました。
私の方はある程度EVCの設定を抑えて走ったつもりですが、

3速4速でこの有様。。

それでも前を行くひでさんのフル加速とほぼ同等の加速・・
だんだんメーターの値が信用できなくなってきました^^;
おそらくオーバーシュートだけが先行して、実質1.2、3kまで一気に下がっているのではないかと・・・

これをタービンの限界と受け取ればよいのか、EVCで少しでも高ブーストを維持できるよう制御すべきなのか・・・

ともあれ今日でまた一つ、何かをつかみました。
ひでさんのクルマを知ることで、何をすればよいか少しだけわかった気がします。

楽しいひと時と、お土産に名産の柿までいただいて、
帰って早速美味しくいただきました^^


※名産の珍しい黒い柿で腐っているわけではありませんw

今度は走るステージまたは、マニアな走り屋の集会でお会いしましょう!
今日はありがとうございました!!

さて、新しいエンジンのシェイクダウンは11/3、ホームコースのMLSに決定!
とりあえずこのままサーキットを走ってみて、セッティングの方向性を見極めたいと思います。

お時間のある方は是非ご一緒しましょう!!
Posted at 2014/10/18 23:31:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2014年08月17日 イイね!

信州木曽路慣らしの旅

信州木曽路慣らしの旅完成したクルマの慣らしを兼ねて、今年のお盆も長野に行ってきました。

現地では昨年に引き続き、お友達の山もっちゃんが案内してくれることになり、楽しみに向かいました。
※例によってデジカメ忘れで写真をお借りしました

一緒に来ていた友人は自転車持参で高原をサイクリングする予定で、私は去年に引き続き絶景ポイントを巡る予定です。

・・が、もとより不安だった天候がやはり不安定で、待ち合わせに到着した霧の駅では完全なる闇。。
先行き不安なスタートとなります^^;

早朝、山もっちゃんが22Bに乗って現れ、1年ぶりの再会です。
このクルマを見るのは鈴鹿のラリーフェスタ以来、何年ぶりのことです。

日の出を見に早速美ケ原美術館まで向かい、しばらく談笑していると日が差して・・・きませんorz
霧が濃すぎて太陽がぼやけて見えますT-T
いったん霧の駅に戻った時点で完全な豪雨となり、残念ながら散策は早々に中止。。

山もっちゃんとはいったん霧ヶ峰で解散し、仕方がないので初日は温泉巡りに切り替え、諏訪から甲府方面までブラブラ移動しつつひたすら距離を稼ぎます。

夜は再び山もっちゃんと合流し夕食をとり、2日目の作戦を立てます。

翌日は、木曽方面を案内してもらえることになり、伊那の方から西に向かいます。
この日も朝から雨で、残念ながら景色は拝めませんでしたが、連れて行ってもらったそば屋や温泉を堪能。
中津川付近までガイドをしていただき、たった2日間でしたが雨の長野を楽しく過ごすことができました。

この後名古屋に寄って、この時期にはまず難しいNo渋滞ドライブで帰ってくることができました。

今年の旅はルートとしては
霧ヶ峰>諏訪>蔦木宿>辰野>御嶽山>木曽>名古屋
と、1200kmを超える距離を走破しました。

天候に左右され、不安の多い旅でしたが、山もっちゃんがいなければこんな良い旅にならなかったと思います。
本当にありがとう!^^

クルマの方は目立ったトラブルや気になる挙動もなく、非常に順調な仕上がりを見せています。
これで慣らしは終了し、セッティングを残すのみとなりました。
走りのシーズンに向け、ここからクルマを仕上げていきます!
Posted at 2014/08/17 00:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2014年06月01日 イイね!

新しい景色

新しい景色相変わらず仕事が立て込んでいて休みのない毎日が続いていましたが、昨日で一段落したこともあって今日は一日オフでした。

久しくどこにも行けてなかった名所旧跡など巡ろうにも足がなく・・・
エンジン不調からかれこれ2ヶ月ほど自分のクルマに触れてさえいませんorz。。
最近はルーチンワークが続くなか、なかなか新しいことにチャレンジできずにいます^^;

キヨシマにエンジン組み立ての進捗を聞くと、写真のところまで組み上がってはいるものの、まだ部品待ちだそうで、、

今日は心と身体のメンテナンスに、久しぶりに自分の足で走ることにしました。

トレーニングも最近サボり気味だったので、今日の気温と相まってなかなかサバイバルなコンディションです。

ステージは地元、
車で進入できないような急勾配を一気に駆け登り


地元を一望できるポイントで休憩


私の住む町にはこんなものもそびえ立ってます

それにしてもいい天気。。

普段立ち止まって見ない景色をゆっくり楽しみながら、10キロほどロードワークを行いました。

いつも当たり前のように見ている景色も、視点を変えると違って見えてくることをあらためて実感。

このブログを書きながら飲んでいる、シャワーのあとのビールがたまらなく美味い!
贅沢に時間を使えるノンビリとした休暇もたまにはいいものです。

リファインされたインプレッサで見る新しい世界に期待を膨らませつつ、今日はスローライフを満喫できました^^v
Posted at 2014/06/01 17:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2013年12月15日 イイね!

2013年走り納め

2013年走り納め今日は今年の走り納めに、鈴鹿国際サーキットを走ってきました。

自分の足で(笑

そう、トレーニングの一環で走り込みを続けてきた成果確認で、いつものランニング仲間と鈴鹿シティマラソンに参加してきました。
クルマの走り納めは先日終了しましたが、今日が本当の意味で走り納めになります。今週末は鈴鹿三昧です^^

現地に着いて早速ものすごい人だかりの中受付をします^^;
鈴鹿サーキット本コースを走るマラソンで、2000人以上会場にいました。
このマラソンの特徴として、出走カテゴリーが分かれており男女別による、タイムトライアルという珍しいマラソンです。タイムトライアルと聞くとアツくなるのは習性でしょうか(笑
計測チップ搭載のゼッケンを着け、荷物を預けたらいよいよコースに入ります。

少し早く着いたので、先行スタートの男子10キロ組のスタートをスタンドで見ていましたが、ものすごい参加者の数^^;なんだかワクワクしてきました^^
続いて女子がスタートし、今回5.6キロに申し込んだ我々の枠は10:30からということで、スタート地点に移動します。

比較的先頭付近に陣取って、スタートまでの時間をスターティンググリッドで待ちます。。
普段はクルマなんですが、心地よい違和感を感じつつ、1分前を迎えると、

電光掲示板にカウントが表示され、シグナルが赤から青に変わります!

そして何も考えずにロケットスタート(笑
第一コーナーから、S字、デグナーあたりまで黙々と走り、後ろを振り返るとすでに友人とはぐれてます^^;
そこからトンネル、ヘアピンまでの間はクルマで走るとあまり気にならないんですが、足で走ると勾配とカントのきつさにびっくり@_@;ヘアピンの高低差も結構あり、人間にも凶暴なコーナーとして襲いかかります。。
ちょうど中間地点となるヘアピンを超えた時点で、予想外の勾配と左右に振られるコースレイアウトから、みなペースが落ちてきます・・

後半セクションは、名物コーナーのスプーンと、心臓破りのバックストレートが控えます

スプーン付近でウルトラマン発見!?(笑

スプーンを超えると、疲れた体に追い打ちのようにバックストレートの登り坂が襲ってきます><

バックストレートを走りきると、これも名物コーナーの130Rに差し掛かります。

コースアウトのブラックマークが激闘を物語っています・・・が
車で走ると魔の130Rと呼ばれるハイスピードコーナーも、ヘロヘロの人間にとっては勾配がないことが喜びの単なる左コーナーでした(笑

最後のフィニッシュはシケインを過ぎてPITロード内で、何とか無事走りきることができました。
そして友人も4人遅れで無事ゴール!
ゴール後に配ってくれたコーヒーが美味いこと美味いことToT

で、本日の完走の結果がこれ↓

途中で写真撮ったり不謹慎なことしてた割には、目標通り30分を切ってゴールできました^^v
しかも150位以内(同組全552出場者中)とは出来すぎだったかと
ちなみに5.6キロ組TOPゴールの方のタイムは19分台、、化けもんです^^;

お陰さまで地道にトレーニングしてきた結果、良い締めくくりになったと思います。
この後亀山のウナギ食べて、伊賀で温泉入って、久しぶりに1日フルに贅沢な時間を過ごせました^^

このマラソンは初めて参加したのですが、運営もスムーズで、結構伝統あるイベントだそうです。
会場内の雰囲気もさることながら、結果がゴール後すぐに出るような仕組みを見ても、よく組織されたイベントだと感じました。
これで駐車場無料、記念の参加賞など考えると、参加費用3000円はコスパ大!

来年出るとすれば、10キロにチャレンジするか、5.6キロでタイムを本格的に狙うか(笑
また来年も走りたいと思います!
Posted at 2013/12/15 18:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation