• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

夏の記憶

夏の記憶今年の夏はサーキット活動もお休みで、しばらくサボっていたブログですが、最近リアハブ周りを一新したクルマで盆休み早々長野は南信へ旅しに行ってきました。
そう、お友達の山もっちゃんのブログにインスパイアされ、一度自分の目で見たかった長野の大自然を求めて・・・

諸事情より東京からスタートした旅は、深夜に長野入りするかたちで長距離の移動を伴う強行スケジュールで進行します。
事前に現地集合の時間合わせの連絡を頂き、早朝4時に現地で待ち合わせの予定でした。

AM3:00
予定より早く、待ち合わせの『霧の駅』に到着。
あたりは全く何も見えない暗闇と静寂に包まれていて、ふと空を見上げると、満点の星空にかかる天の川が頭上に広がっていました。


遮るものなく空いっぱいに広がる星空に感動(Photos by 山もっちゃん)
早く着いたことが幸いし、友人の到着までしばし空を見て贅沢な時を過ごします。

AM4:00
ほどなくして山もっちゃんがS206で到着し、星空を見ながら改めて再会を喜びます。


地上から見上げると実際こんな感じ。まるで空の中にいるようです。

真ん中に見えるのがすばる(六連星)だね、なんて話をスバルのクルマから見上げる2人(Photos by やまもっちゃん)
右上に見えるのは流れ星??そういやちょうどペルセウス座流星群のウワサが^^

着いて早々長野の大自然をしばし堪能。
ほどなくして、友人の案内で日の出が見れる絶景ポイントに移動します。
それにしても長野のワインディングはどこもダイナミック^^;

AM4:30
到着したのは美ヶ原高原の美術館でしたが、すでに日の出待ちの車両が点々としており、さらに穴場の絶壁ポイントに移動します。
この日の朝は霧が立ち込めており、遠くの山々は雲海の中に霞んで見えました。


そして待つこと30分ほど、雲の中から太陽が現れます。

太陽が目線より下から昇ってくる幻想的な光景を見つめつつ、こんな不謹慎?な撮影をしながら日の出を楽しみました(笑



また、とっておきのポイントでクルマと一緒に記念写真を撮影してもらい、朝からテンションMAXっす^^
(Photos by やまもっちゃん)


AM5:30
日が昇り始めてから、ビーナスラインを走り、一旦霧の駅まで戻り朝食をとります。

夜は暗くて何も見えないドライブインでしたが、改めて見ると周りは見渡す限り野原の素晴らしいロケーションです。
しばらく歓談していると、朝の散策を終えた?地元のクルマ好きの皆さんが集まり始め、一気ににぎやかになります。



みなさん貴重な名車をはじめ様々な車種に乗られており、それぞれの観点で山を楽しんでおられるようでした。
常連の皆さんは山もっちゃんとも面識があり、こちらを見かけるなり私の珍しいクルマを囲んでアツい話に花が咲きます。
長野の皆さんは実に気さくな方々ばかりで、時間を忘れてすっかり話し込んでしまいました^^

AM7:00
この後皆さんと別れ、山もっちゃんの先導で富士見台の展望台に移動します。


この日はガス(霧)が晴れず、立山連峰が霞んで見えましたが、天候がよければ富士山を含め、近隣の山々がパノラマでみえる絶景ポイントです。
この時間帯になると、霧ケ峰高原は山の緑と空の青色に包まれます。

AM8:00
白樺湖畔まで案内してもらった山もっちゃんとは、仕事があるということでここでお別れになります。

早朝から素晴らしいプレゼントをありがとうございました^^

AM9:00~12:30
ここから単独行動で、白樺湖、女神湖、諏訪湖と諏訪の各地を巡り、昼食に信州そばを頂き南信州を満喫。



PM1:00
翌日の予定が飯田市で宿をとっていたので、午後はそちらに向け移動します。
高速を使わずのんびり下道での移動で、長野の田舎道を抜け伊那市から駒ケ根市を通過し、天竜川沿いの国道153号線をひたすら南下します。

山もっちゃんの生活圏内も駒ケ根ということでしたが、町の風景を見ながら地元を通り抜けました。

PM3:00
水簾洞温泉というところで旅の疲れを癒し、翌日の下見で大鹿村に向かうことにします。

PM4:00
山道を抜け、大鹿村に到着。
夕立神パノラマ公園を目指すものの、気が付けば山奥の山村に・・・
大鹿村の林道はダイナミックな高低差の峠道を一気に駆け上がり、最終的には標高1800m近いところまで到達。
途中切り立った山の中腹に民家が現れ、さらに山頂を目指すと、断崖から吸い込まれるような景色が広がっていました。


PM5:30
この時点でもう夕暮れが迫ってきたため、ここから先は翌日の楽しみとし、宿に向け引き返しました。
前日から貫徹で運転しっぱなしだったためこの日はグッスリ就寝zZZ

翌日からは私の地元の友人と現地で合流し、昨日下見に出た大鹿村を一日散策(詳細はフォトギャラリーで)、最終日は再び諏訪に戻り、今度は私の案内で友人にビーナスラインを楽しんでもらいました。

今回の旅では南信しか回れませんでしたが、天候にも恵まれ、地元の友人のおかげで密度の濃い時間を過ごすことができました。
初日をメインに日記を書きましたが、他にもここでは言い表せないほど得るものがありました。
山もっちゃんをはじめ、長野で出会った方々に、改めて御礼を言いたいです。

また、必ず長野を訪れることを約束して、来週から仕事がんばります(^-^v

P.S.
今回の旅は総移動距離2000km弱。
道中クルマのコンディションは上々で、乗り心地も気持ち向上していた気がするのですが、大鹿村を出たあたりからリアハブ周りから負荷がかかるとキーキー音が鳴り始めました^^;
帰りの道中結構盛大な音が鳴っていましたがクルマのほうは少し不安の残る結果になりました。。
いったい何でしょう??
Posted at 2013/08/14 12:23:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | 旅行/地域
2012年12月09日 イイね!

オフ

オフ今年も気が付けばあと僅か・・・
ここのところ一気に寒くなりました。。今日地元では初雪が降りました。
クルマにとってはこの上ない季節がやってきたわけですが、今シーズンのクルマへの投資額をそろそろ決めねばなりません^^;
今年のテーマはエコと決めたところですので、クルマにかける費用は何とか10万以下で収まるように調整します。

←第一弾はとりあえずタイヤを入れ替えです。

Z1スタースペックのバリ山255/40/17です。
自分的にはまったくハミ出してません・・・<( ̄^ ̄)>

前回同じ銘柄の245で走行した結果とちょうど比較ができるサイズです(昨シーズンまでのズルズル01Rとの比較でもあります)

過去になにかの雑誌でタイヤ・ホイール、一本当り1kgの増加は、大人1人分を余分に乗せているのと同じと書いてたのを覚えています。これまでの経験からも確かにバネ下の重量増減は、加減速、燃費などひいてはLAPタイムにかなりの影響があると考えてます。あくまでMLSでの検証にはなりますが、少なくとも18インチより約1秒のタイム差があることが分かっています。これは確かに1周1kmのサーキットを大人一人同乗で走るのと同じレベルのタイム差といえます。

245を試した経緯は、8.5Jのサーキット用ホイールの適正リム幅にマッチするサイズであったこと、同サイズの255と比較し軽さとグリップに対するタイムへの影響について相対関係が知りたかったことがあります。また、街乗り用の18インチ245のネオバと比較しても、1本当たりの軽さと、グリップによって得られる恩恵について、どの程度利害関係があるのか検証するためでした。

前回のレビュー

加減速ともクイックでグリップに不足も無かったのですが、タイムとしてどの程度のものなのか・・・
あとは255との微妙な差ですが、理屈ではなく走ってみて感じることが大事と考えてますので、近日レビューします。
この先間違ったサイズの高価なタイヤでタイムを追求するのも何ですし・・・

ただし昨シーズンまでと違いまともなタイヤを選択したためすでに4万ほどの出費・・・
この先予定しているのはリア周りのリフレッシュ及び改善です(メニューはまだ秘密)
いつものごとくすでにキヨシマにお願いする算段はついていますが、あれこれ頼むとすぐ10万コース・・・
どこまで手を付けるか悩ましいところです^^;

また、この週末はプライベートで立ち寄った京都で高台寺を拝観してきました。
夜間ライトアップが10日までで、行きたいと思っていたお寺の一つです。
もともと同期間中に蒼山日菜という切り絵師の作品が展示されているということでそれを見たいというのも理由でした。

秀吉の死後正妻の寧々が余生を過ごしたお寺で、その名の通り高台にあり見晴らしは抜群でした


秀吉の辞世の句に歌われた「夢」という文字が象徴的な入口

そう言や今の自分の夢ってなんだろう・・・

紅葉もまだまだ見応え十分



そしてメインの切り絵

刃先0.3ミリ以下のはさみ1本で毛筆の細かい表現の部分も切り抜いてあり巧みな人間業。。
とても一枚の紙からできている作品と思えない繊細な作りでした


正面通りはねねの道と呼ばれる昔ながらの小道になっていて何とも言えない雰囲気


帰りにその小道にある羽柴というお店で湯葉御膳を食べて帰ってきました

そうそう、京都といえば先日もうひとつ事件があり、いつもサーキットで一緒のEVO8の友人が当て逃げに遭いました。
トランク周りの破損がひどくパネルまで逝くほどのダメージを負っています。
その場にいたわけではなく気付いたのが後日だそうで、いつどこでやられたかもわからず警察に届けも出せない状況です。クルマをこのままにしておくことが出来ず自費で修理することになり、私の方で出来るだけ安く修理できるようあちこち伝手をあたっています。

最近他人の物を盗む輩や、被害を与えて逃げる輩の話をよく耳にします。
クルマは直せば済む話ですが、人としてこのような行為を看過できません。
京都にもクルマ屋関係のつながりは持っています。
確率が低いのは理解していますが、見つかれば相応の制裁を与えてやろうと思いますので、京都方面でシルバーのランサーに当て逃げしているところを目撃された方がいらっしゃれば、車種、人相風体などお手数ですが私の方までご連絡ください。

何かと忙しい年末ですが、友人共々良い年を迎えられるようご協力をお願いしますm(-.-)m
Posted at 2012/12/09 22:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2012年09月08日 イイね!

準備完了

準備完了明日はモーターランドSUZUKA オープン13周年記念イベントMLS 祭

仕上がってきたクルマの最後の調整をすべく、先週キヨシマにメンテナンスに行ってきました。

先日ぐをさんが来た名残も残っており、迷える子羊の相談役は相変わらずファンキーなTシャツ着てます(笑


今回、行ったメニューは、

・オイル・エレメント交換
・オイルキャッチタンク装着
・フロントドライブシャフトをGDA用に交換
・リアのアライメント適正化
・タービン遮熱板の取り付け

どれも地味な作業ですが、ドライブシャフトはサーキット直前にブーツが破裂していることに気づき、キヨシマの社長がストックしていたGDA用に換装出来てラッキーでした。
また、前日にフロントタイヤを7部山のネオバに交換し、できる限りの準備は完了です。

明日の気温からして、まだまだタイムは望めないでしょうが、そろそろセッティングを決めてしまいたいと考えています。

そして今日、準備とは直接関係ありませんが、天河神社で行われた音楽祭に行ってきました。
今は東京に住んでる大阪で仲良しだった子から教えてもらって、家から近いこともあり?またまた天川村の方に行ってきました。

14時から開始だったのですが、少し遅れて到着すると・・・


普段は静かな神社の中からセミの鳴き声に交じって澄んだ歌声が^^




そのまま本殿に歩いていくと、、神社の方から今度はアメージンググレースが??


中に入ると会場は満員^^;さっきの音色はハーブから♪

神社の中とは思えない熱気に包まれてました。
舞台の向かいは本尊があり、周りは吹き抜けで自然がいっぱいと、これまで見たことないコンサート会場でした。


なかでも印象に残ったアーティストは天地雅楽

奉納音楽をテクノ調にアレンジしたような不思議な魅力と迫力がある演奏でした。
しかもシンセを操るのは高津神社の現役神主さん、真ん中の女性は同神社の現役巫女さんというから驚きです^^;
神主さんは本業神主、本職作家だそうで、坂本龍一と仕事をするほどのアーティストだそうです(笑
全3曲、3人ともノリノリ♪

また、今日のもう一つの目的だったknob(ノブ)さん

ディジュリドゥというオーストラリアの珍しい楽器と、横で演奏する雲龍さんの石笛の音色が相まって、何とも幻想的な楽曲を堪能できました。

天河の本堂は音響設備も素晴らしく、下手なライブ会場よりいい音色で音楽を楽しむことが出来ました!
いつものマイナスイオンたっぷりの雰囲気とはまた違った癒しを得ることができ、教えてくれた友人に感謝です^-^
天河神社でパワーもらって鋭気を養えたので明日はいよいよサーキットでお祭りです。
Posted at 2012/09/08 23:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | 旅行/地域
2012年03月17日 イイね!

最強のプライベーター

最強のプライベーター昨日は仕事が終わってから夜、久々になべさんに会いに行ってきました。主にドライブ?が目的でしたが途中から雨で中止。。

そのあとメシ食って茶店でプライベートな話からホットな話題まで、話し込むこと数時間…
気が付けば、朝5時になってました。。

なべさん、久々にお会いできて楽しかったです♪
非常に有意義なひと時でした^^
滑らかな加速のGCエンジンルーム非常に興味深かったです(笑

わたしのクルマのアップデートの成果は、来週MLSにて検証します。
今度は走りのステージでご一緒しましょう!!
Posted at 2012/03/17 23:16:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2011年07月16日 イイね!

サイン

サイン今回は日頃の気の緩みへの戒めと、啓発の意も込めて記録を残します。

ここの所忙しくて先延ばしにしていた確認に今日行ってきました。
そうですGWのフラッシュの件です。
奈良で撮られたということで郡山高速分駐所からの呼び出しになります。
クルマの外観上、分駐隊でもウワサになっていた様で、担当の方もどんなヤツが来るんだろうとなぜかお互いに緊張した感じで、着いて早々「証拠」を見せてもらいました。
※画像が門外不出のホンモノです

前評判より画像が小さく、ナンバーは鮮明でしたが顔はサングラスをかけているうえに不鮮明で、互いに顔を見合いながら、「これ・・○○さんで・・・すよね??」「僕??でしょうね^^;」という感じ。。正直これじゃあオーナードライブでなければなんとでもなりそうな証拠能力でした。

内容的には名阪国道という場所を考えればかなりヤバい結果で、なおかつ走行車線を走っていたことからもなんでそんなに急いでいたのか理由が分からないと私以上に担当の方も残念な感じでした。。・・・ハイ、私も何を考えていたか分かりません(T-T
とはいえやったことは事実、あーだこうだ言い訳せずすぐに認めて90日の謹慎と、10諭吉支払のサインをしてきました(ρ_-)

何より救われたのが累積確認をしてもらったところ、過去1年で軽微な違反2点のみであったため今回の12点と積算でなんとか14点だったこと(最悪の事態は免れました)
このままだとスーパーリーチの状態ですが、よくよくお話を聞くと、停止処分と同時に実は点数15点がいったん戻ること(その後1年経つまでは3点で免停・12点で取り消し)を聞き、改めて免許制度の不可解さも知りました。
免許が戻ってきてから1年の猶予期間が発生するということですが、とはいえその1年以内は1点OUTで終了なのかと思ってた私にとって少し気がラクになりました。

それにたまたまですが今回の担当の方が非常に親身だったこととクルマ好きで、昔自分もバイクと車で何度も捕まって始末書書いたよ(笑)とさりげなくフォローしてくれたのが実に身に沁みました。聴取中カツ丼ならぬジョージアまでご馳走してもらい、私も素直に対応をしたのが好印象だった様で、処分が解けて笑い話になったらあのクルマに乗って遊びにおいでと名刺もいただきました。
一度見たいからだそうです^^;

というわけでここのところ暑さからクルマと離れ気味でしたが、改めてしばらく自粛で別の何かに打ち込むことにします。

探さないで下さい・・・
Posted at 2011/07/16 15:49:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation