• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

撃沈

撃沈今日は久々にエボ8の友人と、クルマのリファイン後シェイクダウンにMLSを走ってきました。
ここ最近の燃料周りの改修、リセッティングのテストがメインですが、もちろんタイムも狙います。
今シーズン満足に走れていないこともあり、そろそろ結果がほしいところですが・・・

午前10時、大阪は快晴だったので何の問題もなく出発、、
途中奈良の山越えでまさかの霧と豪雨…さらに伊賀で追い打ちの豪雨ToT今日はダメかなと思いながら着いたMLSは快晴??
路面はまだところどころ水たまりがありましたが、昼からは走れそう♪

実はぐをさんも来る予定でしたが急きょ仕事で断念、エボ8の友人と15時枠の走行です。
気温はやや高めですが、友人と2台の貸し切り状態^^v

前半は変更したパーツの確認で80%の走行

・左右レガシィハブ
 ⇒問題なし
・ばくばく製タイロッドエンド25mm
 ⇒ウソみたいに気持ちよくノーズが入ります
・インジェクター・レギュレーター
 ⇒特に違和感はなく攻め込んでも破綻はありません

上々の仕上がりに後半期待します。

一度PITインして出ていくと、EVOに追いついたのでちょっとツツいてやります^^


昔さんざん追い掛け回されたハライセ?に、しっかりお返しします(笑
1年のブランクのある友人でしたがこの周回は本日のベストに近いLAP、ある程度クルマの違いが分かります。1コーナーでぐわっと離され、ブレーキング、コーナーで詰める…このコースでは軽さの恩恵の方が大きいようです。各コーナーでチョロチョロ滑っている私もまだまだロスの大きい走りです。

で、後半MAXまで踏んでみた本日の結果は。。

アタックLAP15周46'6 昨年の自己ベストを破れず撃沈T-T
(もはや昨年のベストのころからクルマが変わりすぎて遅くなったのか速くなったのか不明)
関ICでメシ食って解散しました。

帰りにフラッと天川村に寄ってきました♪

洞川温泉街はまったりな雰囲気^^
温泉入りたかったですが、お風呂セットがなかったのでブラブラしただけ。。

龍泉寺ではマイナスイオンたっぷりの静かな時間を楽しみました♪
修行修行=.=

今日は結果は出ませんでしたがクルマがいい感じに仕上がったことの確認とセッティングの課題が見えました。

・4~6千回転全開でA/F9ぐらいのパターンが何度かありました:燃料濃いめ
・外周全開4~6千回転で2度チェックランプが点滅:上記と関連?
・滑らかに加速するものの全体的にパンチがない:点火時期などまだセッティングが必要?

異常は無いものの、全体的にはクルマがあまり速くなっていないという感覚です。
また、今日の気温でベストのコンマ3秒落ちというところからして腕は相変わらず上がっていません^^;
右フロントの空気圧が温間3キロ近くあったなど、自分でアタックを妨げる要素が多すぎでした…反省

最近暖かくなってきましたが、セッティングを詰めて何とか今シーズン中に目標を捉えたいです><

■だいぶ固まってきた今シーズンのセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮2/7、R:1<16=伸/縮8/6※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:12Kg、R:11.6Kg
キャンバー⇒F:約3度、R:約3度※目測
タイヤ⇒F:5分山、R:2分山(01R17インチラジアル)
空気圧⇒F:1.8、R:2
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.3※若干オーバーシュート気味
Posted at 2012/03/24 21:16:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年02月12日 イイね!

走れる喜び

走れる喜び今日は予てよりお誘いいただいていたぐをさんとモーターランドを走ってきました。
1月から約束すること早1か月…私のトラブルやらなんやらでようやく実現しました。

ぐをさんとは約1年ぶり、以前横乗りでサーキットにハマった?後輩くんも久々に一緒です。
また、以前よりいろいろアドバイスなどいただいていたやっさんとも初めてお会いすることになりました。



着いて早々、私は11時枠には間に合わなかったのですが、ぐをさんがすでにコースインしており、結構なペースで走ってました(タイムは45'2)
今日は何をやらかしてくれるのかと、しばらく観察することに・・・


おお、めずらしくマジメ(まとも)に走ってる(笑

軽く流しているだけに見えますが、難なく45秒台で周回しています。
この枠5台ほどの中で立ち上がりの速さは際立っています。。
2.5Lは伊達じゃないのかと思っていると、帰ってきたぐをさん曰く「おそ・・・」・・・
確かにこの仕様、Sタイヤではさっぱりいけてないタイム、ぐをさんを口撃します(笑
しかもリザーバーからクーラント噴射で次の枠は様子見とのこと^^;

次の13時枠は私とやっさん、ぐをさんの後輩くんの3人が出走することになりました。
私もクルマの復調をみたのでそろそろ今シーズンの目標タイムに向けアタックを開始します。
今日は前回失敗と判断したフロントタイヤを255に戻してのトライです。
さて、何台ぐらいいるのかなと思ってコースインしてみると、、


コース上11台の大渋滞ToT 全38周クリアLAPたったの3周でベストLAPは車載最終周

かつてないほどの大渋滞。。しかもいろんな種類のクルマがいるわいるわ・・必ずどこかのコーナーで誰かに遭遇する大混雑!!今日はタイムアタックはOUT~でしたT-T

それでも途中リハビリ中のやっさんとも絡みS202の速さを堪能、ポジションを入れ替えて一歩離れたところから私の後ろを追っかけてももらいました^^
途中後輩くんが回ってたり(笑)ととにかく毎周何らかのイベントがありかなり楽しめました♪

結局今日のベストは46'9、この程度の走りでこのタイムならこれはかなり期待できます^^
やっさんのほうも車の調子見及びリハビリは完了と最低限の仕事は果たせたようでした^^
後輩くんも初のサーキットだったにもかかわらず、車を壊すことなく楽しめたようでした^^

今日は終わりかなと思った矢先にぐをさんが「もう一本走ろうかな…」とぼそっと一言(笑
クーラント漏れはどうしたんですか?ま、いけるでしょう(根拠なし)とのこと(笑

15時枠は1枠目奇跡的に大きなトラブルのなかったぐをさんのネタ発動に期待しながら観戦します。


15時枠は3台だけの好条件、ぐをさんの悪いムシが…この枠はグリップ枠です!

それにしてもこのチビ助がいい走りしてました(笑
トータルでもいい走りをしていましたが、外周の進入はなんとノーブレーキ、外周だけ異様に速いのが笑えました。
ぐをさんの方はしばらく後輩くん横乗りでセッティングしながらダラダラ(ドリドリ)走っていると、来ましたネタ発動!!
調子に乗ってドリフト失敗、インフィールドでスピンして頭半分ダートにドボン(笑
その次の周、おばあちゃんに抜かされそうな速度でインフィールドに戻ってきたかと思うと、、


自業自得だ!泣くんじゃない(笑

右フロント痛恨のパンク!
急きょ皆でPIT作業、フロントタイヤを街乗りのフェデラルに換装し、まだまだ諦めずコースに飛び出していきます。
でも後ろはズルズルのA048、フロントはバリ山のフェデラルでクルマのバランスももうムチャクチャ(笑
それでも、、


ホイールも前後違うドリフト仕様になり、まったく学習しないぐをさんでした(笑

タイヤが前後ムチャクチャでもやっぱりドリドリ。。
戻ってきたぐをさんの一言、
「こっちの方がタイヤが食う」
今日は何しに来たんですか?(笑

ともあれ全員無事に走行を終え、初めてノントラブルで終わることができました。
ぐをさんもトラブルフリーで走り切れたことと、セッティングの方向性が見えたそうで、再起を誓っていました。
タイムアタックはできませんでしたが、やっさんとも絡めたし、ぐをさんの完走もはじめて見れたし、今日は楽しかったです♪

今日の走行でクルマへの不安、ビビリミッターもほぼ消えました。
私の課題はやはり常に点滅するエンジンチェックランプと、左フロントのタイヤ交換(1本だけズルズル)ということが分かりました。
これも近々予定があり、おそらくクリアできるであろう問題ですのであまり気にしてません。
今度は空いてる枠を狙い、渾身のアタックをかけたいです!

今日一緒に走った皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2012/02/12 22:11:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年01月29日 イイね!

走りに行ってきました~

走りに行ってきました~今日はお友達のがみ~さんに誘われていたこともあり、直った車の試走も兼ねていつものところに走りに行ってきました。


がみ~さんとは一緒に走るのは2年ぶりで、朝4時出発で来られていましたが、私はマイペースの昼から参加。
現地に着くと、がみ~さんはすでに1本走り終えていました。
聞くとブランクの影響から全盛期の勘が戻らないということで、13時の枠を私と一緒にもう一度走られるとのことでした。


私も前回のトラブルから奇跡の復活をして中2週間のサーキット走行になりますが、中途半端とはいえすでに2度ここを走っていたこともあり、今日はさほど気負いはありません。
今日の目的は、クルマに妙な違和感が残っていないかの確認と、今年に入ってまだまともに1本走れていなかったことから昨年から変わりまくっているクルマのバランスを確認することです。

準備もそこそこにがみ~さんとコースインし、はじめのうちは恐る恐るいろいろ試してみます。
前半は自分では無いと思っていた2ヘアの恐怖がしばらく消えず、まともにブレーキングができなかったため、修理個所の異音、バイブレーション、挙動の確認をメインで行いました。

どうやら車に問題がないと思えてきた矢先に、室内が強烈なガソリン臭に包まれてきました^^;
一度降りて確認すると給油口あたりからボッタボタに漏れているのを発見。。
キャップの締め直しで様子をみます。。
次に気になったのは3速4速の全開時、エンジンチェックランプが高速で5回ほど点滅・・・
こちらも出るときと出ないときがあり、とりあえずそのまま走行します。
途中がみ~さんともコース上でプチバトルを楽しみ、走行自体は満喫できました。


ベストの周回ではありませんが、この2周に今日のすべてが集約されている気がします。。

いつもよりワンテンポ遅めの操作、どうしてもしっくりこないブレーキングの結果、今日のベストは
46’8

根本的にビビってまともに踏めてませんT-T
それでもクルマの復活を確認できたのと、ようやく1本満足に走れたことから以下の課題を得られたのが収穫でした。

・フロントのみ265は大失敗
 ⇒ここを3回走っての結論ですが、フロントのグリップが強烈過ぎて特に低速コーナーでロスになっています。
正直MLSでは無用のパフォーマンスです。
どうせ履くなら前後とも265がベスト(当たり前?)なのかもしれません。これは後ろに合わせて255に戻せば済みます。

・インタークーラーを替えてからフツフツと感じていた違和感は、容量アップによるレスポンス悪化と低速トルクの減少
 ⇒マフラーのパイプ系が拡大されたこともあるかもしれませんが、昨年と同じセッティングでブーストの立ち上がりが遅く、ドカンと後半に吹け上がる特性に変わっています。
しかも1.25前後で安定していたブーストが1.4を超えるところまでかかるときがあります。
乗りにくいうえいつもより早くリミットを迎えるので、シフトアップのタイミングが狂ってしまいます。
さすがにセッティングを見直す必要があるかもしれません・・・

・リアデフ2WAYの特性
 ⇒ようやく使い方が分かってきましたが、ブレーキングでビビッているので生かせてませんT-T
次の走行で克服してみせます!

・チェックランプとガソリン漏れの確認
 ⇒ガソリンはキャップ付近からの漏れなので、もう一度明るいところで確認します。
チェックランプは変えすぎた補機類の副産物でセッティングが狂ったか、カム各センサーが怪しいかもしれません。
Vproのチェックランプ事例をググってみます。

走行を終えてからタカさんが遊びに来ましたが、上記理由から今日は2本目は無し。
関ICで飯食って帰りました。

がみ~さんも感触を元に戻すのに一苦労されたようで、今日はお疲れ様でした。
私の方はひとまずまともに走れるようになったので良しとしますが、今年も課題の多いスタートになりました。
何とか乗り越えて今シーズンの目標を達成したいです!!
Posted at 2012/01/29 21:21:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年01月08日 イイね!

んん?

んん?今日はお友達のあーちゃんPAPAさんにお誘いいただいていたこともありMLSを走ってきました。
年末謝恩イベントののリベンジも兼ねています。


パパさんは合流して早々すでに走っておられましたが、原因不明のエンジン停止で同枠を走行できず。。
その後電気系のトラブルらしいことが判明し、一緒に原因と思しきパーツを撤去して問題は回避できたご様子。


44'9^^;:完全貸切の午前枠でしっかり結果も出されていたパパさんでした

私の方は新年会を兼ねて連れてきていた親友夫婦同乗のもとさあ出走
・・・のつもりが画像の通り、、
たった4周目でまさかの。。

クラッシュはすんでのところで回避できましたが、バックストレートエンドでフルブレーキと
同時にタイロッドエンドがポキっと。。
※詳細はフォトギャラリー
ステアリングを切ってもフロントのトーは常にOUT45°(^^;
そのまま曲がることも出来ずタイヤバリア直前でなんとか停止。

正月早々1枠を潰す騒動になりました(ToT
(でもクルマ潰さなくてヨカッタ・・)

クルマの撤去に時間がかかり1時枠を潰してしまいましたが、オーナーの機転で2時にスライドしていただけたようでした(同枠エントリーの方にはご迷惑をおかけしました)
しかもどうやって帰るか検討し始めたところ、たまたまご夫婦で遊びに来られていたSACHS@ROOTSさんに機転を利かせていただき、お願いする間もなくわざわざショップまで折れたタイロッドの代替えパーツを取りに行っていただけました。
破損がタイロッドのみだったこともありその場でタイロッドエンドの付け替えを行い自走して帰ることができるようになりました。お陰様で一緒に連れてきた友人も無事家に送り届けることができたのが不幸中の幸いでした。


クルマの撤去から復旧までご尽力いただけたMLSの方、
また、SACHS@ROOTSさん、わざわざ貴重なパーツを取りにまで行っていただき無償提供頂けたこと本当に感謝していますm(_ _)m
おかげさまで無事帰りつき、このブログを書くことができています。
パパさん、無事に帰れましたでしょうか?今日も結局絡めず残念でしたが、次こそきっと・・・

トラブルは不運でしたがそれ以上に皆さんの温かい対応にここで走ってて良かったと思える一日でした^^

これに懲りず近いうちに必ずリベンジに行きます!

本日お世話になった皆さん、ありがとうございました(^^v
Posted at 2012/01/08 21:14:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | ニュース
2011年12月31日 イイね!

MLS年末謝恩走行会

MLS年末謝恩走行会昨日は今年最後ということでモーターランド鈴鹿のイベントに参加してきました。
前日までにクルマは一通り仕上がり、久々のサーキットということもあり安全運転で楽しむことを目標としていましたが、朝5時に家を出てしばらくするとまず連れのエボ8が道中エンジンが停止して来れなくなるというトラブルが発生・・・どうやらバッテリーかオルタネータによる電気系のトラブルの様子。

いやな予感がします^^;


現地に無事到着し、クラス分けのリストを見ると全部で40台ほどのなか、シルバー(一番速いグループ)のカテゴリに放り込まれています・・・
しかもミゾレ交じりの雨で路面は完全なウェットになっておりムチャクチャ寒いコンディション。
ここのイベントは初めてなのでどんなもんかと思っていましたが、一枠10分x5本(一時間おき)の構成になっており、朝のミーティングでも今日は集団走行のため安全第一で楽しんでくださいという内容でした。

とりあえず第一スティントの開始を迎え、路面がまだ濡れている状況のなかクルマの仕上がりを確認します。
今回は前回最後にここを走ってからインタークーラー、デフ、タイヤ、サスペンションのリニューアルを行っているためまずバランスを見るところから始めるつもりでいたのですが、、
ウェットで全開で走れないことと265のタイヤが激しくインナーに当たっていることからまともにステアリングを切れないという散々な状態でした^^;
それでもブーストのかかり具合の確認や、EDFCを装着したこともあり前後の減衰を走りながらある程度調整し、ステアリングをあまり切らない?走行で1本目を終了。
タイムは全員同じような様子見のタイム。。

ようやく路面の乾き始めた第二スティントを迎え、今度はある程度本気で踏める状況のなか、車全体のバランスを確認します。
いい感じで以前どんなだったか覚えていない^^;事もあり、不思議と今は今で乗りやすいと感じながらちょっと攻め込んでみると、外周でものすごいアングルでドリフト状態T-T
まだラインによって水が残っていたのと、荷重をかけると明らかにフロントのグリップが勝っている様子。しかもどこかに当たってます・・・
やはりフロントだけ265はバランスが悪いと感じながら47秒台だけ出してあっさり走行終了。。

午前最後の第3スティントでタイムを狙おうと少し車高を上げようと思ったのですが、1時間しか間がなく寒さに負けて断念したその回に事件発生!!
タイヤを温め終わって2周ほどしたLAPで左リアからギーゴーと異音がするようになりました。
10分しかないので気にせず走っていると終わり間際にインフィールドの入り口で絵に描いたようなアンダーステアが発生し?ん?と思っていると微妙にまっすぐ走らないような感触にすごい違和感。。
結局ものスゴクいやな感じで何もできずに午前が終了してしまいました。

その時点では見た目問題なさそうだったので特にメンテもせず午後に備えます。
昼食はMLS恒例の豚汁とおにぎりをご馳走になりすごく温まりました。

午後一ではグリップはいったんお休みで、ドリコンの審査をすることになり、全員インフィールドに集合。ここで今年のシリーズ上位8台が優勝をかけてトーナメント形式で勝負を決めます。
皆さん見せ場たっぷりの走りを披露され、何より事故なく終了し、審査する側もなかなか楽しめました♪
優勝された方の180SXは800馬力だとか・・・スゲ

そして午後、あと2本しかないうえまだタイムが全く出せてないのは私だけ・・・
他の同枠の皆さんは全員46秒台以上(最速45秒フラット)と短い時間に着実に結果を出されています。
妙なプレッシャーと午前の異変に悶々としながら第4スティントを開始しました。
どうやら冷間時は何事も無いようでいけるかなと思った3周目の裏ストレートのブレーキングで再び危ないアンダーステアが発生。
ブレーキング時にヘアピンとは逆方向に強くステアリングを取られながら何とか曲がれたのですが、この時点で走行を諦め早々にPITに逆戻りしました。
もう一度潜ってみてみると、今度は見慣れたテカリがマフラーにべっとりと(ToT
またしても左のドラシャが抜けているようでした。
フォトギャラリー
しかも今回は走行に影響が出るかたちでの破損のようで、DCCDをロックしないとまともに走りません。

というわけで今年最後のイベントはリタイアで途中退場していち早く帰ることになりました。
帰り道でも違和感バリバリの感触でしかも事故による大渋滞(T-T
両足と両腕が筋肉痛になり本当に疲れました・・・

今年もトラブルで終わってしまいましたが、それでもとりあえず人間のさび落としとクルマの調子確認はできました。
このブログを書き終えたらさっそく予備のドラシャに交換しに知り合いのクルマ屋に行ってきます。

少ない走行で見えた現状の課題は以下の通りです。
何とか来年、今シーズン中に45秒突破できるよう再調整してみせます!!

タイヤ265⇒255に戻す(T-T
インタークーラー交換後パワーの出方がドッカンになっている気がする・・・⇒リセッティング?
ドラシャ⇒抜けないよう長いものに交換
アライメント⇒やはりキチンと数値出さないと高速ですらまっすぐ走りません
Rデフ(2Way)⇒前の方が良かったかな^^;慣れるしかありません

そして今年も気づけばあと半日です。。
皆さんよいお年を!
Posted at 2011/12/31 13:28:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation