• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2010年05月28日 イイね!

ホームコース

ホームコース今日は有休。
いつものところへコソ練&デフの慣らしに行ってきました。
昼から走るつもりでボチボチ出発し、MLSに着いてみるとなんと5台以上のクルマが・・・
さすがラッキーフライデー(3千円で計測込1時間フリー走行)
コンディションはDRY、ただし強風が吹き荒れています。
あくまで今日はデフに馴染むためと思いつつ、タイム狙う気満々です(^^

いつも通り超軽装な荷物を下ろして準備していると、男前仕様のカプチーノが隣に入ってきました。
降りてきた子を見てビックリ!?ミニスカギャル←死語?
しかも私より荷物が多い(^^;
服部社長と知り合いのようでしたが、実にいろんな人がいるもんだなと。。

13時と同時にコースインし、ほとんど山の無いタイヤを大切に温めます。
10周目あたりからアタックを開始し、まずは何も考えずに全開にしてみると、、
??乗りやすい(^^v
今までリアが出るためクリップ手前から怖くてあまり踏んで行けなかった外周が、物凄くスムーズに曲がれます。調子に乗って入口からガンガン踏んでも全くオツリが出ません。
Fデフを入れたことで、どちらかと言うとコーナー侵入から早めにアクセルを開けておかないと、失速して2個目の縁石の角に乗ってしまうような感じです(ローカルネタでスミマセン)
慣れれば入口からゼロカウンターで4輪ドリフトできれいに抜けられそうです!

ただしタイヤがダメなせいか、タイトコーナーでの立ち上がりは今までと全く変わらず・・・
ヘアピンの立ち上がりもFデフの恩恵はあまり感じられませんでした。
そのあともDCCDのロック率をいろいろ試しバランスを確認しましたが、速く走るにはフルロックがいいという結論になりました。

途中カプチーノの女の子が豪快にケツを振ってインフィールドに飛び込んで行くのを横目で見ながら、気温の高さからクルマより人間の方が先にタレてきました。
30周ほど走って本日のタイムは、、

47’112


※2ヘアで盛大にバンプしてますがそれでも本日BEST LAPv^^v

ベスト更新で、今日の気温と慣らしとしてはまずまずでしょう。。
Fデフで1秒縮めると豪語していましたが、とりあえず0.4秒は縮める事に成功です。
「なべさ~ん、見てますか?お陰さまで着々と前に進んでいますよ!ブーストが何度か1.55振り切った以外調子は上々です^^」

ガラッと乗り味が変わる不安がありましたが、私には合っているようで(変化に鈍感なだけ?)今後の展開が楽しみになってきました。
枠中計測していた中では私がトップタイプでしたが、カプチーノ48'4・・怖くて近寄れませんでした(-.-;
MLSもそろそろホームコースと呼べるぐらい走りましたが、まだまだ修行が足りないようですね。。

今シーズン、17インチラジアルをGETして車高上げれば念願の45秒台に到達できるかも!という期待が持てました。

今日ネタとしては、油温計があの世に逝きました(通常走行中も常に145℃)T-T
また、勝手に右に行く症状は相変わらず健在で、左コーナーでのステアの重さに違和感が残ります・・・

▼セッティング
車高⇒F:指2本、R:指2本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<5=3、1<5=3
バネ⇒F:12Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.5度、R:約3.5度
タイヤ⇒F:1分山(AD08ネオバ)、R:2分山(AD07ネオバ)
空気圧⇒F:2.0、R:2.0
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2~1.3
※なべさんスペシャル闘魂Ⅱ注入済み
Posted at 2010/05/28 19:49:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年05月01日 イイね!

トラブル

トラブル今日は予ねてから予定していたモーターランド鈴鹿のフリー走行に行ってきました。
いろいろ声をかけてましたが、9割クルマトラブル、1割仕事で結局いつものエボの友人と2台の走行となりました。
友人は有休取って昨日もここを走っており準備万端かと思いきや・・前日走行でブレーキがフカフカになるトラブルを抱えてしまった模様。。
これは今日は楽勝~♪

現地に着いてみるとGWにもかかわらず意外と空いており、前回タイヤバーストで中途半端に終わったタイムを期待できる展開です(^^
いつものごとく超軽装な荷物を下ろし、13時枠の走行に備えます。
今回はフロントのみとはいえ新型ネオバAD08を投入し、クルマの調子もすこぶる好調な事からかなり楽しみです。。

走行枠スタートと同時にコースに一番乗りし、タイヤを温める事8周・・・
そろそろアタックを開始する事にしました。
ネオバの感触を探りつつ、徐々にペースを上げて行くこと約5周・・・苦手の2ヘアで盛大にどアンダーを出しながらも普通に47秒台連発(^^;v
やはり明らかに以前よりクルマが速くなっています(^^;
一つだけ気になったのが、3速全開で走行中、レブ付近でCHECK ENGINランプがピカピカ!?と何度か点灯したことで、高回転時のセッティングにまだ課題がありそうでした。


※47秒台を記録した全周回と・・・ラスト1ヘアのトラブル

そろそろ46秒台でも目指そうかなと、クリアラップを取るべく前を走るアルテッツァをパスした次の第一ヘアピンで…立ち上がり突然失速し、電子タコメーターがオーバーレブを報せるワーニングが赤く点灯!!?

ハイ、クラッチ終了~(T-T

本日の結果、アタックラップ8周で47'525という結果で早々にリタイヤとなりました(ノД`)シクシク

エボの友人はと言うと、私より先にブレーキトラブルでこれまたリタイア・・・
48秒台撃沈で一応勝つには勝ちましたが、、またしても不完全燃焼で終了となりました。
あまりに早く終了し悔しかったので、エボに同乗させてもらい、イカサマなトラクションと電子制御の凄さを堪能させてもらいました(^^;

その後現場に来られたnonさんと談笑し、外国人ドリフト集団の見学をし、スゴスゴと引き上げました。
帰りは伊賀の手前で歩くスピードでしか前に進まない大渋滞(因りによってクラッチトラブルの時に)
クラッチはまだ初期症状であったため苦労するほどではありませんでしたが、帰りの道中は半クラやちょっと踏み込むとイヤ~な感触で最悪のドライブでした(-.-

このタイミングでクラッチがイカれるとは予想していなかったので、Fデフを含めミッションを換装する資金がありません。
今月自動車税、再来月車検とタイミングサイアク(ToT

でも今度は5/22備北ハイランドを走る予定をしてます

それまでにどうするか決めないと・・・

▼セッティング
車高⇒F:指2、5本、R:指2、5本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<5=3、1<5=4⇒3
バネ⇒F:12Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約4度
タイヤ(AD07&08ネオバ245/40/18)⇒F:3分山、R:3分山
空気圧⇒F:2.0、R:2.0
デフ⇒F:フリー、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト(GDBタービン)⇒1.3k安定
Posted at 2010/05/01 20:33:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年03月22日 イイね!

MLSラストアタック

MLSラストアタック今日は今シーズンの締めくくりにMLSラストタイムアタックに行ってきました。
もう一つの目的である友人タカさんの5年ぶりサーキット復帰もあり、今日は気合を入れ事前に整備を強化、漏れてた排気の撲滅と、ブレーキダクトの取り付け、先週なべさんに注入してもらった気合でなんとか現状仕様での47秒入りを目指します。


前日排気漏れ修理の為再びキヨシマで作業したところ、エキマニとサポートパイプの位置関係や、フランジに問題があることが分かり、厚めのガスケットと漏れてた蛇腹部分の溶接に踏み切りなんとか漏れを止める事ができました。でもサポートパイプはもうご臨終に近く、また次いつガスケットから漏れ始めるか分かりません(^^;
それでも今までのパンチの無い加速がウソのように一気にブーストがかかるようになりました!
しかもキヨシマの社長にDジェトロ化している事をお話しすると、何やら圧力センサーの配管と、ブースト計の配管をチョコチョコ・・・この作業で今まで全く安定しなかったブーストが、パチっと安定するように。。全くオーバーシュートしなくなり、ブーストも大きくなったタービンの分随分低いところで安定するようになりました(何をされたのか私には理解できませんでしたが^^;)
ブーコンの設定とゲイン調整をし、1.2付近で安定するようにセットすると、なべさん闘魂注入の真価を発揮し始めました(^^

ヨシ、これはイケる!?

そして当日、タカさん達と針で待ち合わせし現地に向かいました。
エボの友人は車検でクルマが返ってこなくなったためリタイアなので、今日はワタシとタカさんが走る予定です。

着いて早々、、今日はやたらクルマが多い(^^;
こりゃあ今日は昼からも大渋滞かな‥と準備を始めていると、午前走行されたお友達のドカケンさんが声をかけてくれました(今日は撃沈の様でしたが前回47秒台記録されたそうです)
午前の枠でも10台近い車が走っていたそうで、入れ違いでもう帰られるとの事、他にもブログで見た方や、別のイベントで見かけた車など、徐々にこのサーキットでも知ってる顔が増えてきました(^^

昼食をとりながら13時の枠の様子を見ていると、だんだん駐車場にクルマが増えてきて、結局10台のエントリーになりました。ワタシが先に同乗でタカさんとお友達を乗せて先行エントリーする事になり、タカさんは15時の枠にスライドする事となりました。
なぜか女の子のドライバーが3人もいる異色の走行枠で、気温は意外と低く12℃となかなかのコンディションです。

まずは13時枠、前回全然ラッキーでないラッキーフライデーでSタイヤにトドメをさした苦い記憶が甦る中、タカさんを乗せてまずはウォームアップ。
実はタイヤだけはどうしても間に合わなかったため、3分山のブロック飛びネオバで走ったのですが、やっぱりなかなかグリップしないうえ、全然温まらないタイヤ。。やはり寿命はほぼ終了の様です(T-T
それでもタカさんにイメージをつかんでもらうべく、滑るクルマを振り回してタイヤを温めていると、5周位で吐きそう‥とギブアップ宣言(゜Д゜!?
仕方が無いので今度はお友達を乗せてさらにウォームアップ。。

走行風景 ※Thanks for テツ子さん

10周くらい周っても当たり前のように滑るしブレーキングでも限界までタイヤを使えない・・・

それでもようやくタイヤが食うようになってきたところでアタックを開始する事になりました。
クルマはターボの変更となべさんの闘魂が幸いし、中間域で以前に無いトルク感を感じるかなり乗りやすいフィーリングに変化しました。相変わらず滑りはするのですが、それでもグイグイ前に出る感じ。。
特に高回転のパワーバンドは以前使えなかった領域も使えるように変化しており、下の加速などはほぼ以前のタービンと変わりなく、特に中間域から一気に上まで使える素晴らしいフィーリングになりました。
15周目で一度PITインし、コーナー途中でややアンダー傾向にあったセッティングを減衰で調整。
今日はイケると思った矢先、、外周で一瞬リアがブレイクしたかと思うと、スピンモードに突入!?
スピンかカウンターか迷った挙句、咄嗟にカウンターをあてそのまま真っ直ぐブレーキングし、縁石をややはみ出してなんとか停止しました。

危な・・・

そのあと2ヘアに向かて走り出すと、聞いたことのあるペチペチ音が盛大に聞こえてきました(^^;
そうです、ラジアルもズルむけバーストでご臨終です(今度は右リアでよりによって外周で…)
あそこでスピンを選択していると、おそらく踏ん張りがきかず後ろから壁に突っ込んでたかもしれません(((( ;゜Д゜)))

というわけで本日は2/3走ったところでリタイヤでした。
で、今日の結果ですがバースト直前に、、

47'513

出ました!が納得はいってません。コース上の渋滞とセッティングが決まるまで全く納得のいくLAPが取れなかったのにこの結果なので‥
これはひとえになべさんのおかげという事にしておきましょう ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

なべさ~んとりあえずやりましたー!

不完全燃焼で終了し、あらためてセッティングとタイヤの大事さを噛みしめていると、今度はnonさんがバーキンに乗って登場されました。
久々にお会いするのですが、今日は走行されないとの事。
それでもいろいろとお話をさせてもらい、楽しかったです♪
さらにMLS最速GFのnonさんのお友達夫婦も偶然来られていて、貴重なお話をたくさんお聞きする事が出来ました(^^
(そのGFはご夫婦で所有されており、奥さん、ダンナさん共に44秒台!?もはや魔人夫婦です)

まったりしていると今度は15時の枠がスタート。
初めてMLSを走るタカさんはドラミを受け、5年ぶりにサーキットを走ります。
この枠も10台近い出走で、8割がた初心者!?の妙な走行枠でしたが、少ないクリアラップを存分に楽しんで走ってました。

タカさん走行風景

いろいろ苦労しているのがうかがえますが、まだまだ初めて。ちょっとずつ攻略しましょう!

タイヤが数年前のモノでとてもタイムが出るような仕様ではなかったですが、復活第一発目のタイムは52秒台とまずまずのタイムを記録。クルマを壊すことなく感触を取り戻すのに良いリハビリになったとの事でした。
今後はしばらく今回のタイムを参考にセッティングを煮詰めていく作業になるでしょうね。。
香ばしい音で一番目立ってました。。

晴天の割にむちゃくちゃ寒かったので、しばらく談笑し終わると同時に撤収~
帰りにタカさんと伊賀で晩メシし帰路につきました。。ペチペチいいながら・・・ ε=( ̄。 ̄;)フゥ

今シーズン、なんとか47秒台は出ましたが、まだまだ納得がいかず、タイヤも見事に全部トドメを刺してしまいました。
あらためてタイヤの重要性と、来シーズンは禁断の車高に手をつけようと心に決めました!
今日お会いした皆さん、お疲れ様でした~
また一緒に走りましょう!!

▼セッティング
車高⇒F:指2本、R:指2本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<5=3、1<5=3
バネ⇒F:12Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3度、R:約3度半
タイヤ⇒F:3分山、R:2分山(AD07ネオバ)
空気圧⇒F:2.1、R:2.1
デフ⇒F:フリー、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2※スペCタービン初使用
※なべさんスペシャル闘魂注入済み
Posted at 2010/03/22 22:03:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年03月05日 イイね!

MLSコソ練

MLSコソ練今日は午前中用事があり有休を取得していました。
午後からコソ練行く気満々だったので、MLSに電話し路面状況を確認すると・・・
ほとんどドライとの事だったのでラッキーフライデーに行くことにしました。
ラジアルはブロック飛び&内減りがひどく、今日の気温だとタイムは出ないと判断し、久しぶりにSタイヤを履いていくことにしました。
このSタイヤもかなり腐っているのですが・・・どうなる事やら、、

現地に着くと14時の枠前で私一人、路面は完全ドライと御膳立てが整っていました。
ボチボチ準備を始め、コンパウンドSのタイヤの空気圧は2kで行くこととしました。
このSタイヤ、どうも空気が抜けている節がありしかも亀裂だらけ、さらに前後で銘柄が違うという最悪の組み合わせでしたが、前回このタイヤで走ったときポッと47秒中盤のタイムが出ていたのでここ最近のタイムアップの成果をひそかに楽しみにしていました。

走り始めてタイヤの温まった5周目ぐらいからアタックを開始。
最初の2周位はいつもより1.5倍食らいつくタイヤに今日はいけそうだと期待した矢先、、
ブレーキングでフラつき、左コーナーでステアリングに伝わる違和感が!?
物凄い振動とともにタイヤ付近からパチパチ音が聞こえます(^^;
たまらず一度PITインするも、ブレーキから煙が出ている以外空気圧や温度に異常はありません。
仕方なくもう一度アタックを開始するも、今度はありとあらゆる左曲がりでアンダーの嵐??


最初のうちは良かったのですが徐々に左曲がりでステアリング切り込み量1.5倍壁に急接近(T-T

もう一度クルマを降りてよく見ると、右フロントのタイヤがつるっパゲにΣ(゚Å゚)

終了~

タイヤバーストでリタイアという結果に終わりました(ToT
タイヤも終わりました(T-T
タイムは僅かのラップでステアリングを抉ってムリくり48秒という結果になりました(=.=
しかも今日もネタ発動で、走行中暑くて開けた窓がちゃんと閉まりません(TwT
今日は何しに来たんだろう・・・全然ラッキーフライデーじゃなかったでしたヽ(゚Д゚)ノ

というかこんなタイヤで帰れるのかという疑問が(^^;
破裂したらシャレにならないので帰りの100Km余りサーキット以上に慎重に走って帰りました
コッソリSタイヤ履いてきたのでバチがあたったのかな・・・

なんとか無事に帰れましたが、改めてタイヤは大事なんだなとまた一つ賢くなりました (_△_;)
Posted at 2010/03/05 20:33:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年02月12日 イイね!

ラッキーフライデー

ラッキーフライデー今日は4連休中日。
昨日まで岐阜の方にボードを楽しみに行ってたので、今日は久しぶりにクルマのメンテナンスでもしようかなと、クルマをいじってました。
すると前回雪で悔しい思いをしたことがふと頭を過り、、
行ってしまいましたMLS
思いつきで・・・


明日も旅に出る予定があるので本当はやめとこうと思ったのですが、あることに気が付きました。
そう、今日は金曜日…MLS走行料金半額のラッキーフライデーです(^^
もう行っとくしかありません。。走行2000円(計測1000円)激安です!
道中またしても雨がパラついてきましたが天気予報を信じて現地に向かうと、昨日までの雨で若干ダストが乗ってる以外クルマも少なく今日は最高のコンディションです。

前回から相変わらずクルマに変化は無いのですが、今日は2つの事を試すつもりで走ります。
一つは前回ココMLS最速(GCで)のnonさんから「前走った時の動画サイトで公開しているから見るといいよ。」と言われていたレコードラインを試すこと。


※nonさん走行…タイヤが太い以外何の変哲もないGCで44'3のスーパーラップをいともカンタンに記録
エンジン腰下GDB、チューンドECUブースト1.27、ラジアル255、足スーパーオーリンズのGCVer5でネ申の領域
この方は同じクルマに乗る者として一つの目標でもあります。
見た目特別なことは何もしていないように見えますが、全くムダの無い正確な操作とすべてのコーナーの速度域がワンランク上であることが窺えます。

もう一つのテストはリアの減衰をフロントより上げてみること。
いつも前後同じ減衰(バネは前の方が硬目)で走っていたのですが、ロールバーを入れてからやたらとリアが滑るようになったので、ちょっとでもコーナリング中グリップしてくれればと一度試そうと思っていました。ヘアピン立ち上がりのグリップなんかも良くなればいいかなと期待しつつ、、でも回る時はスパーンと一気にくる危険も否めません(^^;

14時の枠を目指して現地で準備をしていると、アコードが1台フラッと入って来てドラミを受けていました。どうやらご一緒するのはこの1台のみの様です。

走り始めて数ラップは足回りの感じを掴むためにいろいろラインを変えて乗り味を見ていましたが、思いつきのセットアップにしてはなかなかいい感触です(^^;
しばらくすると前回ドライのベストだったタイムはポンポン出るところまで来ました。


※肝心のベストラップはカメラ不調で撮れず、代わりにクーリング直後の前回ベストタイムのLAP
車載で見る限りまだMAXで踏んでないラップでも48秒中盤のタイムは出ているところを見ると、いったい何がタイムにつながっているのかますます分からなくなってきました(^^;
それでも後半はいい感じで周回でき、これは47秒出たんじゃないかと走行を終え電光板を見ると、、

48'003(T-T)/~中途半端!!

惜しい、惜しすぎますorz
今シーズン中目標の仕様現状維持で47秒台まであと1000分の3秒という結果に終わりました。
nonさんの走りをMIXして、セッティングの効果もあったのか?何とかベストは更新できました。
ラップが安定しない時点でまだまだ未熟な走りですが、今日は今日で収穫がありました。

その後、一緒に周回していたユーロRの方が声をかけてきたので談笑していると、今日非番でたまたま鈴鹿を通りかかって、ツインとMLSを覗いたら安かったので初めてサーキットを走ったとのことでした。ラッキーフライデーになんてラッキーな!!
奇妙なことにナンバーを見ると堺(大阪で私の地元の近所です)で、お仕事は何と青バイだそうで、「K察なんて×××なヤツラが▲■●とか$$$してますよ。」みたいな裏話など楽しい話題で盛り上がりました。ちなみに昨年ワタシは白バイの方にお世話になりましたけど・・・
これを機にサーキットにハマってくれたら良いですね(^^

あ~楽しかった♪

それにしてもフラッとサーキットに来れるようになった事自体、トラブルが無くなったと喜ぶべきことだと思います。みんカラで知り合った方々からの数々のアドバイスは何ものにも替え難い財産です(^^

▼セッティング
車高⇒F:指2本、R:指2本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<5=3、R:1<5=4
バネ⇒F:12Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3度半、R:約3度半
タイヤ⇒F:5分山、R:3分山(AD07ネオバ245/40/18)
空気圧⇒F:2.2、R:2.2
デフ⇒F:フリー、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2
Posted at 2010/02/12 20:40:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation