
今日は今シーズンの締めくくりにMLSラストタイムアタックに行ってきました。
もう一つの目的である友人タカさんの5年ぶりサーキット復帰もあり、今日は気合を入れ事前に整備を強化、漏れてた排気の撲滅と、ブレーキダクトの取り付け、先週なべさんに注入してもらった気合でなんとか現状仕様での47秒入りを目指します。
前日排気漏れ修理の為再びキヨシマで作業したところ、エキマニとサポートパイプの位置関係や、フランジに問題があることが分かり、厚めのガスケットと漏れてた蛇腹部分の溶接に踏み切りなんとか漏れを止める事ができました。でもサポートパイプはもうご臨終に近く、また次いつガスケットから漏れ始めるか分かりません(^^;
それでも今までのパンチの無い加速がウソのように一気にブーストがかかるようになりました!
しかもキヨシマの社長にDジェトロ化している事をお話しすると、何やら圧力センサーの配管と、ブースト計の配管をチョコチョコ・・・この作業で今まで全く安定しなかったブーストが、パチっと安定するように。。全くオーバーシュートしなくなり、ブーストも大きくなったタービンの分随分低いところで安定するようになりました(何をされたのか私には理解できませんでしたが^^;)
ブーコンの設定とゲイン調整をし、1.2付近で安定するようにセットすると、なべさん闘魂注入の真価を発揮し始めました(^^
ヨシ、これはイケる!?
そして当日、タカさん達と針で待ち合わせし現地に向かいました。
エボの友人は車検でクルマが返ってこなくなったためリタイアなので、今日はワタシとタカさんが走る予定です。
着いて早々、、今日はやたらクルマが多い(^^;
こりゃあ今日は昼からも大渋滞かな‥と準備を始めていると、午前走行されたお友達の
ドカケンさんが声をかけてくれました(今日は撃沈の様でしたが前回47秒台記録されたそうです)
午前の枠でも10台近い車が走っていたそうで、入れ違いでもう帰られるとの事、他にもブログで見た方や、別のイベントで見かけた車など、徐々にこのサーキットでも知ってる顔が増えてきました(^^
昼食をとりながら13時の枠の様子を見ていると、だんだん駐車場にクルマが増えてきて、結局10台のエントリーになりました。ワタシが先に同乗でタカさんとお友達を乗せて先行エントリーする事になり、タカさんは15時の枠にスライドする事となりました。
なぜか女の子のドライバーが3人もいる異色の走行枠で、気温は意外と低く12℃となかなかのコンディションです。
まずは13時枠、前回全然ラッキーでないラッキーフライデーでSタイヤにトドメをさした苦い記憶が甦る中、タカさんを乗せてまずはウォームアップ。
実はタイヤだけはどうしても間に合わなかったため、3分山のブロック飛びネオバで走ったのですが、やっぱりなかなかグリップしないうえ、全然温まらないタイヤ。。やはり寿命はほぼ終了の様です(T-T
それでもタカさんにイメージをつかんでもらうべく、滑るクルマを振り回してタイヤを温めていると、5周位で
吐きそう‥とギブアップ宣言(゜Д゜!?
仕方が無いので今度はお友達を乗せてさらにウォームアップ。。
走行風景 ※Thanks for テツ子さん
10周くらい周っても当たり前のように滑るしブレーキングでも限界までタイヤを使えない・・・
それでもようやくタイヤが食うようになってきたところでアタックを開始する事になりました。
クルマはターボの変更となべさんの闘魂が幸いし、中間域で以前に無いトルク感を感じるかなり乗りやすいフィーリングに変化しました。相変わらず滑りはするのですが、それでもグイグイ前に出る感じ。。
特に高回転のパワーバンドは以前使えなかった領域も使えるように変化しており、下の加速などはほぼ以前のタービンと変わりなく、特に中間域から一気に上まで使える素晴らしいフィーリングになりました。
15周目で一度PITインし、コーナー途中でややアンダー傾向にあったセッティングを減衰で調整。
今日はイケると思った矢先、、外周で一瞬リアがブレイクしたかと思うと、スピンモードに突入!?
スピンかカウンターか迷った挙句、咄嗟にカウンターをあてそのまま真っ直ぐブレーキングし、縁石をややはみ出してなんとか停止しました。
危な・・・
そのあと2ヘアに向かて走り出すと、聞いたことのあるペチペチ音が盛大に聞こえてきました(^^;
そうです、ラジアルもズルむけバーストでご臨終です(今度は右リアでよりによって外周で…)
あそこでスピンを選択していると、おそらく踏ん張りがきかず後ろから壁に突っ込んでたかもしれません(((( ;゜Д゜)))
というわけで本日は2/3走ったところでリタイヤでした。
で、今日の結果ですがバースト直前に、、
47'513
出ました!が納得はいってません。コース上の渋滞とセッティングが決まるまで全く納得のいくLAPが取れなかったのにこの結果なので‥
これはひとえに
なべさんのおかげという事にしておきましょう ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
なべさ~んとりあえずやりましたー!
不完全燃焼で終了し、あらためてセッティングとタイヤの大事さを噛みしめていると、今度はnonさんがバーキンに乗って登場されました。
久々にお会いするのですが、今日は走行されないとの事。
それでもいろいろとお話をさせてもらい、楽しかったです♪
さらにMLS最速GFのnonさんのお友達夫婦も偶然来られていて、貴重なお話をたくさんお聞きする事が出来ました(^^
(そのGFはご夫婦で所有されており、奥さん、ダンナさん共に44秒台!?もはや魔人夫婦です)
まったりしていると今度は15時の枠がスタート。
初めてMLSを走るタカさんはドラミを受け、5年ぶりにサーキットを走ります。
この枠も10台近い出走で、8割がた初心者!?の妙な走行枠でしたが、少ないクリアラップを存分に楽しんで走ってました。
タカさん走行風景
いろいろ苦労しているのがうかがえますが、まだまだ初めて。ちょっとずつ攻略しましょう!
タイヤが数年前のモノでとてもタイムが出るような仕様ではなかったですが、復活第一発目のタイムは52秒台とまずまずのタイムを記録。クルマを壊すことなく感触を取り戻すのに良いリハビリになったとの事でした。
今後はしばらく今回のタイムを参考にセッティングを煮詰めていく作業になるでしょうね。。
香ばしい音で一番目立ってました。。
晴天の割にむちゃくちゃ寒かったので、しばらく談笑し終わると同時に撤収~
帰りにタカさんと伊賀で晩メシし帰路につきました。。ペチペチいいながら・・・ ε=( ̄。 ̄;)フゥ
今シーズン、なんとか47秒台は出ましたが、まだまだ納得がいかず、タイヤも見事に全部トドメを刺してしまいました。
あらためてタイヤの重要性と、来シーズンは禁断の車高に手をつけようと心に決めました!
今日お会いした皆さん、お疲れ様でした~
また一緒に走りましょう!!
▼セッティング
車高⇒F:指2本、R:指2本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<5=3、1<5=3
バネ⇒F:12Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3度、R:約3度半
タイヤ⇒F:3分山、R:2分山(AD07ネオバ)
空気圧⇒F:2.1、R:2.1
デフ⇒F:フリー、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2※スペCタービン初使用
※なべさんスペシャル闘魂注入済み