• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2010年02月06日 イイね!

ボードか?

ボードか?今日はフリー走行をしにMLSに行ってました。

もともとの目的は宿敵友人のエボ8と去年つけ損なった決着をつけること!
テストで走行するPLAGoさんに声をかけていただいてた事もあり、今日の走行は3台かと思いきや・・・昨年秋よりお会いしてなかったnonさんのインプレッサが1台ポツーンとPITに停まっていました。
道中も若干雪のチラつくコンディションだったのですが、着いてみると天候は上々で私たちしか居ない完全貸し切り状態(^^
こりゃあタイムも期待出来そうと準備を始め、昼からの枠まで事務所で話に花を咲かせていると・・・
気が付けば外は猛吹雪で、見る見るうちに路面がウェッティに(^^;
13時の枠が始まるころには完全にウェットコンディションになってしまいました(T-T

この段階で早々と走行を諦めたnonさんと15時に期待し見学の判断のPLAGoさんを尻目に、こうなったらイコールコンディションで決着つけましょか~!と、私とエボの友人のエントリーとなりました。
前回走行した時から仕様は何も変更なしで、朝3週間ぶりにクルマを動かす時もバッテリーが死にかけてたぐらいなので、何とか壊さないようにガンバリマス!

でも早速クルマに乗り込んでビックリ!

若干クルマに積もってるし、、路面は完全ウェット状態だし・・・
先週ボードに行ってましたが今週は滑りに来たつもりはありません(^^;

この時点でタイムアタックは諦め、純粋に友人とのバトルに専念することに・・・
しかし、走り始めてさらに四苦八苦(^^;
サーキットでのスノー経験などほとんど持ち合わせていないこともあり、乱暴に操作するとブレーキングではどアンダー、コーナリングではドリフト大会とまずマトモに走りません。。

走り始めのウォーミングLAPですらこんな感じでヨチヨチ走行
固定位置を変えた車載カメラもガタガタΣz

ABSや電子制御の一切付いてない私のクルマでは、挙動が激しくマトモにアクセルを踏めませんし、どのラップでアタックをかけて良いか全く予測ができません。
それでも、20周ほどガムシャラに走っていると、雪が収まりレコードラインの一部が若干乾き始めてきました。
ここぞとばかりにアタックしてると、、外周コーナーで友人がスピンしてコッチ向いて止まってます(+o+
華麗にかわそうと外側にラインを修正した瞬間、水溜りに乗って私もスピン!?
外側の深い縁石にスピンしながら乗り上げ、もの凄い音がしましたが何とか事なきを得ました。。
少しでもラインを外すとあっと言う間に制御不能になると実感しました(( ;゚Д゚)))

それでも雪の途切れた約5周の間だけ少しマトモに走れた結果、

51'087

を記録し、51'2だった友人を僅かに上回り勝利\(≧∇≦)/バンザーイ・・・というか、
こんなコンディションとショボイタイムでは全く勝った気がしません(TwT
外から見てたお二人いわく、この間のタイムが微妙に入れ替わり更新された為見ごたえが有ったとか無かったとか(^^;

その後、また激しく降り始めた雪に残りのLAPは戦意喪失し、サイド引いたりしながらドリフトの練習を楽しみました♪
15時の枠も全く止む気配のない雪に全員リタイアし、事務所で社長さんたちと4時過ぎまで談笑していました。

帰りももの凄い降り方の雪に、通行止めは勘弁と5時前にはいそいそ引き上げることとなりました。
雪の高速をクリアし何とか無事帰れると思った瞬間、高速香芝付近でハンドルからガタが!?
慌ててステアリングを調べると、、

ステアリングを固定しているネジがグラグラで2本は今にも外れそう   Σ( ̄ロ ̄lll) 詳細はフォトギャラリーで
慌てて走りながらハンドルを押さえつけ、指でネジを巻き巻き(T-T

このクルマはネタの宝庫なのか、タダでは済ませてくれないハプニングでした。
それでも今日は、なかなか味わえないノーグリップの状況でクルマの挙動をいろいろ試せたのは収穫でした。
今シーズン中、晴れた時にもう一度決着をつけたいです!
Posted at 2010/02/06 21:48:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月10日 イイね!

2010年走り初め

2010年走り初め今日はプラさんの召集でMLSに走り初めに行ってきました。
昨年決着をつけ損なったエボの友人と合流の予定でしたが、朝になって体調不良でノックアウトの連絡を受け一人で現地に向かう事になりました(^^;
それでも約1年ぶりに一緒に走るがみ~さん、サーキットでは初めてご一緒するドライダーさん、飛び入り参加のMSGC8さんも含め今日は6台が集結しました。
昼食をとりながら午前走行組の結果を聞いていたところ、午後から走るのはがみ~さん、ドライダーさんとのこと
※黒い3連星(^^;
MSGC8さんは15時を走られる事になりました。

私の方は昨年のトラブルから復帰して今回準備できた調整はアライメントのみとあまり変化なしの状態でしたが、クルマの調子は頗る順調です♪
今日はアライメントの方向性確認と自作の車載カメラテストをメインに13時枠を走ります。

走り初めてすぐそろそろ全開でと外周に入った瞬間、リアからグニャ!?という嫌な感触を察知しすぐにPITイン。
パンクかと思いましたが、よくよく考えると減衰が街乗り1のままだと気付きあわてて調整しました(^^;
気をとり直して再度走り始め、しばらく攻め込んでみてもアライメントの効果は特に感じらません。。
流れるリアと格闘しながら何本かアタックした結果、前回よりわずかにタイム更新の

48'435

を記録しました。

※インカー映像では最後の周回がベストのLAPです

中から見ても分かる通りたいして速くないドライブで出たタイムなので、1周上手くまとめられれば47秒台は出ると信じて残りをアタック・・・でもどっかで滑る(T-T
結局ヘアピンの度カウンターをあてる始末で無理してステアリングを抉っていると、今度はブレーキングでアンダーが出るようになり、1周満足に走れるLAPがとれず終了~
ドライビングの方もブレーキングに問題ありの突っ込みすぎで、今の状況ではタイムが出そうにありません…
出たとしてもまぐれの域で、もっと安定して周回できる車に仕上げないとダメの様です。
でも車高上げたくないし・・・どうしよう、、(-.-ウ~ン

走行風景※Thanks for PLAGOさん


がみ~さん


ガス欠の為今日は1本で終了し15時枠を見学していましたが、がみ~さんが念願の49秒台に突入に成功(しかも中盤のタイム)、MSGC8さんも久しぶりの走行で48秒前半のタイムという結果に終わりました。
ちなみにドライダーさんは47秒中盤のタイムでベスト更新ならず、プラさんのお友達は一気に1秒以上タイム短縮に成功と、みな思い思いの結果に悲喜交々でした。

私としては今年も納得いかない48秒台スタートですが、車載カメラの調子も問題なさそうだったので収穫はありました。
実は今日が誕生日だった私はこの後別のイベントの為、先にサヨナラを言って一足先に帰路につきました。

今日お会いした皆さん、お疲れ様でした。
今年もマイペースで行きますので今後ともよろしくお願いします。

▼セッティング
車高⇒F:指2本、R:指2本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<5=3、1<5=4⇒3
バネ⇒F:12Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約4度
タイヤ(AD07ネオバ245/40/18)⇒F:6分山、R:3分山
空気圧⇒F:2.0、R:2.0(初期)⇒F:3、R:2.5(15周全開走行後)
デフ⇒F:フリー、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト(ノーマルタービン)⇒1.2※オーバーシュート気味

【今回の反省】
17インチは間に合わず。
アライメントだけでは効果がさほどありませんでした。。
そろそろ根本的な対策を考えるべきか・・・
でも先立つものが無いんだなぁ~(T-T
Posted at 2010/01/10 00:18:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月19日 イイね!

2009年走り納め

2009年走り納め今日は予定していた通り今年の走り納めにモーターランド鈴鹿を走ってきました。
走行前日まで紆余曲折があり、グレードアップする予定だった車は予定外のトラブルに見舞われ全く性能アップ無し。。
前回10月走った時から油脂類の交換と、タイヤリフレッシュのみという不本意な状態で臨むこととなりました(T-T
しかも仕事の都合でもともとやっつける予定だったエボの友人はリタイア…勝ち逃げとも云う
本日の走行はほんぐーさんとタイマン勝負となりました。
それにしても今日は終始サムいっす(^^;

11時の枠を目指して現地に着くなりほんぐーさんがガッツリ整備をしていました。。
しかも今日は新品Sタイヤを持参しており気合い十分!
私もササッと走行前準備を済ませ、ほんぐーさんを手伝いながら出走を迎えました。

ほんぐーさんは枠が始まってもまだトーの調整中(=.=
まず私からコースインし、突貫で仕上げたクルマの調子を見るべくウォーミングランを開始しました。
コースイン早々盛大にお漏らししながら走るハッチバックを発見!?
レコードラインにOILが乗ってしまいしばらくアタックが出来なくなりました(T-T
10周ほど終了し、徐々に感覚も掴んできた矢先…アクセルONと同時に突然パワーが抜ける感覚が??
その後アクセルを踏むたびにビ~ンと妙な何かが振動する音がするようになり、たまらずコースから離脱。
ちょうど入れ替えで出て行ったほんぐーさんを見送りながら、一度もクリアラップを取れず私の午前中はコレで終了(T-T
どうやら音はエンジンのどこかから鳴っている模様…
その頃見学に来ていたプラさんから、ジャッキアップしてみたらとアドバイスを貰いクルマを下から覗き込むと・・・

エキマニとサポートパイプの接合部のボルトが有りません!?

ガスケットがぶら下がった状態で排気漏れ確定…
昨日までタービンを触っていたエフワンの作業に問題が??(爆
全くドコまで被害を被ればいいのやら(-ヘ-

精神的にかなりダメージを受けているところにほんぐーさんがコースから戻って来て一言、、
「2速が死んだ…。」

こちらもミッションブロー確定!!

二人とも今日は終了ー!?
の事態に陥ってしまいました。。
(それでもほんぐーさんは44秒中盤のタイムを記録し結果だけは残せました)

グッタリしながら3人で昼ご飯を済ませ、このまま撤収するのはあまりに悔しかったので、MLS社長に相談し何とかフランジを留めるボルトを分けてもらうことに成功。
クルマに潜って応急処置をし、13時の枠に滑り込みで出走する事が出来ました。

あくまで応急処置ということと、一度あきらめた走行だったので、まずはほんぐーさんを乗せて同乗走行で午前中出来なかったクルマの確認をする事にしました。
まずウォームラップの1周目2ヘアでいきなりスピン(゚Д゚Σ全く飛ばしてないのに、、おそるべし冬…しかもほんぐーさん大爆笑(-_-#
その後アタックラップを重ねるも、いつも以上にドリドリなクルマ(ToT
センターデフをロックしてもコーナー進入時からスリックカートの様に滑ります。。
結局車の方もタイムを出せる状態ではないと判断し、それならと一度この車をほんぐーさんにドライブしてもらうことにしました。



ご覧のように滑りまくる私のクルマ。
それでもほんぐーさんは水を得たさかなの様にドリドリ~
タイムは前回私の記録したものとほぼ変わらず・・・
10周ほど走って戻ってきたほんぐーさんに感想を聞くと、、

「スベりすぎ。」キッパリ

ということで、根本的にセッティングの改善を余儀なくされました。
その後残った時間で攻めてみるも、途中からフルブーストで排気漏れが徐々に再発し始め、本日の結果も前回より僅かに遅い完全撃沈の惨敗でした。
帰りは伊賀ドライブインで3時間も晩飯反省会し(^^、帰路につきました。
(コレだけは楽しかったです♪)

それにしても今日は今年を象徴するようなネタ満載の結果と、来年への課題が山程残るヘコむ一日となりました。これ以上タイム期待できないならドリフトに転向しようかな・・・

しかし私らしい1年だったと良いオチがついたので、ある意味ヨカッタ?です(^^;

▼セッティング
車高⇒F:指2本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<5=4⇒2、R:1<5=4⇒2
バネ⇒F:12Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約2度半、R:約3度半
タイヤ⇒F:7分山、R:4分山(AD07ネオバ245/40/18)
空気圧⇒F:2.0、R:2.0(初期)⇒F:2.5、R:2.2(10周全開走行後)
デフ⇒F:フリー、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.1

【今回の反省】
相変わらず超ドリフト(-.-ウーン
次回はアライメントでオーバーステアを消すセッティングに変更し、デカすぎるタイヤ外径を走る時は17インチに変更する作戦でトライ。
現在ヒップアップな車高も水平に変更。
ラクになるようパワーがほすぃ。。
Posted at 2009/12/19 22:57:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月07日 イイね!

MLS…コソ練

MLS…コソ練今日は12月まで週末貸し切りのはずだったMLSが急きょフリー走行可能とプラさんから情報をいただき、前回の雪辱を晴らすべくMLSへトレーニングに行ってきました。
メンバーは、お誘いいただいたプラさん、そのお友達、ハンゾウさん、本当はほんぐーさんでしたが、ほんぐーさんは名誉の負傷でリタイア(^^;ダイジョブデスカ?
前回は車高ベタ落ちで屈辱的な結果に終わった事もあり、事前に車高を巻いて行くことにしました。
(フロントはワケありでそのまま)

何しろ急だったので、今回出来たのはこの作業だけ・・
前ここを走ってからタイヤやOILすらまだ換えれてなかったので、今日は車高が上がるとどれだけ違うのか?(笑
を検証するつもりで走ります。

午後から用事で早く引き上げないといけなかった私は11時の枠を想定し10時頃現地に到着。
開いてる噂を聞きつけたのか、かなりの台数がピットに陣取っていました。
そして今日はまだまだ暑いデス。。
コース上大渋滞覚悟で11時枠を走るのはメンバーの中では私だけ。。
結局コース上12台のエントリー枠で出走することになり、他のみんなは外野で見学することになりました。

走り始めてすぐはタイヤが食わなくて何度も刺さりそうになりながら、何とか渋滞の切れ目を見つけたので本日一発目のアタックを開始。
あっさり48秒台には突入したのですが、コーナーというコーナーでこれまで以上にドリフト大会・・・
特にインフィールドでは侵入から脱出まで終始四輪とも滑った状態で走るはめになりました。
それはそれで楽しかったのですが・・・
一旦ピットに戻ってくると、2.2まで減らしたタイヤの空気圧が2.7にまで上昇!?
この後お構いなしに周回し続けた結果、ほとんどタイムアップすることなく、

やっぱりタイヤと車高はきっちりセッティング出しとかないとダメだこりゃ~

という結論で今日のトレーニングは終了。
本日のタイムはダメダメなクルマの割にラジアルではようやく48秒台突入の
48'515
前回撃沈のタイムからリア車高上げただけで0.8秒もアップ(苦笑

だって安心して踏めるんだもん!

でも基本エンジンノーマルでボディがマッチョな今の仕様ではこの辺りが限界のような気がしてきました。。
それでもSタイヤでこの前47'5出てるので今日で1秒落ちと考えれば、47秒台はラジアルでも出しておかないと次のステップにはとても進めません。
とりあえず次のアタックでラジアル47秒台突入させて、45秒台はSタイヤで目指そうかなと下方修正を密かに心に誓った一日でした。

この後みんなで昼食をとり、13時の枠を少しだけ見学してタイムリミットの私は先に帰路につきました。
13時枠はたった4台の出走でハンゾウさんはわずか数LAPで46'7(自己ベスト)を出されていたとこまで確認…当分手の届かないところに行ってしまいました(T-T
それでも私も今日は今日で収穫があったので非常に有意義でした。
お会いした皆さん、お疲れ様でした~♪


今回から車のセッティング記録を残し次回のセッティングとの比較に使うようにします。
※自分のウデの進化が見られない内にセッティングの良いところを見つける為の備忘録です

▼セッティング
車高⇒F:指1本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<5=3、1<5=3
バネ⇒F:12Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約2度半、R:約3度半
タイヤ⇒F:5分山、R:1分山(AD07ネオバ)
空気圧⇒F:2.2、R:2.2(初期)⇒F:2.7、R:2.5(10周全開走行後)
デフ⇒F:フリー、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2

【今回の反省】
超ドリフト(笑
改めて足回りの仕様を見ると当然かと思える数値(^^;
ほとんどお金をかけずに今の弱点を克服する方針で次回本格的にタイムを詰めに行くつもりなので、対策はフロント車高アップ、フロントキャンバー+1度、前後減衰アップ、空気圧1.8、リアタイヤ交換、出来たら再アライメントを予定。

走行風景 Thanks for PLAGoさん
Posted at 2009/11/07 20:54:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年10月04日 イイね!

MLSリハビリ

MLSリハビリ昨日は春先からしばらくお休みしていたサーキット走行にMLSを走ってきました。
おおよそ雨の予報でしたが、現地に着いてみると暑い暑い(^^;
F1日本グランプリの予選という事もあり、鈴鹿は混雑が予想されましたが、サーキットは貸し切り状態。
コースコンディションは非常に良さそうです。

F1観戦ついでにサーキット見学希望の会社の子を連れて来ていたので、午前枠は同乗などしながら大幅にセットアップを変更し復調したクルマの調子を見る事にしました。

走り始めてすぐ気が付いたのですが、リアタイヤのインナー接触が非常に顕著に出てます…
実は過去最高に車高を下げて臨んだ為、ロールバーのあて板ボルト部分に派手に接触しコーナー出口でロクにアクセルを開けれません(^^;
この他にも、ロールバー、柔らかくしたリアのサスペンションのおかげでリアのロールが非常に激しくなり、コーナー出口では横滑り状態で全く前に進みませんでした。

ダメだこりゃ-.-

と思いながら、1枠目は同乗メインでとりあえずいろいろ試す事に。。
一緒に走っていたおうちさんやプラさんのお友達とプチバトルをして遊んでいました。
会社の子を乗せて車を暖めつつ、プラさんを横に乗せて苦手の2ヘアの攻略を聞き、ほんぐーさんを乗せダメダメな私のクルマを楽しんでもらったりしながら1枠目が終了。
とりあえず49秒前半を記録し、枠を走った4台の中では一応トップをマーク。
午後からはセッティングを変えればいいやと、とりあえず車が快調な事に満足でした。

F1を見に行く会社の子を鈴鹿サーキットに送り届けて、次の15時枠を走る事にしました。
(F1会場は物凄い人だかりでお祭り騒ぎでした。。ここまで来て入れないのが悔しい><)
サーキットに戻り次の枠まで雑談していたほんぐーさんに同乗の感想を聞いたところ、

「何かフワッフワしてたね?。」

と一言言われて、減衰が最弱(街乗り仕様)のまま走っていた事に気が付きました(T-T
ただでさえ車高が低いのに、ぐにゃぐにゃする訳です。
ソッコーで減衰を最強から1段戻しに変更しほんぐーさんに感謝(^^
アクセルを踏める状態にするべく車高も上げるつもりでしたが、急速にヤル気が失われ結局何もしないまま次の枠がスタートしました。

おうちさんを乗せ、まずは同乗で10周強を周回します。
おうちさんにはラインの違いを指摘いただき、いろいろ勘違いしていた外周やS字の進入でラインを見直す良いきっかけになりました。
最後のタイムアタックにようやく一人で本気モードでアタックしようと頑張りましたが、減衰上げただけのクルマで何が出来るわけでもなくあえなく撃沈・・・

本日のタイムは49'210※ハズかしいのでちっちゃく載せてます…
しかもちゃんと一人で走った2枠目でなく同乗中の1枠目で記録??

春先の自己ベスト2秒落ちという見事なやられっぷり!
セッティングの見直しは確実という惨敗に終わりました。
※写真の通りコーナーでフロントがインリフトしています(^^;

ですが、久々に思いっきり走った事とタービン破損までいった車が、全く壊れず元気に走り切ってくれた事は大きな収穫でした。
冬までの課題もまた同時に見えてきましたし、とにかくまずは自己ベストを目指してセッティング一から出直しです。

エボ8の友人は48秒前半までタイムアップし、2枠目はまたしても完敗(ToT
一緒に走ったほんぐーさんはこの暑い中45秒フラットのスーパータイムをマーク(本人不満足^^;)
今回は一瞬絡んで走り、全く付いていけなかったものの楽しかったです♪
おうちさんも新しい車を煮詰めておられる最中でいろいろ収穫があったようでした。

皆さんと一緒に絡んで走れたのが楽しかったので、この日はそれで良しとします。
この後用事のあった私は会合に参加せず大阪に直行となりましたが、F1大渋滞にハマった事は言うまでもありません。。

一緒に走った皆さん、とても楽しかったです!!
次回も楽しみにしてます♪
Posted at 2009/10/04 10:49:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation