• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

集大成

集大成今日は予てから予定していた仲間内でのフリー走行に、MLSを走ってきました。

私にとってクルマを復活させてから、準備万端整った状態で初のタイムアタックとなります。
また、なべさんも復活してから久しぶりのMLSということで、今日は楽しさ満載の一日になりそうです。
なべさんを筆頭に、本日の参加者は、ぐをさん、マクーラ君、Chopさん、ぎゃんぐ君、モツさん、なべさんの同僚さん、見学のAMMYさんご夫妻とかなりの大所帯。

待ち合わせだった天理に間に合わず、少し遅れ気味に現地に入ると、遠征組は大量の荷物の積み降ろしをしています。
今日はラッキーフライデーということで、MLSは全枠グリップ走行でしたので、私は荷物の少なさを利用して、気温の低い10時枠でタイムアタックを目論みます^^
この日のために用意したNewタイヤ、ZⅡスタースペックの皮むきと、タイヤが美味しいうちのベストタイム更新が狙いです。

皆さんが準備に追われるなか、速攻申し込みを済ませて出走します。
狙い通り同時エントリーも数台程度と絶好のコンディション^^
とりあえず空気圧もそのままに、皮むき目的でコースインします。

タイヤを温め、数周全開走行をして10周ほどでいったんパドックに戻ってくると・・・
なんと、あっさりベストタイムを更新!
しかもどうしても出せなかった44秒にあっさり突入し、Newタイヤの威力を思い知ります^^;

この時点でベストを0.7秒も更新し、開始早々目標を一つクリア出来たので、この枠は私にしては珍しく全部で30周ほどしか走行せず、残りはセッティングと皮むきに費やしました。


2周連続でさらに僅かずつベスト更新!※動画2周目が本日のベスト

44'503

目標としていたラジアル44秒台、しかも中盤のタイムを記録できました。
しかも2ヘアでカウンターを当てるミスを犯しているのでまだまだ伸びしろがありそうです。
少ない周回で44秒台中盤がコンスタントに出ていたことから、この気温、このタイヤの条件でまだまだいけそうだと確信^^

この次の11時枠は神戸遠征組が一斉に出走で、ぐをさんも走るようでしたので、私は撮影部隊として見学に回ります。


ところがなんと、平日にもかかわらずこの枠の出走台数は17台

見ていて非常に走りにくそうな枠でしたが、皆さん無事に走行を終えました。
なべさんは、クルマの様子を見ながら、コースを思い出しながらの様子見の印象。
ぐをさんは秘密兵器と称して投入したスーパーオーリンズにもがいていました(笑

昼食を挟んで、午後の枠はぐをさんが走るということで、私も13時枠を選択。
なべさんは次の14時と聞いていたので連続出走を視野に入れてコースインします。
午前から細かくセッティングを調整し、空気圧は冷間2.2とします。

前回のリベンジをすべく、この枠の主な目的は打倒ぐをさんと目的を設定し、コースを徘徊します。
そこそこ台数が出ていたのでなかなか近づけなかったのですが、ようやくぐをさんを発見し、ドッグファイト突入です!


前半はコース上の他車を避けつつなんとなく着いていき、3分過ぎあたりからコースがクリアになったところでビタビタに背後についてプレッシャーをかけます。
今日はぐをさんの調子が今一つだったこともあり、なかなかいい感じで着いていくことが出来ました。
やはりストレートの伸びで若干離されるも、全般的に射程圏内で追走ができました。
また、途中で突然なべさんがコースに出てきてビックリ@_@;
この枠で一気に今日のもう一つの目標も達成^^

この後もポジションを入れ替えて、ぐをさんとひたすら追っかけっこを楽しんで、ブレーキとタイヤの限界まで猿走り(笑
タイムは午前のものを更新できませんでしたが、ぐをさん、なべさんとコース上で絡めて非常に楽しい枠でした♪
また、この枠でぎゃんぐ君がなんと前回のタイムを6秒も更新する離れ業をやってのけ大躍進!
Newタイヤ投入とはいえ、クルマの仕様を考えると非常に立派なタイムを記録していました。
おめでとう!!

14時は誰も走らず、15時にマクーラ君が本日3本目のエントリーで走り切り、本日のフリー走行は無事終了。

私としては目標としていた壁を破り、ぐをさんに土を付けることもでき、大満足の一日となりました!
スランプだったとはいえぐをさんにとうとう1日のタイムで勝つことができました!
(その差僅か1000分の3秒ですが・・・^^;)

その後道の駅伊賀で晩御飯を食べ、3時間もバカな話で盛り上がり解散。
なべさんと久々にサーキットで絡むことができ、クルマの仕上がりにも大満足^^
これまでの集大成として良い締めくくりになりました。

※詳細はお馴染み、なべさんのホームページでも♪

前回問題だったオイルが減る現象も、キヨシマ社長の再施工で症状は全く出ず、ただしフルブースト時マフラーから白煙が出る現象は今日も随所で見られたというのが少し気になるところです。
また、ブーストは寒さのせいかオーバーシュートで最大1.55kpaまで上がったので、真冬はもう少しピークを抑えた設定に変更した方がよいかもしれません。
このあたりの課題は次回走行までにクリアしたいと思います。

本日お会いした皆さん、お疲れ様でした^^
またの機会にご一緒できることを楽しみにしています!!


■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮1/8、R:1<16=伸/縮6/8※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.5度、R:約3度
タイヤ⇒F:10分山、R:10分山(ZⅡ☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:2.1、R:2.2>温間F:2.5、R:2.5
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.5kpa※オーバーシュート最大1.55kpa
Posted at 2014/12/06 01:08:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月03日 イイね!

I'll be back

I&#39;ll be back今日はかねてから予定していたモーターランド鈴鹿で、エンジンが新しくなったインプレッサのシェイクダウンをしてきました。
11月に入り、8か月ぶりにようやくサーキットに戻ってくることができました。

当初参加を表明されていたぐをさん、マクーラ君、やっさんのうち、やっさんは仕事のため撃沈。。
クムホV720のテストを予定されていたやっさんの不参加は残念です!

ぐをさんが10時のドリフト枠を走るとのことだったので、少し早めに出発し、現地に10:30には到着。
そこですでに現地入りしていたマクーラ君と、以前なべさんを訪ねた時出会ったCho-pさん、ぎゃんぐ君にも遭遇。
また、今日も見学に来られていた40@GC8Aさんに加え、後ほどAMMYさんも見学に来られ、思わぬ大所帯。今日は楽しくなりそうです♪

10時の枠は思わぬ来客にほとんど見てなかった(笑)のですが、先に到着していたメンバーは11時枠を走るとのこと。
ぐをさんのグリップ枠は13時とのことでしたので、私もとりあえず見学とします。


気温も低く走りやすそうな枠でした

まだまだみなさん様子見です

あっという間に11時枠は終了し、マクーラ君、Cho-pさんはさび落とし完了、ぎゃんぐ君も無事帰還しました。

12時の休憩に入り、昼食をとりつつ私もクルマの準備を始めます。
今日までに何とかブーストの設定を決め、以下の設定で臨みます。

ターゲットブースト1.50
オフセット0
⇒実質ブースト1.4kpa※強化アクチュエーターの効果か誤差が少しなくなりました

オフセットを下げたことで、高回転時のオーバーシュートもかなりマシになりました。
この設定でオーバーシュート1.4、常用1.3のセッティングとなります。

さてさて、13時枠は身内だけで5台の出走と、他にも来る来るわ、四駆ターボ祭りで10台近いエントリーとなりました。気温もそこそこ上昇し、久々の私は体力とも勝負です^^;
ま、今日はあくまでシェイクダウン・・・と言いつつコース上で無差別ファイトを念頭に車の調子を確認します。

出走早々ぐをさんが通せんぼしてきたので猿走りで追いかけます

ファーストコンタクトの結果は惨敗orz
特にインフィールドがひどかったですToT

今度はマクーラ、Cho-p号のバトルにお邪魔します

さすがにビジターにホームコースで負けるわけにはいきません!
ここである程度クルマの調子もつかんできて、上記バトルの直後に本日のベスト45'5を記録します。

しかし、今日はクリアラップはほとんど取れず、タイムは誰かに追いかけられてるときか、追いかけているときにしか出ませんorz

少しクーリングしているとまたぐをさんが追いかけてきます^^;
ビタビタに煽ってくるので何周か相手しますが全く振り払うことがでいませんT-T
しょうがないので先に行ってもらうと、また通せんぼしてきます(`Д´)クソー

↑まだ一番まともについていった周回でもジリジリ離されます。。
ダメだこりゃorz

後で聞くとこの日のぐをさんのBESTタイムは44'2
そりゃついていけないはずです。。

それでもリハビリには十分な接近戦を何度も繰り返しながら、新しい車のフィーリングを確認することができました。
結局減衰をいろいろ変えてみたり、走りやすいところを探しているうちにあっという間に枠は終了。
懸念していたブーストは、サーキットでもオーバーシュート1.45kpa(安定1.3~1.4)程度までで安定していたため、しばらくこの設定で走ってみようと思います。
立ち上がりは間違いなく以前のクルマより速くなっており、ライン次第でぐをさんのGCにもついていけるほど戦闘力がアップしています。
今日はALTのために用意した腐ったV700だったこともあり、Newタイヤを投入すれば十分44秒台が狙えるポテンシャルがあることが分かりました。

他の皆さんも無事走行を終了し、今日はこの枠で打ち止めとなりました。
片づけをしていると、なんだかオイルの匂いがするのでエンジンルームを確認、
すると。。

オイルキャッチタンクのメモリ三分の一までブローバイが堆積orz
オイル残量を確認すると、レべライザーでLowにかする程度orz
下周りをのぞき込むとオイルでベタベタorz
挙句の果てにぐをさんから外周の進入でうっすら白煙吹いてたよ、とorz

マジかー( TДT)
せっかく調子よかったクルマですが、まだまだ問題が潜んでいるようです。。

その後しばらく現地で談笑し、ぐをさんと晩飯喰って解散。
道の駅でぐをさんにオイルを少し分けてもらい、少し足しただけでレベライザーMAXまで復活??というイリュージョンをお見舞い頂き、何とか家までたどり着けました。
(ぐをさんありがとうT-T)

ともあれ、久しぶりのサーキットを無事走り終え、本日お会いしたみなさんお疲れ様でした!
たいへん楽しかったです♪

さて、今後の課題として、このオイル減り(漏れ?)と、新しいタイヤを何にするか・・
次の走行は12月初旬を予定していますので、それまでに何とかクリアしたいと思います!
目指せラジアル44秒台!

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮2/5、R:1<16=伸/縮5/6※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.5度、R:約3度
タイヤ⇒F:1分山、R:1分山(v700☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:2、R:2>温間F:2.8、R:2.5
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.3kpa※オーバーシュート最大1.45kpa
Posted at 2014/11/03 22:39:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月08日 イイね!

やられた!

やられた!せっかくのアタックシーズンというのに何度も悪天候に阻まれ、気が付けばもう3月。
ほかにブログのネタも特になく、みんカラも放置気味でしたが、今週末久しぶりにMLSを走りに行ってきました。

この日は、かねてから遠征して来られると伺っていたマイスターさんと、迎撃のため招集をかけていたぐをさんで走る予定でしたが、ぐをさんは自分で呼び込んだデフのトラブルが尾を引き不参加。。
45秒の壁を破るチャレンジと、中部からの刺客マイスターさんの歓迎(迎撃)を、私が一手に引き受ける羽目になりました><


ちなみにマイスターさんは、以前ALTのイベントに参加した際、いろいろお世話になったお友達で、初めて走るモーターランド三河で、いきなりコースレコードを叩き出すなど、中部のアマチュアの中でも屈指のドライバーです。

今回は朝から現地に入り、数年ぶりに2枠走行するつもりで気合を入れます。
到着すると、すでにマイスターさんは準備も含めて整っており、戦闘態勢は万全。

マイスターさんのクルマは、基本はノーマル(ブーストアップ仕様)、極太タイヤに、超軽量のテクで勝負仕様です。
対する私のクルマは、重さにして約80キロほど重い分、GDBタービンで馬力は多少上回っているパワー頼み仕様です。
タイヤ、足回り、エンジンに関しては、全くと言っていいほど同スペックなので、性能差はそうないと言っていいでしょう。

>午前の一枠目

マイスターさんと同枠で、我々2人のみエントリーと、いきなりお膳立ての整ったコースコンディション、
コースは前日の雪で砂が乗っていて若干滑るところが残っているものの、気温は10℃以下のベストに近い好条件です。

シーズン初めに投入したv700の感触を思い出しながらタイヤを温めます。
マイスターさんもほぼ同時にコースインし、10周ほど回ったところで互いにアタック開始です。



むーん、無駄が多い。。乗れてません・・・

前半はタイヤにヒィヒィ言わされながら、とりあえず3周ほどアタックして一旦PITイン
この時点で45'4と昨年からすると平凡なタイム。。
ふとモニターでマイスターさんを確認すると・・45'09!??

走り始めて10周そこそこであっさり道場破りを許してしまいますT-T
マイスターさんの走行ペースは1セットアタックしてはPITインで休憩と、狙ったアタックラップできっちりタイムを出してくるスタイルです。結局この枠は10周1セットを2本程度で走行を終了されていました。
お互い、1枠目のタイムはこれ以上変わらずでしたが、溝の消え始めたv700で見事なパフォーマンス。
コンマ3秒差をつけられ1枠目は終了。

次枠はガソリン補給もありインターバル、その次の枠はSタイヤに履き替えたマイスターさんのみ走行します。
私は横乗りで、自分のホームコースをどう攻略するのか拝見させてもらいました。

乗ってみて感じたことは、

①立ち上がりのピックアップが非常に鋭いこと
②徹底した立ち上がり重視のライン取りであること

①は車重とセッティングによるパワーの出方の違いでしょうか、私のクルマではどう頑張っても出せない加速感が印象的でした。
②はコースに慣れていないこともあるのでしょうが、余裕を持ってコーナーに入り、全体的に出口重視の踏み方をされていました。


ちなみに私を乗せる前、タイヤを温めに出た10周ほどで
44'18
Sタイヤで1秒変わるコースとはいえ、あっさり44秒前半を叩き出されていました。

ラジアルで44秒台に入れれば事実上迎撃成功と、あらためて闘志を燃やし2枠目の準備をしていると、
フロントタイヤの空気圧が1.3・・・気づけよヲイToT

>午後の二枠目

エアーを補充し、今度こそとコースインした瞬間、突如横殴りの吹雪T-T
しばらく止むことなく、路面はウェット状態でv700は全くグリップせず・・・
どのコーナーでもドリフト状態でまったく前に進みません><

タイヤだけでも温めようと15分ほど走行してるとようやく雪が収まり、急いでコースを乾かすため走り始めた矢先・・
今度はヒューンと加速のたびに聞いたことないエア漏れ音と、失速感・・
3周ほどするうちに、ブーストが全くかからなくなってしまいました。
あわててPITでエンジンルームを確認するも、目で見える範囲に配管のすっぽ抜けや亀裂は確認できず、原因不明のままこの枠は不完全燃焼で終了orz

今シーズンは中部のお客さんにいいようにやられたまま、トラブルで終了~

と、何ともツイてない最後で幕を閉じました。
天候悪化を受け、マイスターさんも3枠目をあきらめ早々に帰り支度に移行・・
この日はなすすべなく完敗ですorz

帰りは吹雪の西名阪を、ノンターボ、ツルツルのv700で爆走する羽目になりましたT-T

ブースト0の原因は依然不明ですが、症状からおそらく配管のどこかでしょう。
このままでは四駆なだけでその辺のカローラと変わらぬパフォーマンスなので、今シーズンもう一度走れるよう早急に対策しなければ。。

マイスターさん、先日はバタバタして申し訳ありませんでしたが、同乗やロガーの解析など楽しい時間をありがとうございました^^
また是非MLSでリベンジさせてください!
お疲れ様でした~


■今日のセッティング
車高⇒F:指2.5本、R:指2.5本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮3/5、R:1<16=伸/縮5/7※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.5度、R:約3度
タイヤ⇒F:2分山、R:2分山(v700☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:1.3※エア漏れ?、R:1.7
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2
Posted at 2014/03/08 22:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年01月03日 イイね!

初走り

初走り今日は年明け早々いつものところを走ってきました。

が、サーキットはイベント並みの激混み^^;
しかも、正月と思えないポカポカ陽気でタイムアタックには不向きなコンディション。。

ある程度予想していましたが、正月早々みなヒマかい!?

気を取り直して今日は久々に会うタカさんといっしょなので楽しむ方向で^^


久々に見るタカ号は、大きなGTウイング装着と相変わらずベタベタ車高の怪しいGF8
来る途中走行中に一度エンジン止まったそうですがダイジョーブ??

とりあえず13時枠にエントリーしたのですが、計測有の車だけで10台オーバー・・
せっかくなのでタカさん乗せてクムホのご機嫌をうかがうこととします。

>最初の10周
タカさんが乗っていたせいか、冷間でもけっこう食いつきがよく、5周程度のウォーミングでアタック可能な状態に。渋滞の合間を縫ってタカさんにクムホのグリップを体験してもらいました。

>15周目付近
1周もクリアラップ取れずにタカさんギブアップw、ここから一応アタックを開始します。

>20周後半まで
今日はダメダメーーーーーーーーーーーーーーーーー
まったくクリアラップが取れません><

>30周以降
ようやくコースが空いてきたころにはもう、タイヤが言うことを聞きません・・・

というわけで今日はタカさん同乗中に出した45’5がベストで終了T-T
本日の走行で新品だったタイヤの溝もほぼ消えてしまいました><
(噂通りなんという減りの早さ・・・)
後半減衰を上げてかなりしっくりきたのと、今日でまた少しクムホが分かった気がするのが唯一の収穫でした。

タカさん、せっかく来ていただいて何のネタもなく申し訳ない!
とりあえず明けましておめでとう~(笑と言っておこう・・・
そうそう、動画撮ってくれてありがとう^^
クルマの動きは悪くないことを確認できました。

◆苦手の2ヘア


◆ラインの定まらないインフィールド

このタイヤで今の乗り方では、なんとなく15周~30周が勝負だと分かってきました

それにしても2014年見事なスタートダッシュ失敗&タイヤがリーチ。。
ヤバイよヤバイよ~

・・・つづく

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮3/8、R:1<16=伸/縮8/8※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.5度、R:約3度
タイヤ⇒F:3分山、R:3分山(v700☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:1.8、R:2.0
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2
Posted at 2014/01/03 21:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年12月14日 イイね!

朝練

朝練いつものところに朝練に行ってきました。
何気に今日は、仕事の都合から今年の走り納めになる予定。。

というわけで、急きょリアにもv700を投入し、本気でタイムを狙いに行きます。

走行する11枠のMLSのコンディションは薄曇りで底冷えのするタイムアタックには絶好の状態です。

今日は一人で集中してタイム出そうとMLSの門をくぐると、ぐをさんがいます。。。
久々に会う後輩君とシコシコ作業中。

しかもすでに1本走り終えて44'03の寸止めプレイ中(笑
聞くと同じ枠を走るとのこと、、早速動揺が走ります^^;

この日は仕事の絡みで、1枠で帰らないといけなかったので、この1本でやれるだけのことをやるつもりです。

走り始めてタイヤが食い始めた5周目にいきなり45'6、こりゃいける!
リアも銘柄を合わせたことから、減衰セッティングが合わず、一度PITインを挟んでここから怒涛の猿走りを始めます(笑

>前半1ラウンド

ご覧の通り毎周荒れた走りながらも、怒涛の7連続45'3秒台
なんじゃ?このタイヤ??^^;

>前半2ラウンド

徐々にタイヤとセッティングが合ってきたところで自己ベスト更新!※最終周

途中ぐをさんと後追いで1周絡みますが全くついていけず><
この周も引っ張られてか、セカンドベストのタイムが出てたのですが・・次元が違います。。

45'207

>後半3ラウンド

まだ20周程度で、今日はいけると思い始めたあたりから、突然テールハッピーモードが到来・・
ひどい時はインフィールドの入り口から流れっぱなしで、全くリアが食いません。。

さらに30分超えたあたりで雨もパラついてきて、ますます滑るコンディションに><

>後半4ラウンド

最後の一アタックを宣言し、2周ほど全精力を使い果たすも、45'258と前半のタイムを更新できずにノックアウトT-T

いろいろやってみましたが、今年で44秒台はかなわず撃沈でしたorz

さて、今回は前後クムホで臨んだ結果ですが、このタイヤは難しいというのが正直なところです。
これまで履いてきた国産タイヤのグリップ感は、一時間程度の走行では終始安定していたのですが、v700は温まってからも挙動が変化し続けます。。また、一方でどのように走らせてもある程度同じようなタイムが出るという不思議なタイヤです・・
もともと持ってるポテンシャルは高いので、初心者にはタイムを出すにやさしく、玄人はタイヤの使い方を知らないと、美味しいところを活かす安定した走りはできないような感じです。

ぐをさんも自己ベスト更新のラジアル43秒台突入!しかもこの日は終始紳士的な走りで道を譲ってくれて、今日は言い訳できないコンディションの中、目標タイムが出せなかったのは無念でした。

とはいえまだ2回の走行ですので、次の走行でこのタイヤの真の使い方を見極めてやるつもりです。

既に溝が消えつつあるクムホですが^^;来年早々何とか44秒台、クリアして見せます!

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮2/7、R:1<16=伸/縮10/7※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.5度、R:約3度
タイヤ⇒F:7分山、R:6分山(v700☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:1.8、R:2.0
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2
Posted at 2013/12/14 17:05:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation