• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

鈴鹿南サーキット

鈴鹿南サーキット今日は予定通り鈴鹿南コースを走ってきました。

ミッション復調後初のサーキットで、私自身初めて走るコースでのシェイクダウンです。
今回の改善メニューの部品調達でも世話になったスバルのサービスマンの友人の誘いで、テーピングなし、窓開けOK、ゼッケン不要の楽しもうスタイルの走行会です。残念ながら当初許可されていた同乗走行は、鈴鹿のオフィシャルが見に来ていたことから急きょ禁止になり、タイム計測もなしのフリー走行という内容で、ビートワンメイクの走行会と合同で、ビート枠40分と交互に20分枠x6本の変則スケジュールになります※参加車両はこちら

走行会のほうは13台のエントリーで、ホームコースのMLSを少し大きくしたようなこのサーキットでは渋滞が予想されます。。このサーキット自体は路面がきれいなテクニカルコースといった感じです。
現地到着後、パドックを確保し、早速準備に取り掛かります。
タイヤは今回寒さに負けて街乗り18インチ(熟成ネオバ付)のまま来ましたので、せめてエア圧だけでもと測ってみると・・・四輪とも1.3>_<
友人にツールを借りてあわてて空気を充填します。。

シガライター式空気圧コンプレッサー

BRZの純正オプションでこんなのが付いてるそうです^^;メーカーオプション恐るべし・・

それ以外特に何もすることなく、走行時間がやってきました。
一枠目、二枠目はコース完熟のため80%・・・のはずでしたが、いきなりヒートアップして走った結果、スピン3回、ダートにはまること2回と散々な出だしになってしまいました。
朝は寒さで路面温度が全く上がらなかったのと、腐ったネオバの合わせ技で、氷の上を走ってるようなグリップ感でした=.=;
中でもバックストレートエンド後の複合コーナーが最高に滑りやすく、オイルを撒く車両が出てくるなど、前半は滑る要素満載。。
朝だけでクルマがラリーカーみたいになってしまいましたT-T

まずはその複合コーナーの失敗コーナリング2連発から

出口がキツイ、正直苦手系のコーナーです。。ちなみにダート飛び出し動画は撮れてません(笑

昼頃になるとようやく少し暖かくなってきて、腐ったラジアルでもグリップするようになってきました。
そんな中三枠目、四枠目は友人同志テールトゥノーズのバトルで盛り上がり、コースに慣れてきたこともあり、そこそこ走れるようになってきました。

コースの特徴としてライン取りが非常に難しく、縁石使うとクルマが跳ねます。。

それでも一緒に走る枠の中にはミニで参戦する高校生ドライバーの子がいたり、車種も実に様々でバラエティに富んだ走行会でしたが、テクニカルなレイアウトのコースとバトルでもなんでもありの自由度の高さから、かなり楽しむことができました。
コース攻略はさすがに一日では無理がありましたが、複合コーナーと、最終シケインの抜け方を研究すればまだまだタイムは削れそうです。
BRZとメガーヌの友人はサーキットカウンターを装着していたため参考タイムを聞いてみたところ、、

BRZ:1'03(Sドライブ)
メガーヌ:1'00(ZⅡ)

と、クルマや状況を考えるとなかなか立派なタイムで走っていました。
おそらくメガーヌより私のクルマのほうがチューニングレベルが高く実際速かったので、最終的な仮想タイムは59秒台くらいだったと思います※これはどの程度のタイムなのかな^^;
実績から17インチ履いたら、とりあえずあと1秒は軽いですね♪

トラブルに関しては私のほうはブレーキダクトのチョイ破損と泥まみれになったくらい、BRZの友人も若干砂遊びした程度で済みましたv^^vメガーヌの友人と夫婦で参戦のGVBも無事走りきり、前半派手なコースアウトでとっ散らかったのに目をつむれば、6本の走行枠を無事終えほぼノントラブル。
結果はどうあれ他の走行会にはない自由な感じが非常に楽しいイベントでした^^

さて、クルマのほうですが、結果からいうと
◎はなまる満点
すべて思い通りに改善できていました。

・クーラントまったく噴かず
・パワステオイルまったく噴かず
・20分枠ほぼ全開で猿走って油温水温安定
・ブレーキ20分間まったくタレず
・燃料息つきなし
しかもミッションが気持ちよく入る (゚∇^d)
今回のシェイクダウンは大成功でした!

あとはホームコースで今シーズンやり残したタイムアタック。。
そろそろ暖かくなってくる前に、もう一度17インチで勝負します。
今日一緒に走った皆さんお疲れ様でした~

■今日のセッティング
車高⇒F:指2.5本、R:指2.5本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮1/7、R:1<16=伸/縮5/5※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約3度
タイヤ⇒F:5分山、R:3分山(AD07ネオバ18インチラジアル:245/40)
空気圧⇒冷間F:2.0、R:2.1
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.3
Posted at 2013/02/10 22:43:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月24日 イイね!

2012年総決算

2012年総決算今週末は年末にふさわしく忙しい週末でした。
そんな中サーキットの方も今年の締めくくりとして、MLSに年内ラストラン行ってきました。
今日はこれまでやってきたクルマ作りの総合効果確認と、本格的なタイムアタックで気合いを入れて一人で行ってきました。

サーキットは快晴、気温もこの冬一番の寒波のおかげで、晴天でも少し寒いくらいのベストコンディション。セッティングは1年かけて煮詰めた現車合わせ仕様、タイヤも前回より255サイズに進化させ、バネ下の軽さよりグリップの優位性を確認します。

現地に着いてエントリーを済ませ、いつものことながら軽くホイールナット増し締め、タイヤのエアーチェック、テーピングを施し、早速スタートです。

まず255の感触ですが、245と比べ明らかに剛性が上がり、高速コーナー、ヘアピンの立ち上がりでも全く滑りません。少なくともMLSではグリップ>バネ下重量、ハッキリ結果が出ました。
やはりちゃんとしたタイヤは違う・・・気付けばいつもよりブレーキを奥で踏んでる自分がいます(笑
走り始めて10周もしないうちに一昨年のベストを更新!!

一度PITに戻り、内圧を計ると2.4kでこの日の路面温度からも、適正な圧であることを確認し再度コースイン。
ガソリンが軽くなるまでに一度目いっぱい攻めてみます。


一昨年の自己ベスト更新!※電池切れで車載はここまで
苦手のインフィールドがコンパクトにまとまった1周でした。

それにしてもあっさり45秒台突入。。さすがニュータイヤ ( ´ー`)y-~
去年までもがいていたのはなんだったのでしょう・・・

クーリングを挟んだその数周後、本日のベストを記録。
45'840
まだ時間もガソリンも半分残っている状態で、なかなかの好タイム^^
こりゃ45秒台前半も狙えるとさらに気合を込めてアクセル踏んだ1コーナーの立ち上がり、、

ガラガラガラガラ~!?ΣΣ(゚д゚lll)

一瞬何が起こったかわかりませんでしたが、3速に入れると普通に加速…ミッションブローToT。。
恐るべし、ニュータイヤ(;´Д`)y-~~
確かに、ステアリングに伝わるグリップ感が半端なかったスタースペック、逃げ場を失ったグリップ力がミッションを破壊したようです。。シフトチェンジ途中ではなかったのでシフトミスではないはず・・・

これからって時に水をさされてすごすごピットに引き上げました..
死んだのはどうやら2速だけで、他のギアはちゃんと入る模様・・・
ヨカッタ、帰れる・・T-T
帰りは吹雪の西名阪を2速とばしで帰ってきました=>>

というわけで不完全燃焼の結果、何とかラジアル45秒台はクリアできました。
MLSに通いはじめて苦節3年(走行33回目)、もっと早く出せると思っていたタイムですが、デチューン?でタイムが出なくなったり、ほとんど走れないシーズンもあったり、1時間もたずリタイアすること複数回…長い道のりでしたT-T
エンジンノーマル(吸排気チューン、ブーストアップ仕様)、255ラジアル(車幅+50mm)、車重1.25t(快適装備付)のGCでは頑張ったタイムではないかと、あきらめなかった自分をホメときます。。

いろんな意味で今年も終了~

さて来年どうしましょ-.-;
燃え尽き症候群に陥りそうです・・・

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮1/10、R:1<16=伸/縮5/5※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約3度
タイヤ⇒F:5分山、R:4分山(Z1☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:2.0、R:2.1
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.35
Posted at 2012/12/24 20:17:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年11月23日 イイね!

タイムアタック

タイムアタック今日は予告通り、今シーズンの初タイムアタックにいつものところを走ってきました。
前日からの雨で、天気予報では午後から晴れとなっていたのでそれを信じて15時枠を目指します。
奈良を過ぎるまで降ったり止んだり、今日はウェットコンディションでも走ろうと思って現地に向かうと、見事快晴!
2時間ほど前に電話でウェットと路面状況を確認していたのですが見事に乾いています!
幸先のいいシーズンになりそうな予感^^

今日の主たる目的は、この日のために用意していたZ1☆スペック(245/40/17)の筆おろしと、水漏れ事件の後遺症チェックを兼ねて走ります。
準備を始めると、久々に合流するエボ8の友だちがやってきました。
ところが、前日飲んで飲まれた友人はまさかの二日酔いリタイア><(R34の友人もろとも)
久々に会えてよかったのですが今日はサポート役にまわります。

走行は15時枠で、気温も低く、同枠走行車も3台と絶好のアタック環境です。
走り始めてしばらくは、交換してからやたら効きの良くなったブレーキと、☆スペックの強烈なグリップにブレーキングポイントが合わず大苦戦。ちゃんとしたブレーキとタイヤの威力は絶大です^^;

Thanks for 二日酔い(笑

最後の1周が本日セカンドベストの周回

まず245のタイヤですが、縦のグリップは十分ありコーナーでも特にグリップ不足を感じることはありませんでした。
ただし、外周の進入で3速を引っぱるとギア比が合わず、全般的にタレるのが早い感触です。
そして、気温のせいかブーストが1.4までオーバーシュートすることがあり、これまでと同じ感覚で踏むとインフィールドではリアが暴れるのを抑えるのがタイヘン。。

それでもパワー感やエンジンの調子は夏場よりはるかに良く、久々の17インチに慣れてくるに従ってそこそこ走れるようにはなってきました。
これでどうやらエンジンもノーダメージと確信したのですが・・・

30分ほど減衰を微調整しながら走ったところで、ブレーキングでフロントが流れるようになりました。
タイヤかなと思いながらクーリングを挟み、またアタックを繰り返しましたが、一向にグリップが抜ける感触が収まらずPITイン。この時点で46秒5をコンスタントに記録。

空気圧を調整し、しばらく冷却を挟んでアタック再開。
コンパクトにまとまりタイムが期待できそうな周回でインフィールドでブレーキングした瞬間、超どアンダー!!><
後半は何か違和感に苛まれながら、本日のベストは結局46秒4で終了。
シーズン頭で一昨年のベストからコンマ2秒落ちと結果はまずまずに終わりました。

しかし、後半の違和感はなんだったんだろうと帰り支度をしていると、左フロントから煙が・・・
よく見るとクーラントがフェンダーを伝って流れ出てます。
やっぱりエンジン逝ってたのか??と思いフードを開けると、リザーバーから吹いた跡を確認。。
途中からブレーキングで滑るようになった謎はこれで分かりましたが、この季節にここから吹くのは初めてです。
ブーストがかかりすぎただけだったのか、ガスケットが抜けているのか・・・

この後友人と伊賀でメシ食って解散しましたが、帰路で水温に特に異常は見られませんでした。
帰って水の状態を確認したところ、特に大量に減った様子はなく、リザーバーにも溜まった後はありません。
いずれにせよ、次のアタックまでに漏れないように何とかしないとブレーキングに支障があるので厄介です。

今日のタイムと走りの内容から、ようやく45秒台も見えてきました。
あと、タイヤは外径が小さく軽い245より、やはり太い方がエラい(メリットが大きい)という結論になりそうです(笑)
次回、255に履き替えてそれを証明してみせます^^v

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3.5本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮2/8、R:1<16=伸/縮7/3※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約3度
タイヤ⇒F:3分山、R:3分山(Z1☆17インチラジアル:245/40)
空気圧⇒冷間F:2.0、R:2.1
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.35
Posted at 2012/11/23 21:38:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年10月08日 イイね!

鈴鹿

鈴鹿今日はブレーキのシェイクダウンと足回りの最後の調整にいつものところを走ってきました。
以前怖い思いをさせた友人夫婦をお詫びに招待し、もう一度サーキット体験を兼ねて私の方は今日でクルマを仕上げる予定です。

少しでも涼しい方が良いと、珍しく15時枠目指して遅めに出発、現地は先月より幾分か涼しく感じましたが、路面温度はまだまだ高くタイヤに負担がかかりそう・・・
今日まで街乗り用の18インチでクルマを調整してきましたが、来月あたりからタイムアタックを開始するつもりで、今日はブレーキのタッチを確かめるのが一番の目的です。

今日は一緒に遊びに来た友人夫婦を乗せて楽しんでもらいながら調整します^^


まあ、タイヤが変わってないので前半は相変わらずズルズルの振り回し状態でしたが、新しいブレーキが予想以上に効くのと、サスペンションのセッティングが自分好みに固まってきたことから、前回よりコンマ5秒ほど速いペースで走れるところまで調整できました。
ほぼ終始同乗走行でしたがクルマは満足のいく仕上がりとなり、友人夫婦にも楽しんでもらえたようでとても有意義な一日でした。

逆走の16時枠を見学し、あらためてカプチーノの速さを再確認^^;

常連のカプチーノ乗りの方※奇しくも以前タイロッドが折れたとき同枠を走っておられました

その後、ご飯を食べて撤収。。
のはずでしたが、ここにきてネタが発動T-T
サーキットを出た直後から、FANコントローラーの水温計に見慣れぬ数字が・・・
121℃

その後数字を目で追っていると以下のような挙動を示し、帰り道はとにかく数値を上げないようにTNP運転を強いられる始末^^;

①アクセルを踏むと1秒ごとに1℃上昇し、最大132℃を記録※普段は88℃付近をキープ
②クラッチを切って空走すると少しずつ温度は下向
③停車中は直前の温度をキープ
④どんなに頑張っても110℃付近より下がらない
⑤純正の水温計も120℃を超えたあたりから同時にみるみる上昇
⑥クルマの挙動やエンジンルームに目立つトラブルなし

帰路ではなんとか大きなトラブルには発展しませんでしたが、ECUにウォータースプレーを思い出し、高速で停まる悪夢を思い出しながら這う這うの体で帰ってきました。
さて、何のトラブルでしょうか、、

可能性①またしてもECUがボケた?(さすがに120℃を超えるとアイドリングにバラつきが・・・)
可能性②サーモが開かず実際水温が上がっている?(その割に停車中みるみる水温が上がるわけではない)
可能性③水温センサーの故障?(その割に二つの水温計の数値がシンクロして上がる)
可能性④水が循環していない?(ちゃんと空冷されている様なのでそんなことはない??)
可能性⑤オーバー・・・恐ろしくて書けません(((( ;゚д゚)))

ここにきてまたしても水周りのトラブル・・・どう解決するべきか・・・

そうそう、うれしい話題も一つ。
今日は鈴鹿の国際サーキットの方でもF-1の決勝が行われていたのですね。
帰ってからBSでレースを見ましたが、バトンとの熾烈なバトルを制し可夢偉が母国で劇的な表彰台を決めました!!
同じ日本人(しかも関西人w)で計らずも、同日同時刻鈴鹿でサーキットを走った者として何か感慨深いものを感じました。

今日は何かと話題が鈴鹿に集中しましたが、とにかく
可夢偉、おめでとう~!!

そしてどうする?オレ??ToT

20121008
整備手帳に近況をアップ
Posted at 2012/10/08 00:03:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月09日 イイね!

MLS祭

MLS祭今日はホームコースのイベントMLS祭で、モーターランドを走って来ました。

朝7時に出発しましたが、開始時間を間違って到着したらすでにドライバーズミーティング中^^;
しかも走行順が一番手ということで、とりあえずあわてて準備して出走します。
今日のイベントは10分x6本で、初めの走行タイムでクラス分けがされるという、変則ルールで行われる予定。
でしたが、60台も集結していたため1枠15台ずつの走行でコース上は常に大渋滞。。

楽しく走るのが目的の祭りということで、今日はセッティングの続きと、走り込みのみ目的とします。

とりあえず1本目は適当に走ってどの枠でもいいやと思ってたら、たまたま一番速いクラスに放り込まれます・・・

1本目を終えると、お友達のタカさんが遅れて到着し、2本目、3本目はせっかく来てくれたので久々に同乗走行しました。今日は雨が降ったり、湿度が高かったり、走行後は汗だくになること必至で走るたびに体力を奪われましたToT

3本走ったところで2時間の昼休みになり、ガレージクロノスの社長がデモカーでパフォーマンスランを行うのを見学。


いつもぐをさんの見てる我々には少し物足りない感じ…なんせネタがない(笑)

さらにカートタイヤを使った名物ボーリングと、ジャンケン大会を挟んで、午後からの走行に移ります。

ここからタカさんに撮影をお任せして、足回りのセッティングの続きを行います。
途中アラサーさんが見学に来られましたが、たいした走りも見せられずほどなく退散。


結末:今日はドリドリで全くダメでしたT-T
リアの2003年もの熟成ネオバが全くグリップしませんでした
最後の方にはインフィールドでカプチーノに追い掛け回される始末・・・

ここ最近セッティングの方向性は定まってきましたが、走るたびにタイムが落ちていってる気がします。。
今日は走りに来ていたおじゃるさんともいろいろお話したのですが、クルマを仕上げるプロセスは一筋縄ではいかないということ、、
せっかくベストが出ていた昨年から大きくクルマをいじって迷走に陥っていますT-T

あと、動画を見ていて気になったのは、他のクルマに比べどうも加速にパンチがない・・・
去年あたりの同じコーナーの挙動を見ても、クルマの動きがモサっとしていて加速があまりに遅い・・・
冬には17インチでアタックするので、タイヤは良いとしてサスセッティングさえ決まればよかったのですが、暑さのせいか、タイヤのせいか、一つ課題を残すこととなりました。

今日のタイムはあまりにしょっぱくてとても書けませんToT
無事帰れたのだけが、本日唯一の収穫です。
シーズンまでにひたすら走り込むしかないのかなと再認識させられました。

とりあえずタカさん、今日は一日暑い中お疲れさまでした^^
また行きましょう!
Posted at 2012/09/09 22:31:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation