• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

課題

課題今日は久々の有休を消化し私の副業である友人のクルマの車検、別件のタイヤ交換、自分の車のメンテナンスをまとめてやってきました。
午前中はアルファードの車検をサラっとクリアしベリーサと入れ替えてタイヤ交換、ついでに自分のクルマもタイヤを交換しました。
自分のクルマに関しては今秋のシーズンに向けタイヤはこれでOK、後は以下のメニューを課題とし徐々に取り組むことにします。

▼有料チューン
・インダクションホース交換 ⇒ レスポンス&トルクUPパーツ
・Vプロリセッティング(ミニサーキット向け) ⇒ 現在の高速サーキット向けセッティングから下を使えるように特性を変更
・ロールバー組み付け(リア5Pのみ) ⇒ リアのトラクション稼ぎと剛性UP

▽無料チューン
・リアの減衰ダウン ⇒ 適度な粘りと伸び側の動きを促進 F:4/5 R2/5
・フロントキャンバー見直し ⇒ リア3.5°に対し、現在フロント2°弱のためリアとのバランスを図る
・リアバネレート見直し ⇒現在11k8インチから10k9インチに変更予定でストローク確保と縮み側の動きを促進
・軽量化 ⇒ 永遠のテーマ・・・快適装備は取りたくないのでどうしよう・・・?

2年前セントラル向けにECUのセッティングを行って以降、クルマのポテンシャルが上がる作業は一切行っていませんでした。
前回MLSで走行した時から、下のトルクが無い(レスポンスも今一つ)事と、リアの接地感が頼りなくまだ若干不安定な挙動である事も分かりました。
目標とするMLS最速GCのnonさんはノーマルベースでクルマを仕上げておられるので、私も単純な馬力アップでタイム更新を図るつもりはありません。現状私のクルマは吸排気のみのブーストアップチューンで幸いなことにセッティングが幅広く出来るパーツが既に搭載されています。
今年に入って初~4度MLSを走り、自分のクルマで目指すべきポジションも決めました。
とりあえず今の仕様でラジアル46秒台を目指す目標とし、コンスタントにタイムが出せるまで煮詰まったところで、nonさんの領域に踏み込む為の第二ステップに移行しようと考えています。
タイヤの問題もあったもののMLSではまだ若干オーバーステア気味で、私のクルマはフロントデフがノーマルなのでコーナー出口でトラクションがかかりにくい為、足回りの味付けを若干変更する方針です。

そこで午後からは右に末切りした時まだ若干フロントライナーに干渉していた事もあり、谷やんにドライブスルー作業を依頼する傍ら、自分で足回りをセッティング変更するため仲谷鈑金を訪ねました。
自分でフロントキャンバーの見直しとリアの減衰調整を行い足回りはこれでほぼ完ぺき。。
実際サーキットで試すまでなんとも言えませんが、当面このセッティングでクルマに馴染んでおこうと思います。

後は有料チューンと軽量化をどうするか・・・
秋までにどこまで出来るのかが今後の課題です。
Posted at 2009/06/24 19:32:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 123456
78910111213
14151617 1819 20
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation