• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

MLS走行

MLS走行昨日モーターランドを走ってきました。
現地では、ほんぐーさん、HANZOさん、ドカケンさん、PLAGOさん、そのお友達がすでに走行を始めており、私は昼からの合流でした。
2月にしてはものすごく暑く路面温度がかなり上がっている模様・・

久しぶりにお会いするHANZOさんはOILが相変わらず減るものの46秒台を安定記録、以前ウォッシャータンクを提供していただいたお礼にコーヒーをご馳走させていただきました♪

ほんぐーさんは前回走行のリベンジで、今回はオイルの噴射もなく45秒台を記録して終了、課題は一つクリアしたもののまだまだ車は乗りにくそう。。

ドカケンさんはゴルフに乗り換えられて2度目のMLSで49秒達成、まだドノーマルに近い車で早くも48秒に入る勢いです。

PLAGOさんはお友達と来られていてまだ走行しておらず私と同じ枠を走行される予定、今回はタイヤをテストされるそうです。

私はペラペラだったフロントブレーキパッドをARMAに変えて、履いてくるはずだった17インチは寝坊のため断念(^^;
結局前回同様の仕様でセッティングを変えて足回りのテストがメイン…
だったはずが、フロントガラスにひびが入っているのを発見!?
この時点でやる気マイナス80%(T-T
しかも走ってもないのにネタの発動したワタシをイジるほんぐーさん…呪ってやる=人=
タイムだけでなくヒビの拡大とも闘わなくてはなりません。。

楽しく談笑するのも束の間、13時の走行枠を迎え、今日こそ46秒台突入と気合を入れてコースに入ります。
走り始めてまず驚いたのが新品ブレーキパッドの効きの良さ!
前と同じ感覚で思いっきり踏むと、ヘアピン手前でブレーキがロックしてエンストする勢い^^;
新品パッド恐るべし…ブレーキングの仕方とポイントも大きく変わってました。
セッティングの方向性については、キヨシマの社長のアドバイス通りフロントを柔らかくすることでリアが勝つ挙動が随分軽減され、ターンインが楽になりました。

途中ほんぐーさんの友達を横に乗っけたりしながら、30周すること1時間、、

※ひどい揺れですがTEINのショックだとこんな感じ

BESTタイムは47’2※車載2周目
特に収穫もなしで自信喪失(=.=
窓のヒビは1cmほど成長(ToT

このあと、スーパーレーシングのセッティングで相談していたおじゃるさんが、奥さんと子供さんを連れサーキットに遊びにいらしていたので、足回りについていろいろアドバイスをいただきました。


結論、、スタイル重視ではこれが限界^^;

車高上げないとこれ以上のアタックは無意味です。
次回からサーキットでは割り切ってタイムだけを追いかける仕様に方針転換しよう。。
今度こそ…なんとか

Thanks for PLAGOさん


■セッティング
車高⇒F:指2本、R:指2本半※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮5/10、R:1<16=伸/縮10/8※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:10Kg、R:8Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約3度※リアキャンバー再調整
タイヤ⇒F:2分山、R:2分山(AD07ネオバ)
空気圧⇒F:2.2、R:2.2
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2※自主規制
Posted at 2011/02/27 12:10:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月12日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウン今日はほんぐーさんのお誘いでMLS走ってきました。
迷走していた2.5L新エンジンが一応の完成をみたようで、全開でシェイクダウンすると連絡があったのは週末(^^;
なんだか楽しそう&自分も足回りの仕様変更をシェイクダウンしに行くことを決めました♪

ほんぐーさんとは去年ここでお会いして以来久々です。

今週は大寒波のせいで地元でも雪が積もっているような状況でしたが、天気予報を信じて現地に到着すると晴天(^^
ほんぐーさんの怪しいクルマの整備を手伝いながら準備もほどほどに早速13時枠の走行開始。

私の方はもともと来週ラッキーフライデーに行こうとしていたこともあり、今日はあくまで新しい足回りの慣らしがメインです。

走り始めは1か月以上ブランクがあることも手伝って慎重にタイヤを温めていきます。
ここで早速フルブレーキングからの左コーナーで激しくタイヤがどこかに当たっている感触が…
スペCのロワアームに変えたことでバンパー付近のインナーにタイヤが接触し、酷い時は制動がかかるような挙動が出ています(T-T
また徐々にペースを上げていくと、前後とも中間の減衰で走っていたせいか、以前のクスコの足回りよりさらにアンダー傾向がはっきり出ています(^^;

たまらずいったんPITインし、フロントを固めに、リアを少し柔らかめにセッティング変更。
再度アタックをしてみると、随分以前の足の挙動に近くなってきました。
ここでテインのインプレッションですが、まず堅いのに柔らかく感じる?不思議な感触と、明らかにタイヤが食いグリップが向上しています(街乗りはサイアク=.=)
分かりやすく表現すると、以前外周の縁石は跳ねるので怖くて使えませんでしたが、ハイスピードで乗ってもショックを減衰して吸収してくれている感じがあるのと、インフィールドの飛び込みからS字までにフラついていたクルマがビシッと安定し、オーバーだったコーナー入口の挙動がアンダー気味に感じられました。
この足はセッティングが決まると確実に前より高い速度でコーナリングできると確信を持ちました(^^v

でも今日はまだ使いこなせず、激しいアンダーか、以前と違う挙動でコーナリングの姿勢が作れずラインを外しまくり…中盤、バックミラーにほんぐー号がちらちら映るようになってくると、やる気120%アップでさらにラインを外しまくり(^^;

結局30周(アタックラップ10周そこそこ)ほど走ってタイムは、
47'039※ビミョ~にタイム更新

またしても寸止めの中途半端なタイム(T▲T
テストとはいえ今日中に18インチで46秒に入っておきたかったのに。。

そして、そう言やあまり姿を見かけなかったほんぐーさんにネタ発動??

オイルの大量噴射で6周で終了~

毎回同じようなネタどうもご苦労様ですm(= =)m
かわいそうなので伊賀でメシおごってあげました。。

私の方は懸念していたミッションの不調も見られず、セッティングの方向性を確認するうえでは有意義な一日でした。
足の仕様変更をテストするという意味で、あえて18インチのままタイヤや車高なんかも出来るだけ以前の環境に近づけて走りましたが、車高をなんとかすればかなり好感触を得ました。
次は17インチをテストするのと、ブレーキパッドがあと3mmほどしかないのでこれをなんとかしないといけません。間に合えば来週も予告通り金曜日に走ると思います♪

そんなことより、、ほんぐーさん早く復活してくださいよ~(T-T)/~

▼セッティング
車高⇒F:指2本半、R:指2本半※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮5/7、R:1<16=伸/縮8/9※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:10Kg、R:8Kg※吊るし
キャンバー⇒F:約3度、R:約1度半※リアキャンバー修正済み
タイヤ⇒F:3分山、R:2分山(AD07ネオバ)
空気圧⇒F:2.2、R:2.3
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2※自己規制
Posted at 2011/02/12 19:48:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/2 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation