• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

職人

職人今日はスケジュールの合間にばくばくさんに会ってきました。
うっかり事前に電話番号を聞きそびれ、現地であわててなべさんにHelpを求めます(^^;
お蔭でなんとか無事連絡がつき、おサレーなスクーターで待ち合わせのコンビニに颯爽と登場されました。


ばくばくさんといえばなべさんのHPでおなじみのこだわりパーツ職人さんで、工房製の製品はどれも蔵人好みな逸品ばかりです(^^
ばくばくさん自身に関しても、材料工学や、ワンオフ加工の知識、業界でのコネクションなどすべてにおいてプロフェッショナル志向であることに驚きました。
またお話をしていると、昨今のクルマ業界で商売に走らない数少ない貴重な職人さんであることも人柄からうかがえました。

もともと数年前まだ工房として活動される前に、モニターがてら直接パーツを提供してもらっていたこともあり、今回は無理を承知のワンオフのお願いを聞いてくれるということで打ち合わせをするのがメインです。

本題はインタークーラー加工の相談で、現車合わせでサクサク段取りが決まり加工依頼はあっさりOKをいただきました。
お話の過程で同じように見えるパーツの材質の違いや、工学的にクルマを造りこむノウハウなど、その辺のチューニング屋でも持っていないであろう知識についていろいろ有用な情報を聞くことが出来ました。
特にロールセンター補正のためのリアメンバー加工や、プロも絶賛するオリジナルパーツ開発の舞台裏を聞けたのは非常に興味深かったです。

実は直接お会いするのは初めてだったのですが、気さくな方でいろいろお気遣いもいただき話が盛り上がること約3時間…コンビニでわいわい話し込んでしまいました。
あの方やあんな方の裏話でも盛り上がりました(笑

依頼の件は今から上がってくるのが楽しみです♪
Posted at 2011/04/29 19:05:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2011年04月16日 イイね!

慧眼

慧眼今日は予告通りモーターランドを走ってきました。
地元から連れて行くはずだったクルマはトラブルでリタイヤ、同乗で行くはずだった連れも急きょ仕事でキャンセルとなり、事前に参加表明されていた323-Sportsさんと現地で待ち合わせることになりました。
今日の目的は18インチ街乗り仕様で足回りのセッティングがメインです。

到着すると午前の貸切バイク軍団のワゴン車でパドックが埋め尽くされていました。
何とかPITの一角にナナメ停め!?して荷物を降ろしていると、これまた事前に行くかもとお話しされていたおじゃるさんが家族で来られていました。
つい最近愛車が自宅から盗難に遭うというご不幸に見舞われたおじゃるさんに、せっかく来ていただいたこともあり息抜きをしていただく意味も込めて私のクルマをドライブしていただくことにしました。
以前より足回りのセッティングについて相談させていただいていたこともあり、ここ最近のセッティングがどのような方向に向かっているのか意見を頂くのも目的です。
ちなみにこの方はここを44秒台で走られます。。

出走直前になり、道に迷われながら323Sportsさんも到着、お話もそこそこに急いで準備に入ります。

まずはおじゃるさんドライブ


もちろん様子を見ながらのドライブですがドライビングが非常に安定しており、他人のクルマと思えません。ゆっくりに見えますが、このラップもそこそこのタイムを記録されていました。
そして気になるインプレッションは、若干クルマの挙動がナーバスであることと、アライメント、減衰の調整次第でまだまだ速くなるというものでした。
以前より指摘されていた車高はアップして臨んだことが幸いしてか、現状でもそんなに問題ではないという評価でした。

セッティングを若干変えた後私と交替し、ドライビングについてもいろいろ同乗しながらレクチャーをいただきました。ドライビングについてはどの操作もワンテンポ早めに操作してみてはどうかというシンプルなアドバイスでしたが、やってみると意外としっくりくるもの。。無理してブレーキを我慢し早めにアクセルを開けてもリスクが高く走りも安定しないと、基本的なことですが非常に分かりやすいアドバイスをいただきました。

また、クルマをモンスターチューンしたりドラテクだけでどうこうしようとするのではなく、ヒューマンスキル、クルマのバランスの両立が大事という深いお話もされていました。
サーキットではタイムを追求しがちであった私にとって、せっかく走る以上毎回他にも楽しみ方があるのだと大事なことをいろいろうかがえて非常に有難かったです。

そんなこんなで本日のテーマはセッティングとドライビングスタイルの改善として、普段と違う視点でいろいろ試してみる事とします。


一人で走っているときは以前のスタイル、32サン同乗中がアドバイスどおり早めの操作スタイルです
※何気に3速入らない症再発です(汗

セッティング変更をするまではクイックオーバーステアな挙動でなかなか走りが安定しませんでしたが、323Sportsさんを乗せて走っている最中にベストを記録していることからも、乗り方とセッティングでこれだけ感覚が違うものだといろいろ勉強になりました。
そして323Sportsさんも1年ぶりのサーキットを走り終え無事事故なく終了。

全25周、ほとんど同乗と試走に費やしたことから、本日のタイムは公表するほどのものではありませんでしたが、走行後323Sportsさんともいろいろお話をし解散、私なりに収穫は非常に多かった一日でした。

次は5/6(GWラッキー金)おそらく今シーズン最後でもう一度思いっきりMLSを走ります
参加者求ム!

■セッティング
車高⇒F:指2.5本半、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮3/10⇒8、R:1<16=伸/縮8/3⇒5※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:10Kg、R:8Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約3度※車高が上がった分多少起きているはずです
タイヤ⇒F:3分山、R:2分山(ネオバ18インチラジアル)
空気圧⇒F:2.1、R:2.2
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2
Posted at 2011/04/16 21:43:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年04月09日 イイね!

予告

予告桜満開^^春ですね~
随分暖かくなってきましたが来週末16日(土)午後からMLSを走行します。
カレンダーでいくと午前は貸切のため13時枠を1本走ると思います。

今回はセッティングがメインですが、気温とタイヤ次第でタイムももちろん狙います。
付け替えが面倒なので18インチで行くかも・・

とりあえず絡みたい人は鈴鹿まで!
Posted at 2011/04/09 18:20:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 回覧 | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation