• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

MLS年末謝恩走行会

MLS年末謝恩走行会昨日は今年最後ということでモーターランド鈴鹿のイベントに参加してきました。
前日までにクルマは一通り仕上がり、久々のサーキットということもあり安全運転で楽しむことを目標としていましたが、朝5時に家を出てしばらくするとまず連れのエボ8が道中エンジンが停止して来れなくなるというトラブルが発生・・・どうやらバッテリーかオルタネータによる電気系のトラブルの様子。

いやな予感がします^^;


現地に無事到着し、クラス分けのリストを見ると全部で40台ほどのなか、シルバー(一番速いグループ)のカテゴリに放り込まれています・・・
しかもミゾレ交じりの雨で路面は完全なウェットになっておりムチャクチャ寒いコンディション。
ここのイベントは初めてなのでどんなもんかと思っていましたが、一枠10分x5本(一時間おき)の構成になっており、朝のミーティングでも今日は集団走行のため安全第一で楽しんでくださいという内容でした。

とりあえず第一スティントの開始を迎え、路面がまだ濡れている状況のなかクルマの仕上がりを確認します。
今回は前回最後にここを走ってからインタークーラー、デフ、タイヤ、サスペンションのリニューアルを行っているためまずバランスを見るところから始めるつもりでいたのですが、、
ウェットで全開で走れないことと265のタイヤが激しくインナーに当たっていることからまともにステアリングを切れないという散々な状態でした^^;
それでもブーストのかかり具合の確認や、EDFCを装着したこともあり前後の減衰を走りながらある程度調整し、ステアリングをあまり切らない?走行で1本目を終了。
タイムは全員同じような様子見のタイム。。

ようやく路面の乾き始めた第二スティントを迎え、今度はある程度本気で踏める状況のなか、車全体のバランスを確認します。
いい感じで以前どんなだったか覚えていない^^;事もあり、不思議と今は今で乗りやすいと感じながらちょっと攻め込んでみると、外周でものすごいアングルでドリフト状態T-T
まだラインによって水が残っていたのと、荷重をかけると明らかにフロントのグリップが勝っている様子。しかもどこかに当たってます・・・
やはりフロントだけ265はバランスが悪いと感じながら47秒台だけ出してあっさり走行終了。。

午前最後の第3スティントでタイムを狙おうと少し車高を上げようと思ったのですが、1時間しか間がなく寒さに負けて断念したその回に事件発生!!
タイヤを温め終わって2周ほどしたLAPで左リアからギーゴーと異音がするようになりました。
10分しかないので気にせず走っていると終わり間際にインフィールドの入り口で絵に描いたようなアンダーステアが発生し?ん?と思っていると微妙にまっすぐ走らないような感触にすごい違和感。。
結局ものスゴクいやな感じで何もできずに午前が終了してしまいました。

その時点では見た目問題なさそうだったので特にメンテもせず午後に備えます。
昼食はMLS恒例の豚汁とおにぎりをご馳走になりすごく温まりました。

午後一ではグリップはいったんお休みで、ドリコンの審査をすることになり、全員インフィールドに集合。ここで今年のシリーズ上位8台が優勝をかけてトーナメント形式で勝負を決めます。
皆さん見せ場たっぷりの走りを披露され、何より事故なく終了し、審査する側もなかなか楽しめました♪
優勝された方の180SXは800馬力だとか・・・スゲ

そして午後、あと2本しかないうえまだタイムが全く出せてないのは私だけ・・・
他の同枠の皆さんは全員46秒台以上(最速45秒フラット)と短い時間に着実に結果を出されています。
妙なプレッシャーと午前の異変に悶々としながら第4スティントを開始しました。
どうやら冷間時は何事も無いようでいけるかなと思った3周目の裏ストレートのブレーキングで再び危ないアンダーステアが発生。
ブレーキング時にヘアピンとは逆方向に強くステアリングを取られながら何とか曲がれたのですが、この時点で走行を諦め早々にPITに逆戻りしました。
もう一度潜ってみてみると、今度は見慣れたテカリがマフラーにべっとりと(ToT
またしても左のドラシャが抜けているようでした。
フォトギャラリー
しかも今回は走行に影響が出るかたちでの破損のようで、DCCDをロックしないとまともに走りません。

というわけで今年最後のイベントはリタイアで途中退場していち早く帰ることになりました。
帰り道でも違和感バリバリの感触でしかも事故による大渋滞(T-T
両足と両腕が筋肉痛になり本当に疲れました・・・

今年もトラブルで終わってしまいましたが、それでもとりあえず人間のさび落としとクルマの調子確認はできました。
このブログを書き終えたらさっそく予備のドラシャに交換しに知り合いのクルマ屋に行ってきます。

少ない走行で見えた現状の課題は以下の通りです。
何とか来年、今シーズン中に45秒突破できるよう再調整してみせます!!

タイヤ265⇒255に戻す(T-T
インタークーラー交換後パワーの出方がドッカンになっている気がする・・・⇒リセッティング?
ドラシャ⇒抜けないよう長いものに交換
アライメント⇒やはりキチンと数値出さないと高速ですらまっすぐ走りません
Rデフ(2Way)⇒前の方が良かったかな^^;慣れるしかありません

そして今年も気づけばあと半日です。。
皆さんよいお年を!
Posted at 2011/12/31 13:28:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月25日 イイね!

Merry Christmas!!

Merry Christmas!!みなさんいかがお過ごしでしょうか^^

謹慎はめでたく27日に解ける予定で、クルマの方は12/30(金)の
MLS年末謝恩走行会に参加すべく最終準備に入りました。

現時点でアライメント以外の課題はすべてクリアできています。
タイヤも17インチを装着、前だけ265/40/17で写真の通りパッツンパッツンです^^;

スポーツ走行は今シーズン初、車に乗るの自体3ヵ月ぶりでいきなりサーキットイベントですし、レースではなくタイムアタックなので集中力が続くかちょっと不安です。。

クルマも昨シーズンよりずいぶん変わってるはずですが、ちょうどブランクが余計なクセ吸収してくれるでしょう。
今年中にたまった垢を落とし、来年のロケットスタートに向け感覚を一発でアジャストしにいきます。

いつものエボ8とダブルエントリーです。
当日来られる方はお手柔らかに♪
Posted at 2011/12/25 13:55:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 回覧 | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation