• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

新兵器投入

新兵器投入すっかり暖かくなって、桜も満開ですね^-^

ところが、ここ最近の週末は雨でいろいろ予定が流れてしまい、3月は悶々とした日を過ごしてます^^;

先週もぐをさんとMLSに走りに行く予定だったのですが雨で飛んでしまい、どこかのショップのイベントで、なべさんも見学に行かれると呼びかけてたのを思い出し、空いた時間を急きょセントラルサーキット見学に切り替えて行ってきました。



走るのはマクーラ君と、Cho-Pさん、ほか、なべさんの友達が半分くらいを占めてました(笑

ぎゃんぐ君はブースト制御不能が解消せず参加を断念、
午前中の路面は完全なウェットでしたが、午後から一気に路面が乾き、ほぼドライコンディションとなりました。

走行会は模擬レース形式で見てる分には楽しいのですが、走る方は神経使うなとドキドキしながら応援してました。
そんな中皆さん事故なく最後まで走り切り、私も久々のセントラルを満喫できました♪

さて、そんな私の方の関心事はというと、、
タイトルにある通り、来シーズンに向け戦闘力アップを目論み、早くもNewウェポン(その1)を入手しました
※詳細はパーツレビュー&整備手帳
そう、265のタイヤを履くため探していたホイールの投入です。

無難にRaysあたりを検討していましたが、なんだかそれだと面白くない。。
ということで、かなり異色の海外製ホイールをテストしようとXXR527というホイールを選択しました。

カラーは在庫があったハバネロとワサビで迷った結果、和風を選択(笑
かなりコンケーブなデザインで、サイズは国内にはない18x9.75J+20・PCDが5-100(114.3マルチ)という、通常インプレッサにはありえない変態サイズ。
一応国内の規格もクリアしているホイールで、持ってみるとサイズの割になかなかの軽さでした^^

一応PASSとか書いたステッカーも貼ってあります^^;このサイズなら最大285くらいまで履けそうです。

サーキットで使用するにあたり、バネ下重量増とタイヤ幅UPによる路面抵抗がタイムにどのように影響するのかを確認しようと思います。
まずはタイヤを装着しての実走行テストに、近日ホームコースでシェイクダウンを予定。

はたしてタイヤサイズアップは速さにつながるのか・・・乞うご期待 ^-^ /
Posted at 2015/04/05 15:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年03月14日 イイね!

シーズン終了

シーズン終了今シーズン最後となるかもしれないタイムアタックのチャンスを求めて、今日もMLSを走ってきました。
前回から変わった点といえば、キャンバーを少し戻した程度。。

週半ばまでの天気予報では、晴れ時々雨で午後は完全晴れの認識だったのですが、道中の猛烈な雨と雪に到着前からあきらめムード^^;
この日は友達を招待していたこともあり、とりあえず見切り発車で現地入りしました。


AM11:00
現地に到着しても雨足は衰えず、晴れの祈祷グリップ走行している1台のみコースインしていました。
このまま降り続くなら、久々にレインコンディションでの走行か、ドリフトでも練習しようかと考えていましたが、12時を回った時点で予報通り雨がやみ、雲の隙間から太陽が顔を出し始めました!

驚異の水はけで乾き始めた路面を見ながら、ぐをさんには事前にお願いしていた14時のドリフト枠を走行してもらうことにします。


サービス満点!4WDと思えないさすがの走り^^いつもより余計に回っています(笑

この走行でドラシャがポッキリイッたぐをさんは、タイムアタックを断念。
でも、しっかりと見せ場を作ってくれました^^

外周の状況が微妙な中、私は性懲りもなくタイムアタックを目論み、15時枠を走行します。
まずは連れてきた子にコースガイドしながらタイヤを温め、路面状況を見ながらペースを上げていきます。
一通り温まったタイミングで、いったんPITに引き上げたとき、ぐをさんにスマホのタイムアタック計測アプリをテストしてほしいと依頼を受けます。

とりあえずスマホをコンソールに置いて、何LAPかフルアタックをかけてみたところ・・

44'7

44'5

44'4!?

ベスト更新の勢いでタイムが記録されていきます!
一旦戻ってテスト報告がてら実際の計測結果をモニタで確認してもらうと・・・

45'2 orz

このく●アプリ!
誤差ハンパねぇ(怒
期待が見事に裏切られた脱力感でやる気50%DOWN(笑

その後猿走りすること40周、わずかながらこのタイムを更新するも結果は45秒台、
タイヤとともに今シーズンは完全燃焼で終了。

それでも午前の天候を考えると、走れただけでもこの日は御の字^^
また、結果から今シーズンの自分の踏ん切りもつきました。

この日は無事シーズン終了の打ち上げを兼ねて、初音でウナギを堪能し帰路につきました。

今シーズンは一つの壁を突破し、来季につながる収穫もありました。
タイヤサイズアップを計る来季を見据え、タイムはもう望めませんが、自主練という意味でもう少し走りこんでみて、来シーズンに備えようと思います。

今シーズンお世話になった皆様、ありがとうございました^^
そしてお疲れ様でした!


■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3.5本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮2/8、R:1<16=伸/縮3/8※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.7度、R:約2.4度
タイヤ⇒F3分山、R3分山(ZⅡ☆17インチラジアル:255/40)
空気圧※窒素⇒冷間F:2.2、R:2.3>温間F:2.8、R:2.6
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒最大1.55kpa※オーバーシュート含む
Posted at 2015/03/15 01:04:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年02月28日 イイね!

試行錯誤

試行錯誤この週末はいろいろハードなスケジュールでした^^;


某日夜、某所
久々になべさんを訪ねて、これまでお世話になった恩返しと、最終診断を行ってきました。



肉肉接待(笑

仕事が早く引けた日だったこともあり、やっとお礼らしいお礼ができました♪
美味しい肉を堪能しながら仕事の鬱憤を晴らすかのようにしゃべり倒す私(笑


そして久しぶりの問診。
例によって詳しく書けませんが、”もう煮詰まってる”これが答えでした。
クルマの仕様なりに今出せるポテンシャルはフルに引き出せてることが分かり、ここからのステップは、相応の対応が必要ということが分かったことが収穫でした。
診断ついでに少し味付けを施してもらい、帰宅したのは朝5時を回ってました。
・・・が、そこからタイヤ交換(笑 眠りについたのは6時を回っていました。。

とりあえずなべさん、遅くまでありがとうございました^^

そして今日、今シーズン7度目のサーキット走行にMLSを走ってきました。

今日のレシピはアライメントの変更と、なべプロチューンの効果確認。
そして一緒に走るぐをさんも、小細工満載の熟成エンジンで、そろそろ旬を過ぎ始めたZ2☆でタイムを狙います。

13時は10台近いエントリーがあったため私はパスし、ぐをさんが走ります。

本日ベストの周回

結果はベストのコンマ2秒落ち^^;戻ってきたぐをさんの一言、
「遅なってる・・」

はい、デチュ~ン確定!(笑
小細工も逆効果で壮大な回り道をしながら着々とタイヤを削っています♪

で、私はというと、15時枠走行

本日ベスト45'018 ベストのコンマ6秒落ちでまさかの44秒届かずorz

※ぐをさん撮影の俯瞰動画はこちら

これまた遅なってる(笑
ま、他にも今日の気温(路面温度)、寝不足やらタイヤの終焉など、いろいろ考えられることはあるとはいえ、少なくとも今回のキャンバー調整はいまいちだったと判明^^;
ただ、前回走った時から以下のような変化がありました。

・よく止まるようになったが曲がらない※力が横に逃げるのはタイヤ?キャンバー不足??
・サーキット走行時の燃費がやたら良くなった※一メモリほど差が出ます

前者はキャンバーを起こし過ぎたことで、私が対応しきれなかったことも原因ですが、コーナー出口でクルマが前に進まないのを感じました。
後者はなべチューンの賜物でしょうが、ここまで変わるのは正直意外・・・
これはタイムが出なかったことと直接関係がないことを祈ります><

結局、ぐをさんも私もいろいろやった割に結果が出なかった一日となりました。
でも、こうやっていろいろ試すことで、積み重ねた結果がいずれ大きな結果になって帰ってくるのだということを、最近ようやく分かってきた気がします。
いろいろと煮詰まりつつある我々のクルマですが、次なる課題はまだ見ぬ有効なチューニングの模索と、ドライバーの修練、この2つに絞られてきました。

何ごとにも無駄なんことなんてひとつもない!
そう考えて次のステップに進んでいきます♪

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3.5本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮2/7、R:1<16=伸/縮3/6※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.5度、R:約2.3度
タイヤ⇒F4分山、R4分山(ZⅡ☆17インチラジアル:255/40)
空気圧※窒素⇒冷間F:2.2、R:2.3>温間F:2.7、R:2.6
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒最大1.55kpa※オーバーシュート含む
Posted at 2015/02/28 23:14:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年02月22日 イイね!

細かすぎて伝わらないセッティング

細かすぎて伝わらないセッティング今日は用事の合間をみて、摂津のAPガレージにアライメントに行ってきました。
昨年末一度数値を合わせてもらってからまだそんなに経ってませんが、別件でここの社長と商談もあったので、ついでに再度アライメントを変更します。

何度かサーキットを走行し車高やキャンバーは触ったものの、数値を計るとどう見ても調整しなくていいレベルの誤差で^^;でも、せっかくなので、走った感覚をフィードバックし微妙な味付けをお願いします。

フロントキャンバー:4.00°⇒3.40°
     トゥ     :アウト0.07°⇒0.00°
リアキャンバー  :3.00°⇒2.40°
     トゥ    :イン0.10°⇒0.20°

タイヤをZ2☆にしてから、縦のグリップを生かした走りが速いのではとヒントを得ていたので、キャンバーを起こす方向に振ってみました。シーズン前特にリアは3.30°ほどキャンバーがついていたので、かなり特性も変わりそうです。

とはいえ、数値にして数ミリ単位の調整でどこまで変わるのやら^^;
いよいよセッティングの幅も狭くなってきたということで、クルマが煮詰まってきたことを意味しているのかもしれません。

今シーズンも残りわずか、次回は2/28にMLSを走行予定。
良い方に近づくことを期待しつつ、貪欲にタイムを狙いに行きます^^v
Posted at 2015/02/22 19:26:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年02月07日 イイね!

格今日はまたぐをさんとMLSに鍛錬に行ってきました。
私の方は、前回ダメダメだった以下の点の確認および微妙なセッティング変更と、走り方を変えるトレーニングが主な目的です。

【改修ポイント】
パワステフルード交換
TOMEIエキマニ交換
ブレーキローター交換
前後キャンバーをポジティブ側に変更
リア車高変更
タイヤ窒素充填

主なセッティング変更は、みんカラお友達のpanottiさんから、Z2☆の使い方についていろいろアドバイスを受けて、出来ることはすべてやって臨みます。
また、走り方については、外周手前を4速で踏み切るトレーニングをするため、今日は4速しばりで走ります。

現地に到着すると、MLS代表の石原さんから、iguchiさんが走りに来られると聞き、一気に緊張が走ります(笑
iguchiさんは作手を中心に、全国のサーキットで記録を残されているアマチュアでも別格のドライバーです。
はたしてどんなタイムを記録されるのか・・・興味津々です。

ぐをさんもまだまだ新品2回目のZ2☆で、自己ベストの更新を狙います。
今日はこの2人のタイムバトルがメインイベントになりそうです。

で、私はというと、前回の整備不良を改修すべく、前日ギリギリに届いたブレーキローターの交換からスタートします(笑
サーキットで整備しようと考えるところが誰かに似てきました^^;

さて、11時枠は私は間に合わないので、ぐをさんと、iguchiさんの熾烈なバトル(アチラはこれっぽっちもそんな気はないでしょうが^^;)を見守ります。

ぐをさん


iguchiさん


う~ん、シンプルに速い!!
どちらもドライバーとして成熟した技術をお持ちの方なので、見ていて純粋に楽しいです♪
※詳細はそれぞれのブログで

ぐをさんは前回のBESTをわずかに更新するも、iguchiさんのスーパータイム(タイム差わずかコンマ15)でランキングTOPから陥落><
それでも、2人のパフォーマンスには拍手です。

いろいろ違うので単純比較はできませんが、第三者の目で見る限りお二人とも走りは別格。
ここからはちょっとした領域でしのぎを削っていくレベルにあると思いました。

この走りに刺激されて、ローター交換の終わった私と、TOP奪還に燃えるぐをさんで、13時枠を走ります。


44秒台~最終LAP本日ベスト

私の結果は44'547
ベストのコンマ15落ちと、まずまずの結果が出せました!
タイヤの劣化と、走りを変えた今の私にとって、良い方向に向かっている手ごたえを感じました。
もちろん不具合のあった個所はすべてクリアできていましたし、panottiさんからのアドバイスが良い方向にマッチしたと思います♪
BEST更新はできなかったものの、実りある有意義な走行となりました。
これでもう一度新品履いて43秒台入らないかな・・・
私もはやく2人に追い付いて、それなりの格を身に着けたいものです^^

ぐをさんは午前のタイムを更新できずでしたが、今日は思いっきり走行を満喫されたようです♪
帰りはいつものとこでダベって解散です。

今日はMLSのランキングが大きく変動しましたが、知り合いが上位にいる状況は刺激があって良いです♪
それぞれ走るステージや環境も違いますが、一定以上の格を身につけるためにはやはり、地道な努力が必要だと再認識した一日でした。

本日ご一緒した皆様、お疲れ様でした^^/

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3.5本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮1/6、R:1<16=伸/縮3/7※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.8度、R:約3度
タイヤ⇒F5分山、R4分山(ZⅡ☆17インチラジアル:255/40)
空気圧※窒素⇒冷間F:2.0、R:2.0>温間F:2.5、R:2.4
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.4kpa安定※オーバーシュート最大1.5kpa
Posted at 2015/02/07 23:53:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation