• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

お疲れさま

お疲れさま今年もあとわずか。
今日は大阪でもけっこうな降雪がありました。

今シーズンは自己ベストタイム更新は果たせたものの、目標には到達できなかったわけですが、来季に向けて着々と準備を行っています。
まず、1年の締めくくりにメンテナンスに出していたクルマが戻ってきました。

作業はもちろんキヨシマで^^

今回のメニューは、

・ミッションオイル交換
 ⇒高負荷時の入り改善と、フロントデフの効きが落ちてきたからフィーリング改善に

・フロント周り軽量化
 ⇒とうとう前もやっちゃいました※メルシート・トーボードインシュレーターほか

・リアトライアングルタワーバー装着
 ⇒購入してから眠ってたパーツで、ちょうどリアの剛性を上げたかったので

と、その他壊れてたEDFCの交換や軽微な補修など。

個人的に軽量化がちょっぴり嬉しかったり^^


もはや自己満の世界ですが、外したブツを持つと全部で5kgぐらいありそうな予感^^
今更ながらABSコントロールユニットも発見したので取り外し(これもそこそこの重量)

これで、夏は暑く冬は寒い仕様に突入です。。

今年も無事、原形を留めたまま1年を終えることができました。
周りの方々の協力と、いつもお世話になっているキヨシマの社長のおかげです。

皆様も良い年を迎えられることを期待しつつ、今宵は今年一年壊れず頑張ってくれた愛車に感謝です^^
Posted at 2013/12/29 16:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年12月15日 イイね!

2013年走り納め

2013年走り納め今日は今年の走り納めに、鈴鹿国際サーキットを走ってきました。

自分の足で(笑

そう、トレーニングの一環で走り込みを続けてきた成果確認で、いつものランニング仲間と鈴鹿シティマラソンに参加してきました。
クルマの走り納めは先日終了しましたが、今日が本当の意味で走り納めになります。今週末は鈴鹿三昧です^^

現地に着いて早速ものすごい人だかりの中受付をします^^;
鈴鹿サーキット本コースを走るマラソンで、2000人以上会場にいました。
このマラソンの特徴として、出走カテゴリーが分かれており男女別による、タイムトライアルという珍しいマラソンです。タイムトライアルと聞くとアツくなるのは習性でしょうか(笑
計測チップ搭載のゼッケンを着け、荷物を預けたらいよいよコースに入ります。

少し早く着いたので、先行スタートの男子10キロ組のスタートをスタンドで見ていましたが、ものすごい参加者の数^^;なんだかワクワクしてきました^^
続いて女子がスタートし、今回5.6キロに申し込んだ我々の枠は10:30からということで、スタート地点に移動します。

比較的先頭付近に陣取って、スタートまでの時間をスターティンググリッドで待ちます。。
普段はクルマなんですが、心地よい違和感を感じつつ、1分前を迎えると、

電光掲示板にカウントが表示され、シグナルが赤から青に変わります!

そして何も考えずにロケットスタート(笑
第一コーナーから、S字、デグナーあたりまで黙々と走り、後ろを振り返るとすでに友人とはぐれてます^^;
そこからトンネル、ヘアピンまでの間はクルマで走るとあまり気にならないんですが、足で走ると勾配とカントのきつさにびっくり@_@;ヘアピンの高低差も結構あり、人間にも凶暴なコーナーとして襲いかかります。。
ちょうど中間地点となるヘアピンを超えた時点で、予想外の勾配と左右に振られるコースレイアウトから、みなペースが落ちてきます・・

後半セクションは、名物コーナーのスプーンと、心臓破りのバックストレートが控えます

スプーン付近でウルトラマン発見!?(笑

スプーンを超えると、疲れた体に追い打ちのようにバックストレートの登り坂が襲ってきます><

バックストレートを走りきると、これも名物コーナーの130Rに差し掛かります。

コースアウトのブラックマークが激闘を物語っています・・・が
車で走ると魔の130Rと呼ばれるハイスピードコーナーも、ヘロヘロの人間にとっては勾配がないことが喜びの単なる左コーナーでした(笑

最後のフィニッシュはシケインを過ぎてPITロード内で、何とか無事走りきることができました。
そして友人も4人遅れで無事ゴール!
ゴール後に配ってくれたコーヒーが美味いこと美味いことToT

で、本日の完走の結果がこれ↓

途中で写真撮ったり不謹慎なことしてた割には、目標通り30分を切ってゴールできました^^v
しかも150位以内(同組全552出場者中)とは出来すぎだったかと
ちなみに5.6キロ組TOPゴールの方のタイムは19分台、、化けもんです^^;

お陰さまで地道にトレーニングしてきた結果、良い締めくくりになったと思います。
この後亀山のウナギ食べて、伊賀で温泉入って、久しぶりに1日フルに贅沢な時間を過ごせました^^

このマラソンは初めて参加したのですが、運営もスムーズで、結構伝統あるイベントだそうです。
会場内の雰囲気もさることながら、結果がゴール後すぐに出るような仕組みを見ても、よく組織されたイベントだと感じました。
これで駐車場無料、記念の参加賞など考えると、参加費用3000円はコスパ大!

来年出るとすれば、10キロにチャレンジするか、5.6キロでタイムを本格的に狙うか(笑
また来年も走りたいと思います!
Posted at 2013/12/15 18:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2013年12月14日 イイね!

朝練

朝練いつものところに朝練に行ってきました。
何気に今日は、仕事の都合から今年の走り納めになる予定。。

というわけで、急きょリアにもv700を投入し、本気でタイムを狙いに行きます。

走行する11枠のMLSのコンディションは薄曇りで底冷えのするタイムアタックには絶好の状態です。

今日は一人で集中してタイム出そうとMLSの門をくぐると、ぐをさんがいます。。。
久々に会う後輩君とシコシコ作業中。

しかもすでに1本走り終えて44'03の寸止めプレイ中(笑
聞くと同じ枠を走るとのこと、、早速動揺が走ります^^;

この日は仕事の絡みで、1枠で帰らないといけなかったので、この1本でやれるだけのことをやるつもりです。

走り始めてタイヤが食い始めた5周目にいきなり45'6、こりゃいける!
リアも銘柄を合わせたことから、減衰セッティングが合わず、一度PITインを挟んでここから怒涛の猿走りを始めます(笑

>前半1ラウンド

ご覧の通り毎周荒れた走りながらも、怒涛の7連続45'3秒台
なんじゃ?このタイヤ??^^;

>前半2ラウンド

徐々にタイヤとセッティングが合ってきたところで自己ベスト更新!※最終周

途中ぐをさんと後追いで1周絡みますが全くついていけず><
この周も引っ張られてか、セカンドベストのタイムが出てたのですが・・次元が違います。。

45'207

>後半3ラウンド

まだ20周程度で、今日はいけると思い始めたあたりから、突然テールハッピーモードが到来・・
ひどい時はインフィールドの入り口から流れっぱなしで、全くリアが食いません。。

さらに30分超えたあたりで雨もパラついてきて、ますます滑るコンディションに><

>後半4ラウンド

最後の一アタックを宣言し、2周ほど全精力を使い果たすも、45'258と前半のタイムを更新できずにノックアウトT-T

いろいろやってみましたが、今年で44秒台はかなわず撃沈でしたorz

さて、今回は前後クムホで臨んだ結果ですが、このタイヤは難しいというのが正直なところです。
これまで履いてきた国産タイヤのグリップ感は、一時間程度の走行では終始安定していたのですが、v700は温まってからも挙動が変化し続けます。。また、一方でどのように走らせてもある程度同じようなタイムが出るという不思議なタイヤです・・
もともと持ってるポテンシャルは高いので、初心者にはタイムを出すにやさしく、玄人はタイヤの使い方を知らないと、美味しいところを活かす安定した走りはできないような感じです。

ぐをさんも自己ベスト更新のラジアル43秒台突入!しかもこの日は終始紳士的な走りで道を譲ってくれて、今日は言い訳できないコンディションの中、目標タイムが出せなかったのは無念でした。

とはいえまだ2回の走行ですので、次の走行でこのタイヤの真の使い方を見極めてやるつもりです。

既に溝が消えつつあるクムホですが^^;来年早々何とか44秒台、クリアして見せます!

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮2/7、R:1<16=伸/縮10/7※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約3.5度、R:約3度
タイヤ⇒F:7分山、R:6分山(v700☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:1.8、R:2.0
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2
Posted at 2013/12/14 17:05:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月23日 イイね!

Newタイヤ投入

Newタイヤ投入今日は前回のトラブル克服確認にMLSを走ってきました。
加速の度にブーストが限界突破する難儀な症状でしたが、、

キヨシマで診てもらって5秒で原因判明。。

「原因はこれです。」

と、差し出されたシリコンホースは3cmほどの亀裂が入ってます・・・
触ると割けるチーズのように手でボロボロ崩れます^^;

このホースはアクチュエーターに接続されていたもので、タービン付近の熱害によるものと推測

をいをい、、いつから?T-T

さくっと直してもらって、今度こそ完璧?かどうか走って見極めます。

今日は用事の都合から、最終15時枠を走行なのですが、現地に着いてみるとめっちゃ台数います。
と、とりあえずコンディションは快晴、気温もそう高くなく絶好のアタック日和^^
結局同枠8台の混走で、無理しないようクルマの仕上がりを確認します。

今日のもう一つの目玉は、Newタイヤ『クムホECSTAv700』の皮むき作業です。
今回はフロントに投入し、リアはインジケーターがまだバリ三のZ1スタースペックを使います。
フレッシュタイヤを履くのは実に8年ぶりくらい・・はたして噂ほどのポテンシャルがあるのでしょうか??

予想通りコースは大混雑ですが、前半はこちらもタイヤの特性つかむのに必死です。

毎回ブレーキングポイント、ラインの違う無様な走り(笑

タイヤが温まるまで突然やって来る超絶グリップに四苦八苦・・フロントにだけNewタイヤのせいか超オーバーステア^^;
空気圧は冷間2.3でスタートしましたが、ケーシングの剛性の高さがステアリングからひしひし伝わってきたので2.0まで下げて丁度よかった気がします。
あれこれやって馴染んでくるまでに30分もかかりました・・

ブーストに関しては完璧に直っており、オーバーシュートもなく1.2K付近で安定するようになりました。
去年からオーバーシュートで1.3Kを超えることがあったのも、既に予兆だったのかもしれません^^;

タイヤに完全に熱が入り、ようやくブレーキングポイントが定まってきたところでアタック開始します。

45秒台ピックアップ:最終周回がベストLAP

感想を一言で言うとこのタイヤすげー!
ブレーキングポイントはクルマ半分先になり、フロントは何をやっても破綻することはありません。
フレッシュタイヤということもあってか、これまで味わったことのないグリップを発揮してました。
特にタテのグリップは目を見張るものがあり、普通に走ってるだけであっさり去年のベスト更新。

45'552


ここでガス欠症状が出て今日のアタックは終了。
自己ベスト更新とはいえ、フレッシュタイヤでたったコンマ1秒の更新とショボイ結果に^^;
あと、EDFCの故障でフロントの減衰(縮み側)を操作できず、今日は終始軟らかめのセッティングで走ることになりました。。

今回でクルマの仕上がりもばっちりでしたので、今度は前後v700履いて足回りをバチッと決めたいところです。
楽しみは次回以降にとっておくことにします♪

目指せ!ラジアル44秒台^^v

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮1/10、R:1<16=伸/縮5/2※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約3度
タイヤ⇒F:10分山、R:8分山(F:v700、R:Z1☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:2.0、R:2.3
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.2
Posted at 2013/11/23 21:47:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年11月02日 イイね!

迷走中

迷走中今日はMLSにコソ練に行ってきました。
本格的なタイムアタックを前の錆落としと、クルマの仕上がり確認が主な目的です。

半年ぶりに帰ってきたホームコースは天気も気温もちょうどよく、コースは絶好のコンディションです。
午前はバイクのフリー走行だったらしく、片付けするバイカーたちを尻目にさっさと準備を済ませます。

前回ALTのイベントで走行した時のトラブルの原因は、なんとラジエターフレームのやっちゃいけないとこでのジャッキアップだったようで、フレームが10mm近くひしゃげた跡が残ってましたT-T

おそらくその負荷がかかった時、ホースが緩んだのだろうという診断でした・・・
少なくとも自分でもキヨシマでもないので、それ以外のどこかでやられてます><
誰かホイール盗んで亀にしようとしたやつがいるのか(怒
取り急ぎキヨシマの社長に直せる範囲で直してもらい、事なきを得ます。。

それ以外何の問題もないだろうと思っていたら、走り始めてすぐ、ピーピーピーピーとメーターから音が聞こえます。。


車載ではアラームは聞こえませんが、画面中央のブーストメーターが赤く光るのに注目!
結構頻繁に超えまくって今日の最高記録はトップ画像の通りなんとブースト1.62!

アクセル開けるとブーストが1.5を超え、盛大にオーバーシュートします・・
しかもひどい時はCheckランプが点滅し、ガソリンカットのような症状になりかなり危険な香りが・・・T-T
仕方がないのでピーピーいうごとにアクセルパーシャルで走行し、フラストレーションのたまる一時間でした。

結局アタックラップも10周もとれず、ブースト下げたりゲイン下げたりPIT往復と様子見を繰り返した結果、46秒台止まり・・(高ブーストのおかげかこんな状態で46秒前半のタイム出てること自体、全く参考になりません)

ALT走った時なんともなかったはずなのに、なぜ急に?とあれこれ整理してみると、
違いがあるとすればガソリン添加剤を入れたくらい・・・
これ以外前回から何も変わってないはず・・・ブースト下げようが何しようが全く効果なし。。
(; ´_ゝ`)
誰かわかる方教えてください~T-T/~

久々のMLSは数少ないラップでしたが、毎年のごとく車の状態が変わることもあって、一からセッティングを要する始末・・・クルマとのフィーリングも今日一日ではアップできませんでしたT-T
なんというか、リアばっかり整備しすぎたせいで、リアが勝ってしまってフロントがふにゃふにゃで鼻が入っていきません・・・
ターンインは減衰でごまかすも、クリップからの加速でフロントが逃げていく始末。。
今日の結果から新しいタイヤに履き替えて、セッティングをもう一度とりに来る必要がありそうでした。

これは今シーズンは前途多難な予感・・・

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3.5本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮0/10、R:1<16=伸/縮6/5※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:11.6Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約3度
タイヤ⇒F:7分山、R:2分山(Z1☆17インチラジアル:255/40)
空気圧⇒冷間F:2.2、R:2.3
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒1.62※今日の最高記録(笑
Posted at 2013/11/02 18:43:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation