• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rallyeのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

ネクストジェネレーション

ネクストジェネレーションご無沙汰してますRallyeです。
なんとか生きてます!

気付けばもう5月でアタックシーズンも終了してしまいました。
この半年間は仕事に追われつつ、クルマのほうもプチトラブルを抱えて身動きが取れていませんでした。

ライバルの戦線離脱から、サーキットへの足も遠のいており、ここ最近の仕事の密度の濃さは、プライベートを犠牲にするほどこれまでで最も過酷だったかも^^;
また、トラブルの方の最たる例は、エンジンブッシュの断裂。。

STiの強化ブッシュを入れていたのですが、ご覧のとおり完全に断裂しており、どうりでサーキットでシフトがうまく入らないわけでしたorz



こんな感じの地味なトラブルに悩まされつつ、気が付けばGWに・・orz

仕事もクルマのトラブルも一段落し、せっかくのお休みということで、久々に神戸のなべさんところにお邪魔してきました。


嬉しいことに総勢7台でのお出迎えで、久しぶりにクルマの世界に戻ってこれた気がしました^^

例によって詳しくは書きませんが、なべさんには人生相談から、クルマの定期健診まで、いろいろ積もる話と作業でおもてなしいただき、仲間の近況も聞けて朝まで濃い時間を過ごせました。
おかげで私もまだまだ現役でいようと思えた気がします^-^

中でも次の世代の若者たちが増えてきていて、GCやGDBで元気に走っているという話を聞けて、同じクルマのオーナーとしてなんとも言えない感慨深い気持ちになりました^-^
私もいつのまにかオヤジ世代になってしまったんだな…と思いつつ、私自身、クルマを通してこれまでいろいろな方との出会いやお世話になったことに感謝する一方で、可能な限り次の世代の彼らをフォローできればと思えた一日でした。

いろいろハプニングもあって、彼らにとって試練といえる状況でもありますが、私個人的な気持ちとしては、腐らずマイペースで前に進んでほしいと思っています。

神戸の走り屋の皆さん、昨日はありがとうございました^^
またお会いしましょう!!
Posted at 2016/05/03 19:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2016年01月01日 イイね!

A Happy New Year 2016 ^-^

A Happy New Year 2016 ^-^新年明けましておめでとうございますー!

昨年は私にとって激動の一年となりました。
仕事も充実し素敵な出逢いもあり、公私ともに人生の折り返しとも言える一年でした^^

本年は新しいことにもチャレンジしつつ、攻めの一年を送りたいと思います。

私と関わるすべての人に感謝の意と幸福をお祈りしつつ、
本年もよろしくお願い申し上げます!!
Posted at 2016/01/01 00:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2015年12月06日 イイね!

迷路

迷路ぐをさんからお声がかかり、前回走れなかった鬱憤を晴らしに、MLSを走ってきました。ちなみにトラブルはお世話になっているキヨシマの社長に直していただきましたm(_ _)m

今日は、これまでテストを重ねてきたMAMBAタービンの実戦テストと、初めて履くR1Rのパフォーマンスについて、シーズンを占ううえで結果にコミットできるかが焦点です。*それ以外は昨年から何も変わっていません

現地に着くと、コースコンディションはタイムアタックには絶好の状態でしたが、台数がそこそこいます・・


とりあえず全員9時枠にエントリーし、久々の走行で、初めてのタイヤの皮むきにかかります。
途中ぐをさんが通せんぼしてきたので、ここで別のスイッチが入ります(笑


MAMBAタービンの特性か、メインストレートと、2つのヘアピン後の加速競争でジリジリ離されます。
タイヤが太くなったぐを号はコーナーも速く、全く着いていけませんT-T
それでも外周から2ヘアにかけてはMAMBAもなかなかの加速を見せてくれました。


肝心のR1Rですが、とにかく使いこなすのが難しい><
全体的にグニュグニュした感触で、どうもコーナーでの接地感がつかみにくい感じ・・・

結局あれこれもがいた結果、

45'3

という、昨年のベストからコンマ8秒以上落ちの惨敗となりましたorz
新品タイヤでこれでは話になりませんね。。

ぐをさんも残念ながら前回のベストは更新できず、タイヤも微妙に終わってきている模様。。
後輩君はダートに突っ込み、ラジエターホースを破損と、散々な一日でした><
(それでも部品が調達できて良かったです)

さて、これまでのテストでうっすら分かっていたものの、ここまでの準備が完全に裏目に出たということがハッキリしてしまいました。
しかもシーズン序盤で・・

やはり課題はタービン、そしてタイヤ、、昨年の仕様に
もどす、戻さない、もどす、戻さない、もどす、戻さ・・・

そうだ!まずはフェンダーを仕上げよう(゚∀゚)
Posted at 2015/12/06 01:23:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年11月20日 イイね!

サーキット日和?

サーキット日和?今日は楽しみにしていたなべさん主催の走行会に行って・・・
来るはずが、まさかのネタ発動で、朝からトラブル処理に追われてましたT-T

朝8時、先行するなべさん組に路面の確認を入れ、昼から走るつもりで出発しようとすると、
キュルキュルキュル・・・

クランキングはするのですがエンジンがかかりません><
しばらくいろんなかけ方を試していると徐々にバッテリーが弱ってきたのを見て、バッテリー上がりと安易に判断。
ホームセンターが開くと同時に仮の軽トラ用バッテリーをGETし、急いで着け換えします。
(何で軽トラ用かというと、大きさと端子形状の問題でこれしか互換がなかったんです)

しかも慌てていたのか、ここで+と-を逆に装着するというありえないミスを犯し、メインハーネスをぶっ飛ばしますT-T
なべさんにヘルプの電話をし、とりあえずつないでおけば大丈夫ってことだったので、切れたヒューズをハンダで溶接するという荒業で何とか復活(笑

時間は11時でまだまだ間に合うと安心したのも束の間、、
キュルキュルキュル・・・・・・

かからねー><

再度なべさんにお助け電話をして切り分けすると、ここでようやく燃料ポンプが動いてないことが判明。。
ちなみになべさんに教えてもらった方法(エアクリにパーツクリーナーを噴きかける)でエンジンをかけると、ちゃんとかかりました(すぐ死にますが・・)
電話で症状から一発で切り分けするあたり、さすがクルマでメシを食っている人はスゴイ!!と感心しつつ、今日中に動かすのは絶望的と悟り、燃ポンを注文して今日のお遊戯は終了ToT


まさかの燃料ポンプ突然死に泣かされた訳ですが、現在WALBLO(ワルボロ)製の高流量タイプをリレー経由で接続して使っているため、バッ直を試したりと切り分けも面倒でした。
それでも燃調が狂わないように、注文したのはまた同じ悪ボロ…じゃなかったワルボロ製-_-#

せっかくこの日のために整備したクルマが、1mmも動かせずに貴重な有休が終わってしまいましたT-T

先週キヨシマに整備に行くまではちゃんと動いてたのになあ・・・

あらぬ疑いをかけてしまったSHORAIバッテリーは、あらためて繋ぐとキチンとエンジンがかかったことから、とんだ濡れ衣を着せてしまいました。
罪滅ぼしにフォローするようですが、この半年間週に一度しか乗らず、キルスイッチも使わない状態で、まったく問題なくエンジン始動できていたことから、コストパフォーマンスは非常に良いバッテリーだと思います。

ああ、久々にサーキット行きたかったなあT-T
きっと楽しかったんだろうなぁorz

なべさん、そして、他の皆さん、今日は行けずに申し訳ありませんでした><
ブログ楽しみにしてます!!
Posted at 2015/11/20 21:29:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年10月03日 イイね!

再開

再開すっかりクルマからご無沙汰していた私ですが、ぐをさんのクルマが完成したとのことで、久々にMLSを走ってきました。

思わず絶句するフェンダーで復活したぐを号でしたが、この日はまともなオーバーフェンダー仕様になっていてちょっとガッカリ(笑
すでにシェイクダウンを一度終え、この日は2度目の走行テストのようでした。

一方私はというと、MAMBAタービンのシェイクダウン以来、すっかりクルマから離れて生活していたのですが、その理由は、エアコンON時のエンジンストールという謎の症状に悩まされていたことと、MAMBAの評価を下しかねたまま動けずじまいだったことが要因です。
そろそろシーズンインも近いということで、クルマと身体の慣らしにMAMBAのご機嫌伺いとリハビリを兼ねてサーキット活動を再開します。

11時に現地に到着すると、ぐをさんが走行準備を始めていました。
久々に見るぐを号は、10.5Jのホイールをすっぽり飲み込むオーバーフェンダー仕様に生まれ変わっていました。
ところが走りの方はいまいちピリッとしないようで、45秒を切れずに悶えている様子(笑
とりあえずどんなものか外から観察してみます。



まともに走れているようには見えますが、特性が大きく変わったようでなかなかタイムに結びつかないらしい・・何ヶ月か前に私が味わった苦しみを同じように味わっています(笑
この枠も45秒を切れず撃沈されてました。

13時枠は私の走行と、ぐをさんがブレーキ交換を強行し、連続でリベンジに出てこられました。
気温は25℃近くになり、クルマにも人間にも厳しそう><
私はいつも通り来のみ来のまま(造語です)、特になんの整備もなくコースインします。


※メインストレート・バックストレートもシフトを引っ張って走ってみます

回転を落とさない乗り方を心掛けることで、スぺCタービン並のタイムが出ることは分かっていましたが、2ヵ月のブランクとスイートスポットが狭いことからなかなか安定して走れません。
それでも走行前半で、前回のテストの結果を反映し、出来るだけシフトを引っぱる乗り方で、46秒フラットまで出るようになりました。

10周ほど走ると2ヘアで突如ブレーキが床まで入るトラブル発生!?とっさにサイドブレーキを引いて何とかコースアウトは回避しましたが、久々にヒヤッとさせられます><
5周ほどクーリングするも、ブレーキがフカフカで全く効かなくなり緊急PITイン^^;
10分ほど冷やすと徐々にペダルタッチが戻り、おそらくエア噛みだろうと診断。
久しく乗ってなかったのでメンテナンスもサボり気味、危うくクルマを壊すところでした・・

この後ぐをさんともコース上で何度か絡み、先行後追いで追いかけっこしてるうちに、
45'911
とMAMBA換装後のベストタイムを更新!(前回は46'3)
真夏に他は同じ仕様のスぺCタービンで走った時のタイムが45'7だったので、ほぼほぼ遜色ないレベルの走りはできるようになってきました。

また、外から見ていた人の話では3→4速のシフトアップ時に黒煙を噴いていたこと、この日はブーストが1.35程度しかかからなかったことから、まだまだセッティングを詰める余地があることも分かりました。

ぐをさんもこの枠で何とか44’8が出たようで、最低限の目標は達成しましたが、お互いなんとも微妙な感触^^;
シーズンまでにタイヤを新調しただけで、果たして昨年のタイムを更新することが出来るのか、互いに悩ましい結果になりました><
とはいえ久々の走行で、今日は良いサビ落としにはなりました^-^

私に至っては今のクルマの仕様ではMAMBAを生かしきれてない状態で、タービンを元(スぺC)に戻すべきか、さらにチューニングを進めるべきか、なかなか方向が定まらずにいます。
今日の結果から見ても特にどこが悪いというわけでもなく、今年はシーズンぎりぎりまで悩みそうな予感・・・
まずは目の前の課題から片付けていくべく、2015シーズン静かに始動です!

■今日のセッティング
車高⇒F:指3本、R:指3本※フェンダーとの隙間
減衰⇒F:1<16=伸/縮3/7、R:1<16=伸/縮3/7※MAXから~段戻し表記
バネ⇒F:13.4Kg、R:10Kg
キャンバー⇒F:約4度、R:約3度
タイヤ⇒F2分山、R1分山(RSsports18インチ:265/35)
空気圧⇒冷間F:2.1、R:2.1>温間F:2.6、R:2.6
デフ⇒F:ロック、C:ロック1<5=5、R:ロック
ブースト⇒最大1.35kpa※オーバーシュートなし
Posted at 2015/10/04 01:15:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2005 おめでとうございます! http://cvw.jp/b/312526/48177616/
何シテル?   01/01 00:26
日本で初めてProdrive P25の元祖プロトタイプと言えるWRCarスタイルのGCに乗り、22Bや本物のWRカーを輸入して乗る正統派マニアとは別の独自路線を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube [インプレッサ チャネル] 
カテゴリ:活動
2022/07/16 15:10:16
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代ワールドラリーカー Prodriveスタイル : 2L快適装備ラジアル仕様で、どこま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の新しい足 4WDでプレミアムブロンズパールという珍しいカラーです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供が生まれたこともありゆったり乗れるA4にしました あまりに腰高に見えるので、H&Rの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニのオーナーになりました^^ 初期型のクーパーです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation