スイッチボックス製作・取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
サムネは自作したスイッチボックス( っ'ω' )╮ =͟͟͞͞
LED照明を自分でオン・オフ切り替えをしたいと思い、自作してみました(^^)
戦闘機のミサイルスイッチ……憧れる〜(笑)
古い方の、トム・クルーズ主演“トップガン”が好きだから仕方ない(笑)
新作はまだ見てないや。。
スイッチボックスの設置場所に関して、かなり悩みました……
センターコンソールにするか、Aピラーにするか、ルーフヘッダーガーニッシュ(写真)にするか……
結局、ルーフヘッダーガーニッシュにしました(^^)
そのほうが戦闘機っぽい(笑)
本来はスイッチボックスを自作せず、ガーニッシュに穴開け加工を施し、スイッチとインジケーターランプを取り付けようと考えました。
しかし、クリアランス的に無理があったので、スイッチボックスを作りました( ˘ω˘ )
スイッチやインジケーターランプの根っこから伸びている部位が、意外とスペースを取るんですよね……(笑)
以下、簡単に説明を〜m(_ _)m
2
使用したスイッチとランプはこちら(「・ω・)「
・エーモン1912 LEDライト(青)
・エーモン3201 ミニトグルスイッチ
配線図は次ページへ〜
3
“3201 ミニトグルスイッチ”とは異なる、“3203 トグルスイッチ”の台紙に書かれている配線図です。
自分はこの配線で組みました。
ミニトグルスイッチの台紙にはリレーを用いた配線図のみ書かれています。
今回はリレーを使わなかったので、3203トグルスイッチ台紙情報を参考にしました( ˘ω˘ )
※よって、写真に載っている8Aウンヌンカンヌンのことは、関係がありません。多分(笑)
4
で、問題のスイッチボックス。
ルーフヘッダーガーニッシュに付けたいから、サイズは小さめ……
アルミでできた既製品はあるかな……
ありませんでした(笑)
よって、自分でアルミをカットしたのですが……
写真は(あまり人には見せたくない)駄作たち(笑)
こちらで供養させていただきます(-人-)ナムナム…
5
自分でイチからは作れない……
アルミという概念を取り払おう。
その結果……
百均で売っている、タッパー様が降臨॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
台所用品が、まさかこんなところで……(笑)
“しっかりパック R”
100円ショップ“Watts”で購入しました。
タッパーの良いところは、フタがあること。
そのおかげで、ミニトグルスイッチとインジケーターランプの取り付けが楽でした(^^)
前ページでイメージができると思いますが、3つの電装品のオン・オフを切り替えたいので、スイッチとランプを各々3つ付けられる穴を開けました。
あとは赤のスエードシートを貼って完成(*^^*)
6
写真はクルマの正面に立ち、フロントガラス上部を撮影したものです。
スイッチボックスから伸びている配線をルーフヘッダーガーニッシュ経由でAピラー、グローブボックス裏まで伸ばしたいので、ガーニッシュをカットしました✂️
写真を見ていただくと、配線がガーニッシュの中に吸い込まれているのがなんとなく分かると思います。
7
完成したスイッチボックスです。
オヤァ?結構イイぞ(笑)
夜はこんな感じに光ります(^^)
本来の用途はインジケーターランプではないので、かなり明るいです。
しかし、運転に支障はありませんでした。
ルームミラーに陰影がちょこっと映るくらいです。
それより、天井から車内に光を放出しているため、青い光が全体にボワ~ッと広がり、心地よいエロさを演出しています(笑)
満足満足〜(*^^*)
8
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スイッチボックス の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク