☆*:;;;;;:*☆o^Д^
o☆*:;;;;;:*☆o^Д^
o☆*:;;;;;:*☆o^Д^
o☆*:;;;;;:*☆
ブレーキについて~その2
☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆
※フェード現象
フェード現象とはブレーキの過度の使用により摩擦によりブレーキを
掛けているブレーキパッドやブレーキローターが過剰な熱を持ち、
このため摩擦抵抗が低下しブレーキ制動力が著しく低下する現象を言うそうです。
※ディスクブレーキ
ディスクブレーキとは現在最も使われているブレーキの種類で、
ブレーキキャリパーに装着されたブレーキパッドが油圧によって
ブレーキローターを挟み込むことで、ブレーキがかかるシステムらしいです。
▽現在ではディスクブレーキの装着が一般的になってきました。
またトラックなどの大型車への装着も増えてきているそうです。
※ブレーキホース
ブレーキホースとはマスターシリンダーからキャリパーまでのブレーキオイルが
通るホースを言う。耐久性が求められ、通常はゴム製だが一部変形を抑える材質の
金属製のホースも使われているそうです。
※マスターシリンダー
マスターシリンダーとはフットブレーキのペダルを踏み込んだ力を油圧に変換する
装置である。また、前後のブレーキへの油圧配分も行うものであるそうで。。
通常エンジンルーム内の運転席側へ配置されているそうです。
▽マスターシリンダーも経年劣化してくる部品で、重要なブレーキパーツですので、
10万km近く乗ってるような車でしたらマスターシリンダーのオーバーホール
あるいは交換をオススメします!
※ブレーキブースター
ブレーキブースターとは別名マスターバッグとも呼ばれフットブレーキのペダルを
踏み込む力だけではブレーキを作動させるのに足りない力を高めるための
制動倍力装置です。
▽これはエンジンの排気を利用して作動している。ブレーキブースターには真空式、
圧縮空気式、油圧式などがあるそうです。
by、コールセンター s・m
ブログ一覧 |
タイヤの豆知識 | クルマ
Posted at
2009/10/24 11:18:19