■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■
タイヤ、ホイールが振れる(振動)原因~その1
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■□
■
■タイヤ、ホイールが振れる(振動)原因
1,ホイールバランス不良
ホイールバランスとは一般的にホイール単体のバランスではなくタイヤ付きのホイールの
バランスのことを指し専用のホイールバランサーによってタイヤ交換や
タイヤローテーションのときに調整するそうです。↓
なぜかというとホイールについては型で成型された金属なので均一性は
高いのですがタイヤは貼り合わせて作られたゴムなので真円に近いとはいえ
回転させると重さにバラツキが出てきます。↓
ホイールについても外的なダメージによって歪みなどが出ればタイヤのバランス同様に
バラツキが発生することになるそうです。
このため遠心力が強くなる高速域ではその影響がタイヤを縦方向、
又は横方向に引っ張る力となり振れ(振動)として症状が出てしまいます。
タイヤ、ホイールアンバランスの症状としては振動と共にハンドルの振れが起きる特徴が見られます。
2,タイヤ剛性不均一
タイヤ剛性についてはタイヤが新品時のときからの剛性不均一か、
衝撃や長期間放置などの影響によりタイヤトレッド面(地面との接地面)の
スチールベルト(タイヤ内部に入っている合成を保つためのもの)などに
劣化や損傷が起きて発生します。
このような場合には主にボディーの縦揺れとして振動を感じることが多くなってくるそうです。
3,ホイール組み付け不良(センターが出ていない)
これは人為的なミスに当たりますが、
ホイールと車両とのマッチングに問題がある場合に起こりやすい不具合です。
通常は純正のホイールとハブ(ホイールがつく場所の部品名称)は中心が
合うようにキッチリはまるような作りになっています。
ところが社外品ホイールに換えたときに必ずしも中心がマッチングするとは限りません。
もちろん組み付け時にしっかりセンターだしを行い
均一にホイールナットを締め付けていけば問題はないみたいです。
しかしながらマッチングしていない状態でいきなりインパクトレンチなどを
使用して締め付けていくと若干センターがずれる場合があります。
このような状態ではかなりの縦振れが発生するそうです。
4,ホイールハブの偏芯
ホイールハブはタイヤ・ホイールが組み付く場所なので
変身していれば言うまでもなく振れ(振動)が発生します。
大元なのでいくらホイールバランスを調整しても振れや振動は収まりません。
事故や何らか外部的な不具合がない限り起きないレアケースですが
どうしても治らない場合は考えられる不具合の一つみたいです。
by、コールセンター s・m
ブログ一覧 |
タイヤの豆知識 | クルマ
Posted at
2009/11/05 17:09:17