こんにちは!!
はまです^^
たまに
“なんでこんな名前なんだ~??”
って思う物ありませんか??
今日は
ユニークな名前の乗り物
を集めてみました!
さっそくいってみましょう!!!
(( (ง ´͈౪`͈)ว ))
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ホンダ・ゴリラ(GORILLA)】
モンキー(MONKEY)の派生車種のゴリラ|:3=O。
モンキーより大きいから名前がゴリラになりました|:3=O
過去に一度生産終了し、ユーザーの熱望で復活。
その後、排出ガス規制によって再び生産終了となっています。
【ホンダ・That's】
直訳をすると 『あれだ・それだ』のThat's
「あれだっ」と思わず言ってしまうような、
親しみの持てる存在のクルマになれば、という意味だそうです。
【マツダ・ラピュタ】
「40秒で支度しな!」
でおなじみの、あの『天空の城ラピュタ』が由来ではございません。
ガリヴァー旅行記に登場する浮島の「ラピュータ」に由来しています。
【日産・フェアレディZ】
「美しいお嬢さん」の意。
Zは未知への可能性と夢を意味するサブネームだそうです。
【日産・TSURU(鶴)】
「ツル」は25年以上にわたってメキシコ市場で販売されているコンパクトサイズのセダン。
THE日本といった感じの名前ですね。
【三菱・Sapporo(サッポロ)】
三菱・ギャランΛ の海外での名称です。
海外へはMitsubishi Sapporoという名前で輸出。
サッポロという名称は札幌オリンピックにちなんで名付けられたそうです。
【三菱・カリスマ】
名前の由来は、「神からの授かり物」というギリシア語の"KHARISMA"と、
英語の"CAR"を合わせて、『CARISMA』とした造語です。
【三菱・Shogun(将軍)】
日本では「パジェロ」の名前でおなじみ。
イギリスでは「Shogun(将軍)」という名前で販売されています。
カワサキのGPZ900Rが「ニンジャ」のように、
海外では良く知られる日本の言葉を採用するケースが多いですね。
【スズキ・カプチーノ】
コーヒーの「カプチーノ」が由来です。
「小さなカップに入ったちょっとクセのあるお洒落な飲み物」
というイメージを小さなオープンカーに重ねての命名だそうです。
【ランチア・デルタ・アッカエッフェ・
インテグラーレ・エボルツィオーネ・ドゥエ・
コレツィオーネ・エディツィオーネ・フィナーレ】
( ◠‿◠ )
なんということでしょう。
この長さ...
これは覚えるのに一苦労しますね。
HF インテグラーレ 16vエボルツィオーネ IIコレッツィオーネの正式名称。
このモデルは93年に発売されたHFインテグラ―レ 16vエボルツィオーネ IIの最終限定車です。
【フォード・モーター「リンカーン」】
とても有名な車ですね。
由来はご存じの方も多いと思います。
由来は、創業者が尊敬していた第16代アメリカ合衆国大統領、
エイブラハム・リンカーンにちなんだものです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
人の名前に由来があるように、
名前があるものには由来がありますね。
どんな由来があって、その名前になったのか
それを調べるのも楽しいですね^^
それでは、はまでした♪
イイね!0件
★AUTOWAY LOOP カテゴリ:激安タイヤ通販サイト AUTOWAY 2007/09/13 13:56:34 |
|
■AUTOWAY 楽天市場店 カテゴリ:激安タイヤ通販サイト AUTOWAY 2007/09/13 13:51:49 |
|
■AUTOWAY YAHOOショッピング店 カテゴリ:激安タイヤ通販サイト AUTOWAY 2007/09/13 13:48:22 |