• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
alt
alt
altalt
alt
facebook alt altaltalt
alt
alt

AUTOWAYのブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

■タイヤ物語(よくある問い合わせ編その174)  by AUTOWAY


~ノーマルタイヤ(62)~

Q.SUVに乗用車用タイヤは取り付けられますか?

A.純正サイズでしたら問題ありません。



SUV用タイヤは重量の大きな車体を支える為に

強度や剛性が高めになっているので

SUVにはSUV用タイヤがおすすめですが

標準で装着されているタイヤと同じサイズでしたら

乗用車用でも問題なくお使いになれます。

SUV用タイヤと言うとオフロード用と思いがちですが

山道やぬかるみ道など

オフロードでの走行を想定したM/T(マッド・テレーン)

市街地や高速道路など

オンロードでの性能に重点を置いたH/T(ハイウェイ・テレーン)

その中間のA/T(オール・テレーン)

と大きく3種類に分けられます。

オンロード想定のH/Tのタイヤを選ぶと

乗り心地や静粛性が高くなります。

もっと乗り心地を良くしたいとお考えでしたら

乗用車用タイヤに変えるのも一つの方法です。

その際は荷重指数をよく確認してくださいね。

(つづく)


by オートウェイ・コールセンター ワッチ (^-^)








関連情報URL : http://www.autoway.jp/
Posted at 2012/08/21 15:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤのお話 | ビジネス/学習
2012年08月20日 イイね!

■タイヤ物語(よくある問い合わせ編その173)  by AUTOWAY


~ノーマルタイヤ(61)~

Q.リムガードって何ですか?

A.タイヤサイド部分の飛び出している部分です。



リムガードとは

タイヤのサイド部分のリムに近いところにある

ちょっと飛び出している部分です。

扁平率の低いタイヤでよく見かけます。

その名の通りリムをガードするもの・・・と思いがちですが

実はサイド部分を補強する役割があります。

確かに縁石などに接触したときに

ホイールのリムに傷が付きにくい効果もあるのですが

本来の目的はサイド部分の変形を防ぐ事なんです。

扁平率の低いタイヤは

断面で見ると横幅の割に高さがないという

非常にいびつな形をしているのです。

これはタイヤの構造としてはかなり無理をしているので

タイヤを補強するためのいろいろな工夫がされています。

その一つがこのリムガードです。

低偏平のタイヤは特に

タイヤの空気圧が減った時に損傷しやすく

しかも運転していて空気圧の低下に気付きにくいという特徴があります。

なので空気圧が減ってきたら

このリムガードがホイールのリム部分に寄りかかるような形になって

タイヤが完全につぶれてしまうのを防ぎます。

ひとつ注意してほしいのは

リムガードはタイヤの損傷を抑えるための補助的なものであって

パンクしたまま走っても大丈夫な仕組みではないということです。

タイヤの空気圧はマメに見ておきたいですね。

(つづく)


by オートウェイ・コールセンター ワッチ (^-^)







関連情報URL : http://www.autoway.jp/
Posted at 2012/08/20 17:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤのお話 | ビジネス/学習
2012年08月17日 イイね!

■タイヤ物語(よくある問い合わせ編その172)  by AUTOWAY


~ノーマルタイヤ(60)~

Q.扁平率って何ですか?

A.タイヤの高さがどのくらいかを表したものです。



扁平率とはタイヤの高さ(ホイールの縁からタイヤの接地面まで)を

タイヤの横幅で割ったものに100をかけた数値で

幅に対して高さがどのくらいかを示しています。

80>75>70>65>60>55>50>45>40>35>30・・・と小さくなるほど

タイヤの高さが低くなる事を表します。

扁平が大きくなると

クッションの役割りをする空気がたくさん入るので

乗り心地が良くなります。

反対に扁平が小さくなると

運転しているときのタイヤの変形が小さいので

操作性が良くなり

サクサクとした動きになります。

インチアップを検討する際に参考にしてください。

(つづく)


by オートウェイ・コールセンター ワッチ (^-^)








関連情報URL : http://www.autoway.jp/
Posted at 2012/08/17 17:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤのお話 | ビジネス/学習
2012年08月16日 イイね!

■タイヤ物語(よくある問い合わせ編その171)  by AUTOWAY


~ノーマルタイヤ(59)~

Q. 黒以外のタイヤは作られないのですか?

A.技術的に可能ですが強度・コスト面に問題があります。



カーボンブラックのおかげで

自動車のタイヤはすべて黒い色をしています。

カーボンブラック以外の補強材を使えば

黒以外のタイヤを作る事は出来るのですが

カーボンブラックに匹敵するほどの強度が保てず

コストもかかってしまうので

現在では作られていないそうです。

何年か前に黒以外のタイヤが販売された事があるそうですが

あまり普及しなかったそうです。

タイヤは黒いというイメージが定着していたからでは・・・と言われています。

常に路面に接しているからすぐに汚れてしまいそうですね・・・(^_^;

ちなみに食品を扱う市場や工場のフォークリフトでは

のタイヤが使われています。

車いすも白っぽいタイヤですね。

(つづく)


by オートウェイ・コールセンター ワッチ (^-^)








関連情報URL : http://www.autoway.jp/
Posted at 2012/08/16 12:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤのお話 | ビジネス/学習
2012年08月12日 イイね!

■タイヤ物語(よくある問い合わせ編その169)  by AUTOWAY


~ノーマルタイヤ(57)~

前回とは逆に

チューブレスホイール

チューブタイプのタイヤは取り付けられません。


チューブレスタイヤ

タイヤの内側にインナーライナーという

チューブの代わりとなるゴムシートが貼られていて

タイヤとホイールが密着する事で空気を保っています。

一見チューブタイプの方が便利そうですが

チューブレスタイヤ

放熱効果が高いのでタイヤの温度が上がりにくく

パンクしても急激にエア漏れしにくい為

いざというときにチューブタイプのタイヤよりも安全なんです。

そんな訳でチューブレスタイヤの方が

ダントツで普及しているんですよ。

(つづく)


by オートウェイ・コールセンター ワッチ (^-^)











関連情報URL : http://www.autoway.jp/
Posted at 2012/08/12 17:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤのお話 | ビジネス/学習
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タイヤは、ネットで安く買う。」
何シテル?   06/14 12:41
弊社で取扱うタイヤ・ホイールに関する情報をメインに、お得なキャンペーン情報などもお届けします。

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

★AUTOWAY LOOP 
カテゴリ:激安タイヤ通販サイト AUTOWAY
2007/09/13 13:56:34
 
■AUTOWAY 楽天市場店 
カテゴリ:激安タイヤ通販サイト AUTOWAY
2007/09/13 13:51:49
 
■AUTOWAY YAHOOショッピング店 
カテゴリ:激安タイヤ通販サイト AUTOWAY
2007/09/13 13:48:22
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイにNANKANG FT-9 M/TとLUMACA MODEL-3を装着させていた ...
ホンダ シャトル ホンダ シャトル
シャトルにDAVANTI DX390とVVerthandi YH-S25Vを装着させてい ...
ミニ MINI ミニ MINI
FINALIST 595 EVOを装着させていただきました😊 新しいタイヤに変えると ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウスにMOMO OUTRUN M-3 とVerthandi YH-MS30Vを装着さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation