
こんにちは!
オートウェイのマツヤマです☆
寒波の影響で西日本では記録的な大雪となりましたが
みなさま雪の影響は大丈夫でしたでしょうか??
福岡では水道管の凍結で断水したところもあり、
大寒波の影響、慣れない大雪で
てんやわんやです(((((((ι゚ω゚;)
今回の大寒波襲来で雪が積もったところも多いと思いますが、
雪道を走行すると車が汚れますよね(´□`)
また、雪道にまかれた凍結防止剤の主成分は
塩化カルシウムや塩化マグネシウム
など“塩”が含まれており、
車の下回りに付着すると
錆つく原因になります!!
その他にも、
雪道には車のチェーンによる鉄粉等も・・・
寒いですが、雪走行後は車のボディと下回りを洗車することが大切です!

【 ボディの洗車方法 】
雪道を走行した後のボディを洗車するには、
高圧洗浄機を使うのが一番効果的!
凍結防止剤やチェーンの鉄粉などが含まれる雪道走行での汚れでは、
スポンジやタオル、ブラシなどを使ってしまうと、
ボディに傷がついてしまう恐れがあるのです。
高圧洗浄機を使えば、ボディに傷をつけないできれいにすることが出来ます。
高圧洗浄機はホームセンターなどで購入でき、通常の汚れにも
使用が可能なので、特に雪道を走行する機会が少ない方でも
買っておくと便利です。
【 ボディの手入れ方法 】
雪道走行後のボディの手入れ方法として、鉄粉の除去があります。
鉄粉は、塗装面やコーティング面を劣化させる原因ともなります。
鉄粉除去用のスプレーが市販されていますので、
そうしたものを拭き付けるだけで、
簡単にボディについた鉄粉を除去しやすくなります。
【 エンジンルームの手入れ方法 】
雪道走行後は、エンジンルームにも凍結防止剤などの汚れが付着します。
エンジンルームは高圧洗浄機が使えないので、
ホースとブラシなどを使って洗います。
その際、エンジンルームには水をかけてはいけない場所があるので、
その部分をビニールでカバーするなどして、
水がかからないようにしておきましょう。
(参考元:http://www.goo-net.com/magazine/editors/5943.html)
寒い中とっても面倒ですが、
車を長く乗るためにも、雪道走行後は錆対策を!!(・∀・)
それでは、マツヤマでした(o´・ω・)´ペコリ
Posted at 2016/01/26 13:56:08 | |
トラックバック(0) |
オートウェイの豆知識 | 日記