こんにちは♫
今クールの月9に年甲斐もなくキュンキュンしている
モリモトです。。。ワラ
今月で車検が切れ、車を新しくするため、
最後の旅をとの事で先日行ってまいりました。
近場ですがin湯布院
いやぁ~昔は全く興味がなかったのですが、
年を積み重ねると、よく足を運ぶようになりました。
馬車が走っているとは少し驚きでした(*゚Д゚*)ェ…
で、湯布院に行くと必ず食すのが
↓↓↓こちら↓↓↓
これを食べなければ始まらないんです!!
焼き立てが、たまらん美味し”(*>∀<)o
プリンもおいしかったです!!!!!!
後は、目的である醤油!
これ、本当においしんです。
使い出したらやめられない!
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
それでは、今回
車で旅行や帰省時に車に積んでんでおくと便利なもの
いざという時に役立つものを
ご案内したいと思います。
車を所有していると、年に何回かは、
遠出したり旅行に行ったりすることがあるかと思います。
お盆休みの前という事で事前に
確認してみてはいかがでしょうか!!←お節介です。。。ワラ
①ティッシュ&除菌・ウェットティッシュ
これは必需品ですね。
1つずつあると便利です。
②ビニール袋
こちらもわかる気がします。
汚れた衣類や荷物入れに使えます。
大きめのごみ袋などがあればいざという時に使えます!!
③現金(小銭)
ETCが普及していますが
ETCが付いていない有料道路や高速道路の料金所の場合、
お札よりも小銭が便利がいいです!
④充電器(シガーソケット)
携帯の充電や、ドライブ中に音楽を聞きたい人は必須ですね。
電池切れの心配がありません。
ただ、充電用のコードを忘れずに。。。ワラ
⑤トイレットペーパー
公衆トイレを利用するときなど
ペーパーが切れている時があると思うので
1つあると便利ですね!
⑥簡易トイレ
渋滞などにハマった時、これの有無で心の余裕が違いますよね!
お子さんが小さいとなおさら必要なものですね!!!
⑦傘
雨が降っている時に車から降りることもあります。
1本あるだけで便利です。
⑧タオル(大・小)
子供と出かけると、つい外で水遊びをしてしまうこともしばしば。。。
汗ふきや、けがをした時の包帯がわりにも使えますので
5枚ほど常備しておくいいかもしれませんね!!
⑨使い捨ての食器・ラップ
(紙皿、紙コップ、割りばし、フォーク、スプーンなど)
お弁当やテイクアウトした食事を外で取るときに重宝します。
小さいお子さんがいる場合は特に便利です!!!!!
ラップは小銭や小物のまとめたり
お皿のかわり、食品の保管、ケガした時の包帯の固定などなど
万能に使える便利なアイテムですよ。
50mのものを1本積んでおくだけで、かなり使えます!!!!
⑩段ボール
外で芝の上に座るときなど、敷物のかわりとして使えます。
子供の遊び道具にもなりますし、
組みたてれば荷物入れにもなりますね。
潰せば場所も取りませんし、1つ積んでおくといいかもしれませんね!
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
続いては、いざというときのために備えておいて欲しいもの
自動車保険証券のカード
自動車の任意保険の証書のことです。
証書自体は事故によっては紛失してしまうため、
携帯用のカードを免許証などと一緒に保管しておきましょう。
筆記用具
他人とトラブルがあった際、連絡先の交換はアナログが確実。
メモ帳とペンはダッシュボードにでも入れておきましょう。
スペアタイヤ
発炎筒
三角表示板
ジャッキ&レンチ
軍手
ライト
断熱シート
最後にブースターケーブル!!!
これは絶対に載せるべきアイテムですね!!!
出発1週間前には点検を
それでは今回はこの辺で
モリモトでした(*・ω・)ノ))
こんにちは!!
はまです★
海外の自動車メーカーのエンブレムの意味、
知ってますか??
今日は、なぜそのエンブレムになったのかを
調べてみました!!!
さっそくいってみましょう♪
【BMW】
BMWのエンブレムと言えば、ひと目見ればわかる位に有名な、
白と青のコントラストのエンブレムですよね。
BMWは『Bayerische Motoren Werke』(バイエルン地方のエンジン工場)
という意味で昔は飛行機を作っていたそうです。
前身のRapp Motorenwerke GmbHという会社のエンブレムと、
バイエルン王国(現バイエルン州)の旗を組み合わせて作られたのが、
BMWのエンブレムです。
俗説になっている、「飛行機のプロペラから連想」という話は、
ある方が宣伝の為に作った話だそうです。
【Volkswagen】
フォルクスワーゲンはドイツ語で、『大衆(国民)車』という意味を持っています。
あの有名なアドルフ・ヒトラーが、「すべての国民に車を」という
公約を守る為に作られた国策会社です。
エンブレムは、Volkswagenの『V』と『W』が上下に並んでいますね。
【Mercedes-Benz】
メルセデス・ベンツはダイムラー社の持つブランド。
当時はダイムラー・ベンツ社という名前でした。
ダイムラー・ベンツはオーストリア・ハンガリー帝国の
エミール・イェリネック領事の後援を受けていました。
そのイェリネック領事の娘の名前からメルセデスは来ています。
スペイン語で、『慈悲深い』という意味です。
このメルセデス・ベンツのエンブレムは、「スリーポインテッド・スター」
と呼ばれていて、3本の放射線が描かれています。
この3本の線は、『陸』『海』『空』の三分野を意味しており、
社が繁栄するようにと願が込められているそうです。
【Porsche A.G.】
ポルシェは創業者のフェルディナント・ポルシェに由来しています。
元々はデザイン事務所として設立されています。
エンブレムの外側は、ポルシェの本拠地のヴュルテンベルク州の紋章から来ていて、
内側の跳ね馬は首都のシュトゥットガルト市の紋章です。
ポルシェのエンブレムは、故郷愛に溢れたエンブレムという印象です。
【VOLVO】
ボルボはラテン語で「私は廻る」という意味で、そこから由来しています。
♂ のマークは、ヨーロッパの錬金術師たちにとっては鉄を意味するそうです。
即ち、耐久性や品質の高さを表すかのようなマークです。
【Audi】
4つの連なるリングが印象的なアウディのエンブレム。
アウディはラテン語で「聞く」を意味しています。
このエンブレムは、アウディの前身である
AUTO UNION(アウトユニオン)を構成した4つの会社を意味します。
その4つの会社とは、「アウディ」「ホルヒ」「DKW」「ヴァンダラー」を指します。
ちなみに、「アウディ」と「ホルヒ」はアウディの創始者、アウグスト・ホルヒが作った会社です。
いかがでしたか??
世界にはいろんなマークが溢れていますが、その由来を調べると
とても面白い学びがありますね^^
それでは、はまでした!!
★AUTOWAY LOOP カテゴリ:激安タイヤ通販サイト AUTOWAY 2007/09/13 13:56:34 |
|
■AUTOWAY 楽天市場店 カテゴリ:激安タイヤ通販サイト AUTOWAY 2007/09/13 13:51:49 |
|
■AUTOWAY YAHOOショッピング店 カテゴリ:激安タイヤ通販サイト AUTOWAY 2007/09/13 13:48:22 |