• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルシル@みんカラのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

モーターランド鈴鹿でシバタイヤテスト

モーターランド鈴鹿でシバタイヤテストツインに続きモーターランド鈴鹿でシバタイヤR50 T9βのテストをしてきました

既に季節も進んでかなり暖かいですが、モタランは過去のデータ的にも気温に影響を受けにくいです

今回はタイヤ以外に車側も多少変えていてリアの車高をフェンダー計測で4mm上げたのと軽量化12kgです





15時枠の走行だったので気温24℃、路温38℃でコースイン
ウォーマーは無しですが、コースイン直後からグリップしていて、計測2からほぼアタック出来る感じでした

計測3である程度ペースを上げたところ43秒8まで出たのでこれはもしかしてと、続けてアタックし43秒6まで出ました

車が素晴らしく良いので一度ピットに戻り空気圧を1.7から1.6へ変更
I原さんにアドバイスを求めてリア減衰を変更し再度コースイン

2周連続でアタックし43秒335と大幅ベスト更新出来ました!

車載



この気温でここまで出るのは驚きです
😆
仮想は42秒で、タイムロスの原因としてインフィールド進入で減速し過ぎたのでそこを直せば入ると思います🤔



走行後です
タレは出ましたが、跳ねやヨレ等は無く使いやすかったです


特に面のグリップに優れるので、ヘアピンで早めにブレーキを弱めて前荷重を抜いても曲ることが出来ますし、舵角も積極的にあてると好印象です

そしてリアに荷重が戻り切る前でもアクセル入れれるので、必然的にコーナー脱出が速くなります

この辺りを意識にて使えばミニサーキットはタイム出せるタイヤだと思います
Posted at 2025/04/12 10:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月08日 イイね!

シバタイヤ次期コンパウンドテストT9β

シバタイヤ次期コンパウンドテストT9βシバタイヤの柴田社長から連絡をいただいてR50 T9βコンパウンドをテストしてきました

このコンパウンドを市販はしないテスト品で現在T10以降も開発されています
T8までは周回可能なコンパウンドでしたが、よりソフトなコンパウンドになっています


T8からケース剛性を上げて、熱が入りやすく冷めにくくよりソフトなコンパウンドです

テストはホームの鈴鹿ツインサーキットフルコースとGコースです


午前のフルコースは気温20℃、路温24℃
ウォーマーを使ってコースイン時の空気圧は1.6です

コース上に10台オーバーだっので残念ながらクリアは取れませんでしたが、Zコーナーで1台絡んで1分2秒633でした


ベストの0.8秒落ちでストレートが大体-4kmでした

次に昼からのGコースです
気温は更に上がり日陰で24℃、路温40℃です
おそらくコース上は30℃とかだと思います
こちらはウォーマー無しで走り、周回も重ねました
タイムは35秒917でした
ベストの0.5秒落ち


テスト結果としては以下です

熱の入り方
路温20℃前後だとウォーマーいりますが、40℃だと不要です(計測1でくいます)
T5は40℃でも2〜3周ウォームアップが必要だったので大幅に改善してます

熱ダレ
路温40℃でも3周連続アタックでベストが出ているので穏やかです
これはタイヤ幅による熱容量にも依存していると思います
ただし熱抜けしにくいのでT5の様にコース上で完全なクーリングまでは出来ません

グリップ力
ロガーから縦G、横G共にT5よりも出ています
体感的的にも斜め、特にコーナー立ち上がり横荷重かかった状態でのアクセルオンへのトラクションが良くなっています
また、T5での縁石からの着地からのグリップ抜けも改善してます

剛性
高いです。ただし1200kg弱の自分のクルマでも高すぎると感じます
高反発バネだと連続した縁石で跳ねます
エアを1.5〜1.7と試しましたが改善せず


耐摩耗性
当日60周以上走ったフロントです
異常摩耗も無く、崩れもないですがT5よりは摩耗が進んでいます




T8に比べて大幅に進化しておりますアタックシーズンに是非使いたいタイヤです
タイム的にも路温40℃で35秒台は今では無理だったのでかなり期待出来ます

剛性の調整が重要になってくるかもです
例えば車の車重に合わせて幅は変えずにケース剛性をチューニングする等も今後は考えられるのかもしれません
Posted at 2025/04/08 19:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月11日 イイね!

鈴鹿ツインフルコースフルコースベスト更新

鈴鹿ツインフルコースフルコースベスト更新先日のモーターランド鈴鹿に続き今期ベスト更新出来ていない鈴鹿ツインサーキットフルコースに走りに行ってきました

ツインフルはもう2シーズンベスト更新出来て無く、一番頭打ちしているコースです

1月の頭に走りに行ってますがバネレートを外して全くダメでした
今回はツインGとモタランでタイム出た脚で走行です

タイヤは今回もシバタイヤR50 T5
すでにサーキット走行8回目です

ウォーマーはもちろん使いましたがモタランと同じく周回しつつ冷えないようにしてタイム狙う走り方です

今回は同じ枠が知り合いの速いスイフトとMR-Sのお二人だけというタイム狙うのに最高の環境です

脚はほぼ問題無かったですが、Dコース側の奥のヘアピンだけが縁石踏むとどうしてもトラクションを維持出来なくこれを理解するのにアタック2回ほど無駄にしました💦

仕方ないので大周りにラインを変えて9割ペースからの全開走行2周連続で1分1秒865を出す事が出来ました‼️


車載


ようやく1秒台に入りました😁
正直かなり難しかったです😭

まだ少しタイム落としてますが、今の仕様だと頑張って後0.3秒縮めるのが限界だと思います

後はシバタイヤのT8コンパウンドで計測1から全開で行ければもう少しあるかもです
なんとか0秒台に入れたい



これで今シーズンのアタックは一旦終了です
Posted at 2025/03/11 19:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月10日 イイね!

モーターランド鈴鹿ベスト更新

少し前になりますが、2/28にモーターランド鈴鹿に行ってきました

朝イチに行こうと思ってましたが、雪予報だったので安全とって昼から行くことに

車的には少しモタランにはスタビリティ高めになってきてますが、脚をツインGで良かったセットに合わせて走行です



タイヤはシバタイヤのR50でもちろんウォーマー有りです
ウォーマーでは熱を入れきれないことは分かってるので(正確にはアウトラップで適正温度以下になります。多分…)

今回も8〜9割のペースで走って熱が入ったらクーリングをささっと入れてアタックする走り方です

ただ今回はラッキーフライデーということもあり全くクリアが取れず💦

車の感じは良いので周回してベスト更新の43秒681を出せました



車載


ロガー的にはまだ0.4秒以上速く走れるデータが出てたので今度は空いてる日を狙って走りに行こうと思います

相変わらずシバタイヤR50 T5は減りません


いつまで使えるんやろ🤔
Posted at 2025/03/10 20:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月31日 イイね!

セントラルサーキットNA S2000レコード達成!!

セントラルサーキットNA S2000レコード達成!!タイトルの通りセントラルサーキットのNAのS2000のレコードを更新しました!

タイムは1分23秒265

CTACが雨でまともに走れず完全に不完全燃焼だったので速攻でリベンジしてきました!




タイヤはシバタイヤのR50です


初期ロッドのT5なのでウォーマー1.5時間かけても完全に温められず計測1で最終コーナー半分ダートに落ちた時は諦めかけましたが、何とか記録を更新出来ました

S2000全体のレコードとしてはスーチャーの西田さんなので後1.4秒何とか縮めていつか全体のレコードを出したいと思います


脚を鈴鹿ツイン用からセントラル用に変えた際にリアの車高を2ターンほど高くしてしまったのでリアが安定しなかったのが失敗です💦
これを改善して次のR50のコンパウンドであるT8が出たら速攻で22秒を出しに行きます!
Posted at 2025/02/01 18:49:27 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「針まで来た」
何シテル?   07/28 08:25
はじめまして、シルシルと申します。 趣味は車でサーキットを走る(グリップしかしたことないです)ことです。 主に中部地区のサーキットを走っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作ディヒューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:29:09
自作 自作 ASM風ディヒューザー ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:25:36
S2000 EPSユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 09:55:31

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ほぼサーキット用として作成。 街乗りも少し。 今までターボ車を2台乗り継いだため、最初は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
普段の足に使っています。 子供たちも成長してきて軽自動車では積載量、パワー的に辛くなって ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
180SXとS2000の間に乗っていました。 恐ろしく速く、ブーストアップで380ps超 ...
日産 180SX 日産 180SX
S15顔面の180SXです。 見た目ドリ車ですがグリップしかしたことないです。 車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation