• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルシル@みんカラのブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

鈴鹿ツインサーキットGコース NAレコード更新!!

鈴鹿ツインサーキットGコース NAレコード更新!!1/5、1/13と鈴鹿ツインサーキットGコースを走ってきました

目的はもちろんベスト更新でタイヤはセントラルで好結果だったシバタイヤのR50です

1/5の走行で更新する気満々で行きましたが、まさかの不発に終わりました😭
原因はセントラルで良かった脚のバネレートであるフロント22k、リア24kです

跳ねまくってまともに走れずタイムは35秒760
タイヤの感触的には全然余裕が有るのですがZコーナーが跳ねて踏めないのと、奥のヘアピンへのブレーキでリアが跳ねて詰めれず💦

脚さえなんとかすればタイム出そうな感触だったので、リアだけ22kにして1/13に再度走ってきました

ツインは開門8時なので、ウォーマー時間が足りませんが9時25分からの枠にコースイン

案の定計測1、2はタイヤきてないので捨てて計測3にアタックをかけます
ハネない事が確認出来たのでクーリングを入れて2周連続でアタックして35秒424を出す事が出来ました‼️

自己ベスト&NAレコード更新となりました✨

車載


これが走行後の一番高負荷な左フロント

前回のセントラルでタイヤの限界がある程度分かった気になっていましたが、ホームの鈴鹿ツインで使うとまだ先が有ることが分かりました
今回も探り探りで周回してるのですが、それでもタイム出るのでちゃんと計測1、2に合わせられればまだ更新出来ると思います


後、熱の入りが問題で車上のウォーマーでは1時間では足らないので積み上げて更に布団乾燥機追加とかいりそうです
これやり出すとワンオペでは辛くなります😓


ひとまずホームのベスト更新が出来て最高に嬉しいです😁
Posted at 2025/01/14 20:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月01日 イイね!

20241229 シバタイヤR50をセントラルサーキットで試してきました

20241229 シバタイヤR50をセントラルサーキットで試してきました通称シバSのR50をセントラルサーキットで試してきました

ここ最近はR31の200Rで走っていたのでそろそろ本格的なタイム出しに移行するためにSタイヤへ変更です


サイズは295の32.5扁平で18インチです
ちなみに隣のタイヤは295/30のR31です
車に組むとパツパツです💦
当たると思いましたがボトムさせてもギリギリかわしてました


僕の車のギア比では295の30扁平だと各コースで少し足りなく265の35扁平で丁度なので、295/32.5というのは期待大です

これが265/35と295/32.5で比べたものです



ほとんど同じ外径です

そしてセントラル

お隣は最近よくご一緒するRX-8最速のYくん

同じくR50のテストです

事前情報でR50はなかなか熱入らないと聞いていたので8時40分枠ではウォーマー時間が足りないので、9時10分枠を走りました

コースイン時の表面温度は50℃で空気圧は1.1kです

アウトラップでそこそこ手応えがあり計測1〜2で決めれそうな感触でしたが、年末ということもあり走行台数が多く全くクリアが取れませんでした😭

タイヤの限界も分からないので、他車と絡まないところだけ各コース攻めてかなりのグリップ力が有ることが分かり、もう止めようかなと思ったタイミングでクリアが取れました
ラスト3分ww

出たタイムが1分23秒736
ベスト更新です!


車載


縦、横の強さもさることながら32.5扁平も絶妙で265/35と同じ様に走れました
正直まだまだコースも余っていてタイヤを使いこなせていませんし、1コーナーがオイル処理直後で安全マージン取ったので消化不良感はあります

使用後のタイヤ表面
一番負荷が高い左前輪

A050のGSの295サイズは中古しか使ったことが無いので比べられませんが、今年頭に使った23年後半製造の265サイズのGSは超えている印象でした

また、先々週行った筑波で仲間内で話題になった極低温の路面ではR50は食わない問題も、この日の路面温度6℃では感じませんでした

更にソフトなコンパウンドを開発中とのことで、そちらも出来次第試してみたいです

ひとまずセントラル23秒突入‼️やったーーー😁
Posted at 2025/01/01 10:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月02日 イイね!

CTAC2024

CTAC2024CTACへ行ってきました


今シーズンはセントラルでタイムを残す為に4.1ファイナル、295サイズのタイヤと試しましたが詰め切ることが出来ず今まで通りの4.3ファイナル、265のGSでの参加です


参加クラスはスーパーラップのみのVERTEX NAです
ピットはお隣がテンヤワンヤさんです
他にも有名車両多数でこれぞCTACという感じです










車を準備して井入さん仕切りのドラミに参加

ドラミが終わったら即走行のスケジュールなのでウォーマーを外してコースインです
この緊張感が最高に痺れます


タイヤは40℃程だったのでアウトラップからかなりペースを上げていきます
山区間終わりのヘアピンとその先の高架下前の左でグリップ感が確認出来たので計測1から全開で行きます
1コーナーが少し慎重になりすぎたのと高架下前の左が減速しすぎたのを除くと過去1の走りができタイムは1分24秒366が出せました!


車載


そのまま計測2も攻めましたが高架下までは23秒ペースで走れましたが最終でタイヤが保たずスライドし24秒5でした

目指していた23秒は届きませんでしたが満足のタイムを出すことが出来ました!

S2000ランキングもNAでは4番目になりました


仮想タイムでは23秒に入ってるので来シーズンは車と人間を更に煮詰めて23秒前半を目指します

ひとまずセントラルの今期アタックは一段落して他のサーキットのタイムを出しにいきます
Posted at 2024/02/02 18:35:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月03日 イイね!

20231230 モーターランド鈴鹿

20231230 モーターランド鈴鹿恒例のモーターランド鈴鹿の年末謝恩走へ参加してきました。

今回はベスト更新狙いなのでタイヤは前回鈴鹿ツインGで使った使用2回目のA050 GS の265サイズです。
もちろん削りも抜かりなしです。

直近のMLSではシバのR23の新コンパウンドで44秒9まで出てるのでミスせず走りきれば良いタイムが出そうです。

馴染の皆さんも参加されてるので朝から準備しつつ駄弁りつつあっという間に走行開始です。







計測1、2では上手くクリアを確保出来なかったのでクーリングを入れてアタックして43秒756を出すことが出来ました!
ようやく43秒へ入れることができ、NAのFRレコードも更新しました!

車載


走りの内容としてはタイヤのタレが出てからのタイムなので1コーナー立ち上がりでリアが逃げたり、インフィールドで大きくスライドさせてしまったりとロスが大きいので次回さらに良いタイムを出したいと思います🔥
Posted at 2024/01/03 13:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月03日 イイね!

20231228 セントラルサーキット

20231228 セントラルサーキットセントラルサーキットへ練習に行ってきました。

ファイナルが4.1で12/2に走ってるので4.3へ交換後の確認です。
タイヤが今シーズンテスト中の295のGSですがもうご覧の状態なのでどこまで比較出来るか微妙ですが💦



ウォーマーかけてコースインしましたが位置取りをミスってしまい計測1、2は失敗、そのまま計測3で1台引っ掛かりましたがベスト更新の1分25秒301が出ました。


タイヤを考えると良い結果と言えそうでファイナルの変化も感じることが出来ました。

CTACが1月末なのでそれまでにもう1回練習に行く予定です。

Posted at 2024/01/03 12:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「針まで来た」
何シテル?   07/28 08:25
はじめまして、シルシルと申します。 趣味は車でサーキットを走る(グリップしかしたことないです)ことです。 主に中部地区のサーキットを走っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

無限ハードトップ・リアウィンドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 09:22:39
自作ディヒューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:29:09
自作 自作 ASM風ディヒューザー ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:25:36

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ほぼサーキット用として作成。 街乗りも少し。 今までターボ車を2台乗り継いだため、最初は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
普段の足に使っています。 子供たちも成長してきて軽自動車では積載量、パワー的に辛くなって ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
180SXとS2000の間に乗っていました。 恐ろしく速く、ブーストアップで380ps超 ...
日産 180SX 日産 180SX
S15顔面の180SXです。 見た目ドリ車ですがグリップしかしたことないです。 車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation