• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルシル@みんカラのブログ一覧

2022年11月10日 イイね!

2022〜2023シーズンインですね

2022〜2023シーズンインですね前回のブログが8月のフラットボトム完成の際だったので3ヶ月ぶりです。

この期間に車も諸々仕上がり人間の感覚も戻ってきました。
水曜には久しぶりにピンケロ師匠と鈴鹿ツインを走ってきました。


少し近況を。
今シーズンの本番タイヤは昨年に引き続きRE-12D TYPE-Aですが練習用に最近はナンカンのCR-Sを履いています。

既にサーキットで6回ほど使いましたが、ホームの鈴鹿ツインGとフルコースでベストタイムの1秒落ち以内まで出せており良い練習タイヤになっています。

これが6回使った状態です。
ツイン、MLS、セントラルを走りました。
タイヤは都度ローテーションしてるので4本とも大体同じぐらいの減り方です。

水曜日に鈴鹿ツインGを走りましたが18℃のコンディションで36秒7まで出ているのでグリップ落ちも少ないタイヤだと思います。

CR-Sでのタイムは以下です。
鈴鹿ツインG:36秒634
鈴鹿ツインフル:1分3秒890
MLS:45秒374

後、今期からタイヤウォーマーを導入しました。

2回ほど練習がてら使いましたが素晴らしい効果です。
タイヤがベストの状態でコースイン出来るだけと思っていましたが、実はコース上でタイヤを温める間に車はパワーダウンしている事も分かりました。
計測1、2の車はとにかく速いです!

そして今シーズンの目玉アップデートであるリアメンバー補強もサーキットでバッチリ効果を体感出来ています。
ロガーデータ上、昨年ベスト時の12Dの加速グラフと10℃以上気温が高いCR-Sの加速グラフが全く同じなので間違い無さそうです。


フラッボトムは鈴鹿ツインフルコースのDコースとGコースを繋ぐ高速の左〜右が速くなりました。



後は細かい変更で内装を綺麗にし、ダクトを変更、ミッションへ油温計を導入したりしました。











直近のターゲットは11/18の鈴鹿ツインフルコースとしています。
今期最初のアタック楽しみです!
Posted at 2022/11/10 22:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年08月01日 イイね!

オフシーズンの車作り

オフシーズンの車作りを進めてます。

6月は車検だったのでトップにお願いして一緒にリアメンバーをピンケロ師匠SPLにしてもらいました。

どれぐらい変わるのかサーキットを楽しみにしてましたがお店からの帰り道で既に大幅に変わってて驚きました。

エンジンは昨シーズンにフルチューンにしてるので今年は手を入れない事にしました。

そしてもう一つ大きな作り物として車を預ける前から作ってたフラットボトムです。
昨シーズンエアロの見直しで大幅に良くなったので今年も更に作り込む事にしました。
車検で外してまた戻すのが大変でしたが8月になる前に完成させたかったので一気に仕上げました。



マフラーは覆わないようにしてミッションは熱を保つところは覆わないようにしました。
デフはカバーしましたがダクトを3方向から引くようにしました。
リアディフューザーは手元に昔付けてた既製品もありましたがシンプルにしたかったので3mmのカーボン板で自作しました。
角度や前後位置も調整出来るように作りました。

これでオフシーズンの車作りは終わりなので8月に早朝ドライブで確認して終わりです。

早くサーキットシーズンになって欲しい♪
Posted at 2022/08/01 22:38:35 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

20220306 美浜サーキット

20220306 美浜サーキット日曜日は美浜サーキットへ行ってきました。
去年行きたいなーと思いつつ、結局行けずじまいだったので1年数ヶ月振りにいってきました。

車は先日のツインから変えておらず、タイヤは12D Type-Aの6回目です。
オープン前に門に着いたのは初めてかもです。


準備を行うなかでリアの減衰を先日のツインで調子の良かった柔らかいセットにしました。
今のエアロとウイングにするまでは基本的に減衰は硬めの方がタイムが良かったのですがどうも車の特性が変わった様で柔らかい方が圧倒的に走りやすくなっています。
硬いと跳ねて走れたものではありません。

走り終わってから考えたのですが、ダウンフォースが相当効いていて60〜70km以上とかだと1Gを大きく超えているのではないかと思います。常にプリロードがかかったような状態のイメージです。
その状態で減衰を固くすると足の動きが渋くなり跳ねる症状が出るのではないかと思います。
減衰を抜いてやると足が路面に追従するので安定します。


話がそれましたが、9時枠にコースインしました。
気温は7度と良いコンディションですが、直前に雨がパラつきちょっと路面は滑る感じです。
台数も多かったのと久々なので5周ほどタイヤを温めつつ隙間を見つけてアタックをかけて44.001が出て過去ベストを0.1秒更新です。

少しリアが動き過ぎているのでピットに戻り減衰を気持ち固くし再度コースイン。
今度は速攻でアタックをかけて少しつまりつつ
43.985
43.624
と出て、完全クリアになり43.203が出ました!

この後、数周クリーングを入れて再度アタックしましたが43.354が限界でした。



もう1枠タイヤを軽く掃除して走りましたが、すでに路温が20度を超えていたのとタイヤのタレも完全には回復せず43.5が限界でした。

今回のベストタイムはNA-FRのラジアルではコース レコードの様です。
美浜は苦手なのでかなり嬉しいですが、正直もっと出るだろうなという気がするので
少し不完全燃焼感もあります。

タイムが出た要因としては完全に車の進化だと思います。
エンジンのトルクが素晴らしいのですが、空力の効果がそれを活かしていると感じました。
例えば1コーナーからキリックスにかけては過去の仕様だとどうしても車がアウトに引っ張られて不安定になるのですが、現状はピタッと安定しておりアクセルを入れれます。

車の進化が凄まじいので来シーズンは少し練習して42秒を狙いたいと思います。
Posted at 2022/03/07 00:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日 イイね!

20220223 鈴鹿ツインサーキット Gコース

20220223 鈴鹿ツインサーキット Gコース今日は鈴鹿ツインサーキットのGコースを走ってきました。

先週末も走行会で走ってきたのですが、どうしても昨シーズンのベストである36.0を更新出来ず悔しかったので再チャレンジです。

車は大きな変更はせずタイヤを軽く削って羽を1段立てたのと、リアの減衰を少し柔らかめに設定しました。





昼からの走行だったので余裕をもって準備を行い14:00枠にコースインしました。

まさかの雪が降っていたのですが、路面が濡れるほどではなかったのでタイヤを数周温めてアタックしましたが36秒2止まりでこれ以上出ません。
前半セッションが終わりピットでロガーを確認したところZコーナーが遅くタイムを失っています。

先日の走行会でも友達に指摘されていたのですが、1コーナーが曲がってなく立ち上がりではらんでしまいZコーナーへのアプローチが決まりません。

そこで1コーナーへのアプローチ開始ポイントを気持ち奥にとりクリップでもう一切り舵角を当てることにしました。

後半セッションにコースインし早速試してみたところ36秒1が出たのでそのままアタックをおこない35秒898が出ました!






去年自身で出した36秒0のNAコースレコードを更新することが出来ました。
Zコーナー後のストレートも126km出ており過去最高を記録していました。

タラレバでは35.7まで出ていますが、これ以上は車をバージョンアップさせないと難しそうです。

これで今シーズのツインは終了し残りの時間で美浜か、幸田に行きたいと思います。
Posted at 2022/02/23 21:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月05日 イイね!

20220204 鈴鹿ツインサーキット フルコース(Project1)

金曜日は鈴鹿ツインサーキットのフルコースを走ってきました。

セントラルからの車の変更点は足回りのバネレート変更で昨年のベストタイムの時と同じF:18k-R:20kにしました。

8時過ぎにサーキットに到着して準備し9時枠にコースインです。




路温が5度と結構低かったので数周タイヤに熱入れをおこないアタックをかけて1分3秒6
もう少し出るかと思ってましたが思った以上に乗れてない状態だったので
クーリングを3周ほど挟み再度アタックをかけましたが上手くクリアを作れず1分3秒5止まり。。。

ここで1枠目走行終了

1枠で終了のつもりでしたが不完全燃焼だったのでもう1枠走ることに。
次の走行枠までにタイヤをマルチツールで掃除しロガーで悪い部分を確認。
コーナーボトムが2〜3kmほど遅くなっているところが多いためこの部分を意識して
10時20分枠へコースイン。

エンジンパワーが上がっているのでコーナー到達時の速度が上がっておりブレーキ強めにかけてしまっていると仮定して、
なるべく踏力を早めに抜くことを意識し必要以上に減速しないように心がけて走りました。

結果的に出たタイムは1分03秒312でした。


ベスト時の車載


昨シーズンベストから0.150秒ほど更新していますが車の性能アップを考えると実質タイムダウンかと思います。

帰ってからロガー、車載動画と睨めっこしましたが、ブレーキは大体改善出来ていたんですが、どうもコーナー初期で曲がっていない様子でした。
これもしかして羽が大きくなってブレーキからターンインの時にリアが安定し過ぎてる??
理想的にはブレーキ後半でハンドルを切って行った際にリアはフロントを軸にして向きが変わって欲しいのですが、ここが上手くいっていない様です。

次に行くときはリアの車高を少しだけ上げて少しオーバーよりを試したいと思います。
Posted at 2022/02/06 10:55:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「針まで来た」
何シテル?   07/28 08:25
はじめまして、シルシルと申します。 趣味は車でサーキットを走る(グリップしかしたことないです)ことです。 主に中部地区のサーキットを走っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

無限ハードトップ・リアウィンドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 09:22:39
自作ディヒューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:29:09
自作 自作 ASM風ディヒューザー ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:25:36

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ほぼサーキット用として作成。 街乗りも少し。 今までターボ車を2台乗り継いだため、最初は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
普段の足に使っています。 子供たちも成長してきて軽自動車では積載量、パワー的に辛くなって ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
180SXとS2000の間に乗っていました。 恐ろしく速く、ブーストアップで380ps超 ...
日産 180SX 日産 180SX
S15顔面の180SXです。 見た目ドリ車ですがグリップしかしたことないです。 車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation