• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルシル@みんカラのブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

CTAC2022!!

CTAC2022!!日曜日はセントラルサーキットで開催されたCTAC2022へ参加してきました。

去年初めて参加し今年も出ると決めて車作りを行ってきたイベントになります。

去年からの車のアップデートで最大の変更はエンジンの2.35L化です。


TODAの2.35Lキット&NAPREC80mmスロットルを使いこれまで使っていたTODA-H1カムとの組み合わせでピンケロ師匠にフルチューンにしてもらいました。

事前にツイン、モーターランド、セントラルとテストを行いましたが、今までとは一線を博すトルクとパワーを手に入れることが出来ました。

そしてこのパワーを活かすためにボディー側も昨シーズンオフから改良を加えました。
まずはデフ周りを安定させるためにマウントを強化へ

トラクションアップと、もしもの横転に備えてロールバーをリアストラット方向へ追加


空力面ではセントラルで開催されているラジアルチャレンジのS2000ワンメイクを確認したところ近年は高度なエアロデバイスを備えている車が抜きん出たタイムを記録していることが分かったため、フロントアンダーパネルを8cm延長、 GTウイングをEspritの052の180cmモデルへチェンジしました。



この他に足回りはバネを18k〜24kと試しました。
これは結果的に去年ベストのF20k-R22kにセットアップしました。

もちろんタイヤはRE-12D Type-Aです!



そして当日


今回お友達のモッチーさんとテンヤワンヤさんも参加されているので準備をしながらワイワイお話していると即1本目のフリー走行になりました。



テンヤワンヤさんのDC5

モッチーさん号撮り忘れてしまいました。。。

私の参加しているクラスはラジアルクラスになるのですが、S2000やRX-8、FT86、ロードスターとNAが多かったので非常に走りやすく全周クリアで走れる状態でした。
2周ほどタイヤを暖めてアタックを行いこの時点で1分26秒4が出たので既に去年ベストを0.4秒更新出来ました。
ただ裏ストレート後の山区間1つ目の右がどうしても車がズルズルとアウトに逃げてしまい
ここを攻略すればまだタイムを詰めれそうな印象でした。

2本目まではひたすらマルチツールでタイヤの掃除。
そしてコースインしようと並んでいるとまさかの小雨が降り出しました。

ただ路面に影響が出るほどではないのでコースイン。
この枠は運良く速いS2000の方の後ろに着くことがことが出来たため山区間の走り方を参考にさせて頂きました。
気付きがあったので無理せず15分ほどで走行終了しました。

次の枠がスーパーラップなので入念にタイヤ掃除して走行時間を待ちます。
2枠分のタイヤカスでコンビニの袋いっぱいになってましたw

そしてスーパーラップ(SL)コースインです。
SLは計測3周で行われるため事前にタイヤやホイールの温度を測ってどの周回で全開で行くか決めました。
2枠目とSLまでの間隔が1時間しかなかったのでそこまで冷えておらずホイールはほんのり熱をもった状態だったので計測2を全開でいくと決めてアタックしました。

出たタイムが1分25秒727!!



計測3もアタックをかけましたが裏ストレート後山区間の最初のコーナーまでは計測2を0.3秒程度更新するペースで走れましたがそこでタイヤのタレが酷くなり
一気に不安定になり1分27秒0で終わりました。

結果的に去年から1秒以上更新することが出来ました。
ただこのベストラップ時は1コーナーのダウンシフトでミスをしているのでこれがなければ後0.2〜0.3ぐらいは更新していたかもと悔やまれます。。。
山区間も必要以上に減速しているところがあるのでこれも要修正だと思います。

来年もチャレンジする予定ですが車はほぼ完成しているので、走り込んで人間を仕上げたいと思います。
目指すは24秒台!!
Posted at 2022/02/01 19:48:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月27日 イイね!

20210926 Topfuel走行会@鈴鹿ツインサーキット

20210926 Topfuel走行会@鈴鹿ツインサーキット日曜日は鈴鹿ツインサーキットGコースで開催されたTopfuel 走行会に参加してきました。

天気予報見てると前日時点で雨予報になって、ハズれてくれと祈りましたが結構な雨の1日でした。




雨は怖いし車壊すので、あまり走らないのですが3月のTop 走も雨でパスしたので、今回もパスはちょっとなーって事で走りました。

1枠目コースイン
結構な箇所で水溜りが出来てて避けながら走ります。

ガラスが曇って危険が危ないので程々で走り、最終コーナーはスプラッシュマウンテン化してるのでスロットル全閉でそっと侵入ですw
タイムは44″169

2枠目は人間がなれてきたのとフロント減衰固めてブレーキで唐突に前傾姿勢にならないように修正して42″446 にタイムアップしました。



3枠目から雨が多少マシになりだし水溜りの水量が少しづつ引き走れるラインに自由度が出だしました。
リザルト確認しそこねましたが41秒に突入します。

結局雨はやまず最終枠になりました。
トップ走はレースで締めなのですが雨なのでフリーに切り替えられました。

ある程度走り慣れてきたのと今のタイヤのウエット路面の特性もある程度分かってきたのでそれを踏まえて走ります。

コースインして数周で40秒に入ったので走り方は間違えてなさそう。
そのままアタックを続けて40″849まで出ましたが、もう少し出そうなので周回を重ねましたがこれ以上は無理でした。
気付いたらコース上僕だけになってましたw
総合2位でした♪
ピンケロ師匠とトップS660号の組み合わせの壁は厚かったです。

車載


久々のフルウエットは結構楽しかったです!


車は諸々OHやアップデートの為にお店に預けたので次に走るのは10月後半頃になりそうです。

Posted at 2021/09/27 18:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月29日 イイね!

2021シーズンまとめ

2021シーズンまとめ昨日の Topfuel走行会で鈴鹿ツインサーキットGコースを再度アタックして今シーズンは終わりにしようと思っていましたが、生憎の雨だったので走行はパスし車は来シーズンのアップデートに向けて師匠にお店へ持って帰ってもらいました。

もうしばらくは走らないので今シーズンのまとめを書いておきたいと思います。

今シーズンは最終的に以下の5サーキットを走りました。
各サーキットの2020年(or 過去走行)からのタイム比較も合わせて記載します。
全てのサーキットでタイヤはRE-12D Type-Aです。

・鈴鹿ツインサーキット Gコース
36"742 → 36"036

・鈴鹿ツインサーキット フルコース
1′04"300 → 1′03"486

・モーターランド鈴鹿
44"894 → 44"302

・セントラルサーキット
初 1′26"822

・幸田サーキット
(2016) 47"92 → 45"910

今シーズンはエンジン面と車体面の両方を大きく変えたため昨年末のエラー出しの際は結構苦戦しましたが、
タイヤが昨シーズンから通算して2セット目ということもあり使い方がある程度分かってきたので結果的に鈴鹿ツイン、MLSとホームコースで良いタイムが出せて嬉しかったです。

幸田サーキットは5年前に1度走っただけだったのでほぼコースも覚えてなく
新鮮は気持ちで走れて楽しかったです。若く速い方も多く走られており
刺激を受けることが出来たのも良かったです。

セントラルサーキットに関してはCTACという今期の目標を無事に走り切れて何より良かったです。180km以上からのブレーキング&スライドはマジでビビりましたww

一旦シーズンオフなのですが、既に来シーズンに向けて欲が出てきておりツインGは35秒台、フルは1分2秒台、MLSは43秒台を目指します。
セントラルはCTACが開催されるのであれば出ようと思っているので1分24〜25秒台を狙いたいと思います。
Posted at 2021/03/29 17:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月20日 イイね!

20210319 Suzuka Twin フルコース(Project1)

20210319 Suzuka Twin フルコース(Project1)金曜は仕事休みだったので鈴鹿ツインサーキットのフルコースに走りにいって来ました。
フルコースは去年11月にTopfuel走行会で走っててその際のタイムが1′05″103でした。過去ベストは去年の2月に出した1′04″300(RE-12D)です。

11月との違いで走りに影響がありそうなのは
タイヤがRE05DからRE-12Dへ変更
バネが前後2kgレートダウン&フロントはHYPERCO→UC-01へ変更
リアキャンバーを2度ネガへ
ウイングに5mmのガーニーを追加
といったところです。



気温が高いことは分かっていたので、9時枠狙いで8時にサーキットに到着して準備しコースインです。
気温が15℃、路温25℃とやはり少し厳し目のコンディションです。


4周ほどタイヤ温めつつ、アタック出来そうなタイミングを探します。
7台コースインだったので少し手間取りましたが、隙間を見つけたのでアタックをかけます。
まずは様子見ペースでいきましたが1′04″389と過去ベストがあっさりと出たので、
そのままもう1周連続でアタックをかけ1′03″558が出ました!

もう良いかなとピットに戻りますが、まだ20分ほど時間があったので10分ほどタイヤを冷やし空気圧を調整し再度コースイン。
今度は速攻でアタックをかけましたが、詰まってしまったので1周クーリングを入れて再度アタックで1′03″ 486まで出すことが出来ました。
観測範囲内ではNA-FRラジアルのレコードかと思います。


車載


ただこのラップ最後の最後でストレートでシフトアップをミスしてしまったので
それが残念でした。
もう1周アタックかけましたが、もうタイヤがタレてしまい3秒5しか出ませんでした。
帰ってロガーを分析したところシフトミスで0.15秒、Gコース側ヘアピンのアンダーで0.15秒失っていたのですが2秒はどう頑張っても入らなかった模様。

昨年から0.8秒更新出来ているので良い結果ですが、Gコースのタイムが今シーズン0.7秒更新出来ているので少し物足りないのが正直なところです。

車の課題もおおよそ把握出来たのでこのシーズンオフに車を改善し来シーズンは真冬にアタックをかけます!!
Posted at 2021/03/20 12:31:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月08日 イイね!

20210307 幸田サーキット (RUNCAR走行会)

20210307 幸田サーキット (RUNCAR走行会)日曜は幸田サーキットで開催されたRUNCARさんの走行会に参加してきました。


RUNCARさんは各サーキットの多様なフィルタリングが出来るタイムランキングボードやサーキット紹介、走行会企画をされており今回参加させていただきました。
各サーキットの情報が集約されているのは良いですね!

幸田サーキットは久しぶりで調べたところ2016年に1度走ってました。
車載も残ってなかったのでコース図とYoutubeの速い方の車載を頼りに少しだけ車を変更。



後、オイルも交換


当日は朝4:30ぐらいに出発して3時間弱で現地着。結構遠いい。。

名古屋のLOTUSのショップ?チーム??との共催のような形式でかなり参加者が集まってました。
クラシックフォーミュラや公道を走れるフォーミュラカー?なども来られており
初めて見た車も多かったです♪



準備を済ませて8:45枠の1本目にコースイン
走ってみて感じたのは忙しい!!
バックストレート以外は常に旋回を繰り返している印象でかなり難しかったです。
タイムは46″52

走行終了しピットに戻って空気圧をチェックしヘアピンが曲がらなかったのでリア減衰を少し柔らかくしました。

コース攻略としてはバックストレート前のコーナーで減速しすぎないことと
ブーメランコーナーへのアプローチで1つ目の縁石をあまり意識せず2つ目の縁石へ目線をむけることにしました。
1コーナーと最終〜はミスるとリスクが大きいので詰めるのはパス💦


2枠目にコースインし1周アタックをかけて46″09
意識しているところは大体イメージどうりなってきているのでクーリングを入れて再度アタックをおこない
1台ダブルヘアピンで絡んでしまいましたが、なんとか45秒入りの

45″910



車載


これで午前枠は終了です。
美味しいお弁当を頂き、ないちんさんも見学に来られていたので新年の挨拶wをし午後に備えました。
が!?、タイヤにとんでもない量のカスがついていたので、走行会終了までダベりに切り替えましたw
マルチツール持ってきてませんでした…


久々の幸田はとてもおもしろかったです。
いくつか度胸がいるコーナーがあるので、ここを何度か練習しないとタイム詰めるの難しそうです。

後biyori君のnew仕様と一緒に走れたので良かったです♪

RUNCARさん今回は楽しい企画ありがとうございました。
今後も楽しみにしています。

タイム登録もしてもらいました!
Posted at 2021/03/08 12:50:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「針まで来た」
何シテル?   07/28 08:25
はじめまして、シルシルと申します。 趣味は車でサーキットを走る(グリップしかしたことないです)ことです。 主に中部地区のサーキットを走っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

無限ハードトップ・リアウィンドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 09:22:39
自作ディヒューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:29:09
自作 自作 ASM風ディヒューザー ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:25:36

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ほぼサーキット用として作成。 街乗りも少し。 今までターボ車を2台乗り継いだため、最初は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
普段の足に使っています。 子供たちも成長してきて軽自動車では積載量、パワー的に辛くなって ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
180SXとS2000の間に乗っていました。 恐ろしく速く、ブーストアップで380ps超 ...
日産 180SX 日産 180SX
S15顔面の180SXです。 見た目ドリ車ですがグリップしかしたことないです。 車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation