• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルシル@みんカラのブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

20200104 モーターランド鈴鹿

20200104 モーターランド鈴鹿1/4は初走りに鈴鹿ツインProject1とモーターランド鈴鹿に行ってきました。

Project1は9時枠に予約をしていたのですが走り出すまでに準備に手間取り思ったようにアタックできませんでした。
少し車で気になる部分があったのでその確認は出来、問題無かったので本日メインのモーターランド鈴鹿へ移動。

RE-12DでMLSを走るのは初めてなのとロールセンター取り外し後も初めてなので、
昨年のRE-05Dのベストタイム時の前後減衰設定でコースイン。
数周タイヤを温めて2周ほどアタックして45″1
この時点で昨シーズンベストの45″4を更新!
やっぱりこのタイヤは素晴らしいグリップ力で特にタイトコーナー脱出のトラクションが素晴らしい!
外周でもう少し稼げそうなので安定させるためにピットに戻ってリア減衰を+3クリック固める方向へ。

再度コースインしてアタック出来そうなタイミングを見つけて出たタイムが
44″894



昨年から0.6秒と大幅にタイム更新出来ました!
前回の鈴鹿ツインGに続きこちらでもタイヤの恩恵は凄まじくベスト更新出来ました。

まだ詰めれそうな箇所はあるため今シーズンは44″499を目標に進めたいと思います。

次はツインフル!
Posted at 2020/01/05 18:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月16日 イイね!

20191214 鈴鹿ツインサーキットGコース

20191214 鈴鹿ツインサーキットGコース土曜日は先週ツインフルでコースイン2周でネジ切れたドラシャの交換が完了したS2を引き取りにトップフューエルへ。
デフブローしてなくて本当に良かった‥‥

お店で師匠とちょっとお話ししてその後鈴鹿ツインのGコースフリーへ
この前新品をおろしそこねたRE-12D Type-Aを試すためと、先日取り外して純正に戻したリアロールセンターアダプターの様子を見るためです。

準備を済ませて13時枠にコースイン
空気圧は冷感1.6

まずは数周タイヤの皮むきとリアロールセンターの様子見走行
この時点で先日から発生していたリアのトラクション抜けがなくなってることを確認
やっぱりロールセンターアダプターが原因でした

この時点でタイムが37"6でタイヤも食う感じ

ピットに戻って空気圧を確認すると1.85でまだ上がりそうなので少し下げました
ロガーを確認するとストレートが思ったほど伸びてないのとコーナーボトムか低い事が分かったのでそこを意識して再度コースイン

タイヤの熱の入りは抜群でコースイン2周でほぼフルグリップです
37"6
37"2
37"05
と今年のはじめにRE-05Dで出したベストは更新

再度ピットインして空気圧を確認1.9だったので1.8まで下げてロガーを確認
ストレートがやっぱり3kmほど遅い
でもこれは気温だと思うので(昨シーズンベスト時は7℃で土曜は13℃)どうしようもない‥
コーナーのボトム修正は出来てて1コーナーが少し遅いぐらいもうブレーキで詰める位しかなさそう
怖いので嫌なのですが、もう1つ上の縦グリップが有ることを信じてコースイン

37"2
37"4
まだ1つ上が有りそうなので集中して走って

36"742
ベスト更新!! 36秒入ったーーー!!!


タイムを縮めれた要因はブレーキ時間の短縮と立ち上がりのトラクションでした
凄まじいタイヤ剛性とベタグリップ力です
リア荷重がそこそこ抜けている状態でもアクセルを入れれるのが凄いです。

恐らくNA-FR-ラジアル(もしかするとNA-FRも??)ではレコードタイムではないかと思うのですが、もはやこのタイヤは俗に言うラジアルではないと思います‥‥

前シーズンベストと掛け合わせた仮想ベストは36"4なので、
もう少し気温が落ちたら頑張りたいと思います
35秒いけるかな...
Posted at 2019/12/16 12:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

20190512 トップフューエル走行会 Rd.2

昨日はトップ走Rd.2参加の為モーターランド鈴鹿にしも吉と行ってきました。

4月にMLSは走ってるのですがその時との車の変更はホイールをENKEI&BBSからgram lights 57xtream spへ変更
タイヤをRE05Dからホイール買った際についてきた5部山のZESTINO RSへ変更
サイズは265のまま変更無し
グローブとシューズをスパルコの新品導入

現地に着いて走り仲間の皆さんに挨拶して準備を済ませた頃には既にかなり暑い
温度計では30度だった模様

まず慣熟走行の10:40枠にコースイン
ここ最近ずっと05Dだったので、少し走り方を思い出しながら走りつつ
バックミラーを見るとないちんさんFD3Sが後ろに!
気合いれて走ってー、どうや!!


タイム見たら48秒w
バックミラー見たらないちんさんベタベタ。。
完全に動くパイロン化してる。

前に行ってもらって追走することに。
引っ張ってもらって走り方を思い出しつつタイムは46.2
ここでチェッカー
ないちんさんありがとうございましたmm

次の走行枠までに何かしようかと思いましたが、なんせ暑い(汗)
日陰で談笑することにw


タイムアタック1枠目11:40にコースイン
走り方を少し思い出して来たので、極力ソフトな動作を心掛けて走行。
05Dがいかにグリップしてたか思い知らされる。
外周はオイル出てたので、少し抑えて走って46.1(ロガー)
45秒行けそうな感じでしたが、さすがにタイヤが垂れ出したので、無理せずチェッカー前にピットイン
総合1位


次は少し外周を安定させたくリア減衰を-10から-8へ
タイムアタック2枠目12:40にコースイン
流石に暑い(汗)(汗)
リアの変更が裏目に出てタイトコーナーが曲がらない
失敗!
タイムは46.2
ないちんさんにかわされ総合2位

ここで午前は終了。
夕方から用事があったのでここで走行会も切り上げて帰路に。
やっぱりトップ走は楽しい!!

今回のZestino RSですがこの気温で46.1まで出たので上々でした。
後2~3周アタックしても垂れないのは凄いな。

ただ、リアがフロントに対して食い過ぎる。
気温が上がって踏み出しのトルクが落ちた状態ではタイトコーナーでアクセル使ってリアを外に動かせないのでコーナリングが長くなりがち。
ボトムを上げて対処しようとしましたが、どうしてもフロントが入らず進入アンダーに。
まあ、このあたりは要調整ですかね。

エアコンレスな自分には冬眠の季節なので、次走るのは涼しくなる10月ですかね。
車作りながら次のシーズンを待ちます(-_-)zzz
Posted at 2019/05/13 12:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月14日 イイね!

2019/04/12 モーターランド鈴鹿 ラッキーフライデー

金曜日は午後休取ってモーターランド鈴鹿のラッキーフライデー走ってきました。

なんとこの日はAzurの川村さんが来られて足回りのアドバイスを頂けるイベントも開催!

今回のタイヤはRE05Dの265、2~3部山です。
モーターランド久しぶりなのと、このタイヤでは初なので1本目14時枠は2周位走ってはピット戻ってロガーとにらめっこを4回ぐらい繰り返して45"8


川村さんにお話しを伺いヘアピン、インフィールドでリアが動いてなく曲がっていないこと、
リア減衰を今の半分にしてみてはどうかとアドバイスを頂き、再度15時枠にコースイン。

即変化を体感出来、リアが動くことでさっきまでの安定感は無くなりタイトコーナーが曲がる!
外周が少し不安定になるので、ほどほどに攻めてもタイムをベストコンマ4更新の45.486
ベスト更新!


今まで減衰をここまで変えたことは無かったので、
アドバイス頂けて本当に良かったです。

後は外周に対しての足のアプローチ方法もアドバイス頂けたので、次回試したいと思います。

ありがとうございました!



今回減衰を変えた事でクスコのフロアバーを入れる前の曲がる感じを出せた気がします。

バーを入れてから比較的ゆるめのコーナーや、アクセル全開で抜けるコーナーは相当良くなったのですが、
モーターランドの1、2ヘアピンなどの180度ターンを曲がらなくなってました。
サーキットに合わせてバーを外せば良いのですが、大きなパーツですし、車体下に潜らないと外せないので
メリットを優先して乗っていました。
今回リアの減衰調整という簡単な手段でデメリットを無くせた(メリットも半減しますが)ので、非常に嬉しいです。
これでサーキットで簡単に車の特性を変えることが出来そうです
Posted at 2019/04/14 12:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

[鈴鹿ツインGコース]フリー&トップフューエル走行会Rd1 午前

[鈴鹿ツインGコース]フリー&トップフューエル走行会Rd1 午前昨日は鈴鹿ツインへトップフューエル走行会でした。

走行会は午後からでしたが、雨予報だったので、午前のフリーも走ることに。

現地に着くとパラパラ降ってますが、路面はなんとかドライ
準備をすませて、10時枠にコースイン

今回は車の変更点は
1.フロントアンパネ作成&取り付け
2.前後15mmワイドトレッドスペーサー取り付け
3.リア純正タワーバーをフロアへ固定出来るように加工

と、結構変えました。
まずはリアタワーバーのフロア固定を外してコースイン
タイヤは3部山程度のRE05D

何周かアタックして、タイムは37"6
車が全体的にまったりした動きになり安定した感じに
悪くないけどアクセル入れるとリアが横に滑り出す…
ただ、舵は効く


ピットに戻ってリアタワーバーをフロアに固定し再度コースイン
今度は一回目のアタックで37"6が出てまだいけそうな感じ!

ピットに戻って少しタイヤを冷やして再度コースイン

トラクションが掛かる!!
出たタイムが37"187


この後2回ほどアタックしましたが、どうしても1周まとめきれず↓

セクタータイムつなぎでは36秒入ってたので、ちょっと不甲斐無い感じでした。

うーん、この補強は当たりかもしれない

午後へ
Posted at 2019/03/18 20:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「針まで来た」
何シテル?   07/28 08:25
はじめまして、シルシルと申します。 趣味は車でサーキットを走る(グリップしかしたことないです)ことです。 主に中部地区のサーキットを走っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

無限ハードトップ・リアウィンドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 09:22:39
自作ディヒューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:29:09
自作 自作 ASM風ディヒューザー ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:25:36

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ほぼサーキット用として作成。 街乗りも少し。 今までターボ車を2台乗り継いだため、最初は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
普段の足に使っています。 子供たちも成長してきて軽自動車では積載量、パワー的に辛くなって ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
180SXとS2000の間に乗っていました。 恐ろしく速く、ブーストアップで380ps超 ...
日産 180SX 日産 180SX
S15顔面の180SXです。 見た目ドリ車ですがグリップしかしたことないです。 車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation