• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月05日

プリロードとバネレートのお勉強

マニアックな内容です

ヤマリンズの仕様変更で、プリロードを増すか、
それともバネレートの高いバネに交換するかで迷いましたが、
そもそもどう違うのか、調べてみた事の備忘録です

バネには「フックの法則」なるものがある様子

フックの法則:F=kx
F=バネ荷重(=バネ反力)
k=バネ定数=バネレート
x=伸びor縮み量=縮み量+プリロード量

グラフにしてみると。。。
赤線:プリロード増
青線:バネレートを高くした場合



プリロード増→グラフの傾きはそのままで全体的にバネ荷重(=バネ反力)が上がる
バネレート増→グラフの傾きが急になる
かんたんにまとめると。。。

■プリロード増で対応
【利点】
初期の沈み込みを抑える事で縮み側ストロークを確保
均一にバネ荷重(=バネ反力)が上がるため、バネとダンパーのバランスが崩れない
バネレートは低いままのため、良く動く足になりそう
【欠点】
バネにかかる荷重が大き過ぎる場合は、サスが底付きしそう
たとえば、車重が重過ぎる場合や、サーキット走行で激しく走る場合など

■バネレートの高いバネに交換
【利点】
高い荷重に対応可能になるため、車重が重い場合や、激しい走行などの時に有効
プリロードも同時にイジれる
【欠点】
車重や普段の乗り方(バネ荷重のかけ方)に対して、バネレートが高すぎると
硬い足になって、乗り心地悪化。動かない足になる。
バネの伸縮量に対するバネの反発力の差が大きくなるため、
バネとダンパーのバランスが崩れそう


まずはプリロードを増やしてみて、それでも足が動き過ぎるようだと、
バネレートを上げる方向で進めればよさそうな気がする。。。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/11/05 15:53:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

孫2号の運動会です〜♪
kuta55さん

悪い癖 自虐ネタ
アンバーシャダイさん

今日は土曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

5/24 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

雨が降るってのに…
もへ爺さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RMZ250 RM-Z 250@フロントフォークオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/314471/car/3631774/7922148/note.aspx
何シテル?   09/02 09:32
車、バイク、旅好きです。 金を使わず体を使え、って事で、できる限り自分で整備・カスタムしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ステップワゴン@フロントワイパーユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 22:48:42
[カワサキ ZZR1400] ZZR1400@オイル&オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 11:49:21
エブリイ@オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:10

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 万能くん (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
バイクを積みたくて買ってみた。 人生初のホンダ車です。 三列目シートの床下収納とワクワク ...
カワサキ ZZR1400 おでぶちゃん (カワサキ ZZR1400)
1400というでかいエンジンに大柄な外見。 190馬力のメガスポーツという事で手強いバイ ...
スズキ RMZ250 過激くん (スズキ RMZ250)
知り合いが安く譲ってくれるとの事で、オフロード経験皆無なのに買ってしまった。。。 競技専 ...
スズキ エブリイワゴン チョロQ号 (スズキ エブリイワゴン)
2024年2月、ステップワゴンへ乗り換えのため売却。お世話になりました。 ------ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation