• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけコプターのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

ZZR1400@チョイノリ

ZZR1400@チョイノリ明日のツーリングが雨で流れそうなので、晴れてる今日のうちにチョイノリ。




朝八時半。
この時期は早朝が快適で気持ちいい。




リヤタイヤ。
そろそろ限界かなあ。




アマリングあり(^^;)
タイヤに目盛りが刻んでありましたが、それはなんとか全部消せましたw
Posted at 2021/07/31 08:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月11日 イイね!

ZZR1400@ツーリング

ZZR1400@ツーリング


気晴らしにふらりとツーリング。
那珂川、東脊振トンネル経由の三瀬方面。
最近のお気に入り、マイ定番コースです。





目的地の三瀬のたまり場。
密です。
もうちょっと人が少ない場所へ向けて、すぐに出発。



鷹島に到着。
人が少なく、海や景色がきれい。
のんびりした雰囲気が好きで、お気に入りの場所です。

九州、早くも梅雨入りの模様。
次に乗れるのは、しばらく先になるかなあ。
Posted at 2021/05/11 14:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年04月26日 イイね!

楽しいのりもの

楽しいのりもの直線番長的なイメージを持っていましたが、けっこうひらひら感が高いのは嬉しい誤算でした。
低回転域はエンジンも穏やかで初心者も乗り易いと思うので、二の足を踏んでいる人には「全然イケますよ」と言いたい。
ただし高回転域はお察しの通りなので、自制心は超重要だと思います。
Posted at 2021/04/26 16:20:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月20日 イイね!

ZZR1400@ユーザー車検

ZZR1400@ユーザー車検

2年に1回の恒例行事、その名も車検。
今年も無事に合格しました。
忘備録として内容をメモ。。。







■整備(車検仕様)
タンデムステップ取付
マフラー純正戻し
スクリーンノーマル戻し

※光軸調整が必要だった場合のため、
ハンドル周りのインナーカウルは外しっぱなしが良い
その他、アンダーカウルとラジエター回りのカバーも外しっぱなしでOK






■必要書類(事前に準備)
車検証
自賠責保険証
定期点検記録簿
納税証明書

■代書屋で揃える書類
継続検査申請書
自動車検査票
重量税納付書
重量税印紙
検査登録印紙
審査証紙

※「ユーザー車検の書類を揃えたい」の一言でOK

■検査の流れ
ネットで検査を予約、予約番号をメモしておく
↓↓↓
当日、最初に予備車検場で光軸だけ確認してもらう
(2021年4月現在、バイクはハイビームで検査)
↓↓↓
代書屋で必要書類をそろえる
(自賠責含、ここで2万円支払、代筆してもらうと楽で良い)
↓↓↓
ユーザー車検受付窓口で書類に不備がないか確認してもらう
↓↓↓
問題なければ、リアシートに必要書類をはさんで二輪用の検査レーンへGO
↓↓↓
外観、灯火類検査
(ウインカー、ヘッドライト、ブレーキランプ、ハンドルロック、ナンバー灯、クラクション)
↓↓↓
前に進んで、ライト形式、スピードメーター形式の選択ボタンを押す
(ZZRの場合は2灯、リアでスピードテストをするように選択)
↓↓↓
フロントブレーキテスト
前に進んで、ローラーにフロントタイヤを乗せ、足元のスイッチを踏む
表示が出たら、前後同時にブレーキをかける
↓↓↓
スピードメーターテスト
前に進んで、ローラーにリアタイヤを乗せる
足元のスイッチを踏み続け、メーターが40キロになったら足元のスイッチを離す
↓↓↓
リアブレーキテスト
表示が出たら、前後同時にブレーキをかける
↓↓↓
光軸テスト
前に進んで、ライト位置を床の白線に合わせる
(右側にあるミラーで確認)
ハイビームにして検査開始
右の検査中は左側の二灯を隠す。左の検査中は逆。
手伝ってもらったほうが楽ちん
↓↓↓
記録用紙を機械に突っ込み、検査結果を記録
↓↓↓
前に進んで、排ガステスト。ZZR(2006年式)の場合「D」を選択。
(検査表にDの表記があるはず)
マフラー出口に棒を突っ込む
エンジンが冷えてると排ガスNGになるので暖気しておく
↓↓↓
記録用紙を機械に突っ込み、検査結果を記録
↓↓↓
書類を検査レーン出口の窓口に渡し、印鑑をGET
↓↓↓
最初のユーザー車検受付窓口に戻り、機械で受け付け番号を発行
書類に挟んで、提出してしばらく待てば、
新しい車検証が出来上がり、全部終了!
Posted at 2021/04/20 14:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月06日 イイね!

ZZR1400@静音対策、パート2

ZZR1400@静音対策、パート2マフラーを少し静かにしたくて、触媒型?の詰め物を試しましたが、微妙だったので、第二段です。




触媒型の詰め物、音量は許容範囲で音質もよろしい。
エンジンの吹けがもっさりなのが欠点。




触媒型?の詰め物を外して、バッフルを装着。




音量はもっと静かになったけど、「ボボボ」って感じの音が「ヴヴヴ」って感じに変化。
「ボボボ」のほうが好みだけど、許容範囲ではある。
エンジンの吹けはいい感じ。

うん。
触媒型の詰め物の良いところは音質だけだ(^。^;)
バッフルのほうが静かだしエンジンの吹けが良くて楽しい。
しばらくはバッフル仕様でいこうかな。

ちなみに、このあとバッフル外して走ってみました。
当たり前ですが、エンジンの吹けはいちばん良かったです。
そのぶん低回転域のトルクが犠牲になってるっぽくて、回転数が落ち込んでからの再加速にもたつく感触あり。
シフトダウンしてある程度の回転数を維持しとかないといけない感じ。
音は当然うるさい(笑)
短時間であればこれでもいいんですけどね('ω')
Posted at 2021/03/06 12:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #RMZ250 RM-Z 250@フロントフォークオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/314471/car/3631774/7922148/note.aspx
何シテル?   09/02 09:32
車、バイク、旅好きです。 金を使わず体を使え、って事で、できる限り自分で整備・カスタムしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステップワゴン@フロントワイパーユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 22:48:42
[カワサキ ZZR1400] ZZR1400@オイル&オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 11:49:21
エブリイ@オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:10

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 万能くん (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
バイクを積みたくて買ってみた。 人生初のホンダ車です。 三列目シートの床下収納とワクワク ...
カワサキ ZZR1400 おでぶちゃん (カワサキ ZZR1400)
1400というでかいエンジンに大柄な外見。 190馬力のメガスポーツという事で手強いバイ ...
スズキ RMZ250 過激くん (スズキ RMZ250)
知り合いから安く譲ってもらえるという話に飛びついてしまった。。。 ちなみにオフロード経験 ...
スズキ エブリイワゴン チョロQ号 (スズキ エブリイワゴン)
2024年2月、ステップワゴンへ乗り換えのため売却。お世話になりました。 ------ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation