• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかかかかの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年2月5日

ウィンカーリレー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ウィンカーのLED化に伴い、ウィンカーリレーの交換を行いました。
初めはハイフラ防止抵抗内蔵の冷却ファン付きのを付けていましたがリア側のファンの音(振動)が室内に聞こえ、気になりすぎるのでファン無しランプに変更したく、ハイフラはリレーで対応する事にしました。
2
まず初めは運転席側サイドのパネルを布をあてがったマイナスドライバーか内張り剥がしを使って外します。
3
サイドのパネルを外したあとはここのビス1本外すだけでハンドル右下のダッシュボードフロントパネルが外せます。
4
ビスを外したあとはパネル下部のこの部分からエアバッグの記載がある部分を親指で抑えて外すパネル側を手前に引くようにすれば外しやすいです。
5
外すとスイッチ類の配線があるのであまり強く引っ張らないように気をつけながら作業しやすいように下へ垂らしておきます。
リレーはこの位置にあり、車体に白いクリップが刺さっていてこのクリップにリレーが着いています。
6
で、このクリップからリレーを取り外すのに苦労されてる方が多い印象。
精密ドライバーのマイナがあればこれを写真上の接続部に差し込み奥のツメを上に上げるようにしてクイッとしながらリレーを手前に引けば簡単に外れます。
写真のツメ部分の構造をイメージしながらするといいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アイサイト・トラブル発生③

難易度:

アイサイト・トラブル発生②

難易度:

シートバック冷風改善(したい)part3(電源確保編)

難易度:

アイサイト・トラブル発生①

難易度:

アイサイト・トラブル発生④

難易度:

エンジンルーム内のACC電源確保

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

たかかかかです。よろしくお願いします。 名前が噛みそうになるのは許してください。 元々は車が好きでS14を愛していましたが結婚を機に手放し、ホンダのエリシオン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウィンカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 10:21:40
ホーン交換 ~その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 09:11:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation