• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎のブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

声を上げやすくなったとは言え

「時すでに遅し」どなたがいった名言か格言かはしりませんが、不正問題で揺れるダイハツ問題

エアバッグの試験をダイマー作動でするとか、まじで試験をなめてるとしか思えない

デンソーのポンプもひどい。どれに部品を出したか把握できないって、たぶん、町工場→部品屋卸→デンソーの流れだろうから、ディーラー直の発注以外は分かり切れないだろうね。
  発注時、車台番号を部品屋さんが聞いてもその管理はしてないだろうし、「最近、注文多いね」くらいの認識で「そのうちサービスキャンペーンになるんじゃない?」で終わる会話のような気がする

日本の自動車安全神話は根底から崩れましたね 

しちぃのような旧車なら、サイドインパクトビームもないし、ポンプもあり得るけど

新しい車なのに毎日不安って、オーナーならアタマ変になりそうだよね

おれならカネ返せって凸る。ディーラーも悪くないんだけど振り上げたこぶしの行先は身近に落ちる
Posted at 2023/12/21 11:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事とか | 日記
2023年12月05日 イイね!

マンドクサイ

しちぃの保険の更新時期が来ました

ので、サクサク入力していくと走行距離でつまづく。。。。

去年から1周したことになるけんだけど、そもそも

10マソの位がないんだよ!(゜Д゜#) ゴルァァァアアァァ

なので6桁目を足せばいーじゃん!というのは正論ですが、そもそも去年で1周した5ケタなので20マン+現在では走りすぎエラー、10マン+現在では実際より少なすぎる、というヒジョーにマンドクサイ案件になりセンターに凸電話(笑)

自分としては「では、昨年の距離に10万を足しておきますね(ニコ」てくると思ったら、意外に「現在の距離で修正しておきます」という回答だった

あ、でもさ、年間走行距離ってあるよね?って聞いたら、そこも含めで大丈夫です、だって、ふ~ん納得(笑)意外

いやだってさ、10万足されたら(実際は2周で20マンw)車検証の記載と違うから、事故の時これまたマンドクサイ事案になりかねないっしょ
距離の相違で保険降りないったらマジで人生詰む

とりあえず一件落着でこれで死ぬまで距離では悩まない(大笑)
のと同時に今まで何もなかったことに安堵する(苦笑

旧車の方はご参考に。つーかウチのは無名の旧車だが_| ̄|○
2023年11月24日 イイね!

注意喚起!500マンが一瞬でパーにならないために

気になりますよね、せっかく買ったクルマが一瞬でパーになるそうですよ!

詳しくはYouTuberの「枯れた整備士ひでぽんチャンネル」で
https://www.youtube.com/watch?v=C6Lv7aDJ_fY&t=60s

そちらのチャンネルではマツダ車がメインで、現在CX60で出ているトラブルに対応中のようで、その内容が「OBD2とUSB-Cにはなにも繋ぐな❗」です

マツダコネクト(ま各社ありますが)やレーンキープがアホになるという現象らしいです。
 とくにUSB-Cは、メーカーがアップデートするためのポートであって、スマホやなんやらをつなぐと車両のコンピューターを含むシステムにエラーが起こり、車がまっすぐ走らないバックカメラが映らない、メーターが消えないなど様々な困り事が起こるそうです

で、今ままではOBD2とUSB-Cだけだったのですが、なんとBluetoothでマツコネにスマホを接続して大事件が勃発したそうです。

最近のぶつかりにくい車全般に言えることのように思えました。
前述のマツコネに接続した車はCX60で、レーンキープがダメになり右によっていく症状になったようです。
 ということは、カメラの機能に問題がでていて、最悪の場合、止まれるはずが止まれなかったり思わぬ場面で自動ブレーキが効いてしまうという懸念があるようです。
 またGRヤリスでもOBD2からドラレコや各種表示させるモニターを繋いだりUSB-Cにスマホや音楽プレーヤーをつないでしまったりして、おそらくフューエルセーフモードに入ってしまって、ブーストが上がらなく走りが悪くなるという症状もあるそうです。
 ヤリスの場合は、エンジンの揺れを少なくする金属のリジッド部品の装着でもエラーが出るしいです。
 ヤリスもCX60もその症状が出るとディーラーでテスターを当ててもエラーが出ずどうにもならないそうです。

 で、CXの場合、ひでぽんさんが一つの仮説を出してiPhoneではエラーが出にくくアンドロイドはいわゆるメーカー製造、例えばアクオスとかエクスペリアとかキャリア販売のものでもエラーが出にくく、SIMフリーのスマホや独自アンドロイド、例えばオッポのカラーOSなどがアウトになる傾向があるんちゃうか?ということみたいです
 動画を見ていてゾッとしました。500マンの車が一瞬でパーになるとは❗
で、もっと怖いのがそれを治さず(と言っても現段階では直す術はないそうですが)そのまま売却した車両がオークションに流れたり、店頭に並んでいるかもしれないということです。
 車両が新しすぎて「こんなもんじゃない?」で済んでる可能性も大いにありますよね、だってディーラーのスキャンテスターでは検出しないんですから。
OBD2ではドラレコの電源を取ったつもりでも、CAN通信では信号のやり取りのスピードが凄すぎて、ドラレコが記憶するために取り出していた速度信号やTVキャンセラー(走っているのに速度信号をごまかしてテレビを見る)がシステムに悪さをしてアウトになるそうですよ
 自分がそういう車に乗っていないので「今はそんな大変な事が起こる時代なんだ」位でしか認識できませんが、最近の何とかコネクトやぶつかりにくい車に乗っている方がこれを読んでくれたり「ひでポンチャンネル」を見てくれることを祈るしかないです
 繰り返すと、TVキャンセラーやドラレコをOBD2に繋がない、または販売メーカーで対応の確認がとれていないものは取り付けない、USB-Cにはなにも繋がない(メーカーのアップデート用です)、iPhoneや自動車メーカーで確認が取れているスマホ以外はBluetoothで何とかコネクトにも接続しない、を実践するしかないようです
 もしこれを読んで車の異変に気がついた方はすみませんが手遅れですのでひでぽんさんに相談してみてください。ヤリスに関しては「GT-studio」さんが詳しいみたいです
Posted at 2023/11/24 21:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事とか | 日記
2023年11月20日 イイね!

3周目

3周目新車じゃ!なんてジョークも通じない距離

シーマにはかなわないけど(笑)

誰かロアアームゆずってくれんかのぉ~(ノブ風)

ボールジョイントの流用知ってる人、教えてくれ~
2023年10月16日 イイね!

二回目の

ピンポーン
「へいへい、どちらさんでやんすか?」とダルそうに出てみたら
なんていうか、中東系?バングラディッシュとかパキスタンあたりのかた(顔はシュッとしてて細目の体型で髪が少しモジャとしてひげがあって))が、
メリットシャンプー色のプリウスで「クルマ、売りませんか?」としちぃを指さしての来たもんだ
 人差し指を左右に振って断った
こんな端っこの住宅街まで下見にくるんだ、ととなりのダンナさんと話をした
 で見られたからには気を付けるんだけど、セキュリティが付いてるわけでもなく、防犯カメラもないのではどうしようもないね(笑)
 CANインベーダーが使えないのは安心。か?
昔ながらの直結じゃないと盗めないからその間にばれるかな?

実は二回目で、最初はコンビニで声を掛けられた。
 なんかちょっとモヤモヤした今日でした

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819 20212223
242526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2023年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation