• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎のブログ一覧

2023年02月02日 イイね!

ポンコツの味方w

ポンコツの味方w 
 Autowit Super Cap2 ジャンプスターター スーパーコンデンサ搭載 リチウムバッテリー無し 事前充電不要 高安全性 急速充放電 12V車用エンジンスターター(最大7.0Lガソリン車・4.0Lディーゼル車対応) 内蔵式スーパーキャパシタ 低劣化 長寿命 収納ケース付き

 ってやつです(笑)

 要は、弱ったバッテリーから最後の電気をこの巨大なコンデンサに貯めてじゃんぴスターターさせるってーもの

 充電池内蔵タイプだとくっそ重いしそうそう使うものでもないから、いざ使おうと思ったときに充電池が減っていたりしても具合が悪い

 多少なら繋ぎっパで走れるような動画もあるし、緊急用にポンコツには必需品だ(笑)
2023年01月20日 イイね!

ドリップ派の方におすすめなポット

ドリップ派の方におすすめなポット メーカーわかりません(笑)
 なんかこういうのないかなーって検索しまくって見つけました
 ブルックスみたいなドリップで飲む方、多いと思うんですけど、職場のポットだとお湯が「ダバダバ」でるでしょ?
 電動給湯だと出具合も調整しにくいしサ、ハネるし自分もイヤだったんスよ。
 コーヒー、ドリップとかキーワードを並べ替えながら色々検索したらでてきたんですよ
 さっき測ったら満タンで240ccくらいでフチから1cm下くらで200cc
 これいいですよ!チョロチョロでるし、香りも楽しめて気分はいいし、ミニ喫茶店みたいで買ってよかったっすww
Posted at 2023/01/20 13:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物とか(カフェ) | 日記
2023年01月16日 イイね!

3.2時間で100kmくらい

 しちぃは1000km走るのに30時間?、3000kmで90時間?

 ヤンマーのホイルローダーは機種で250とか500時間でオイル交換するみたい
 
 ヤンマーへの換算で9000km~15000km相当?で交換

 なるほど、減る前提も入っているのかぁ。。外車はそのくらいだよね

 環境性能も上げながらも重機はタフだなぁと実感する

 ダンプとかってどのくらいでするんだろう。。働く車はすごいしえらい

 しちぃは定速走行だったとして50km/hで2000rpmなので、1時間で120,000回転、3時間で360,000回転

 30時間で360万回転、90時間で1080万回転?計算合ってる(笑)まじで!?そんなに回ってるの?www
 笑いすぎて頭おかしくなりそうw もうすぐメーター2回転目、改めていたわらないといかんなぁと思う

 
2023年01月12日 イイね!

時間積算計

時間積算計こないだ、ふと、1000km走るのに何時間かかるのだろう?と
試験的なので配線はザッツですよ~(笑)

昔30年くらい前、RAZOだったかセルスターだったかで、エンジン回転を拾って総回転数でオイル交換を促すという機能が一緒になったターボタイマーがあった
確かデフォルトで10万回転だったかな、、、FCのお客さんが付けててね
ロータリーのせいもあるかな。今みたいにオーバーホールするショップもなくてね、
平成4年くらいかな、、雨宮のオイルが発売されたかな?5L缶でね
FCはほぼそれ指名買い。NUTECのスバル用みたいな、GRの86用みたいな(笑)

レースカーみたいにロギングがしっかりしていればそれも可能でしょうが、重機を見習って、一回時間で管理してみようかと思い立ち積算計を付けてみたw

最小が1/10って笑う、何分やねんww 6分で1かいなw ゃゃこしぃなぁww

取付てから1時間くらい出かけて、1/10×6=36分、駆動していたんだね
買い物は動いて止めてが多いからこんなもんだね
2023年01月08日 イイね!

吸い殻

まー、ぼやきですかね(笑)

コンビニで用を足してお店を出たら、吸い殻を捨てるためだけに来た車を目にしてしまった

止まったと思ったら、一息深くタバコを吸いこみ吸い殻入れに一直線

捨てたら即発進、なんだそれ!?って思っちゃいました
車は汚したくない、よそならいい的な考えはオジサン大ッキライ
昼間のコンビニ前の「絵面」の悪いこと。鈴なりになってタバコ吸ってさ
その前を通る人とかのことは考えていない
だからタバコを吸うやつは!って言われるんだよね
自分たちで自分たちの首を絞めてるわけね

 ドリフトとかもそうだよね、自分たちで走るところを無くしてしまった
D-1とか正式な競技になってよかったとも思う
 ドリフトと言えば、ケン・ブロック氏が、スノーモービルで亡くなってしまった
オジサン、同い年だからがっくり来ているよ
 シューマッハ氏の事故ももスキーだった。なにごとも何でも過信はいけない、ということだ
 プラス思考はいいことだけど、イケイケやその場の雰囲気、で逝ってしまう若年層は考えを改めてもらわないと

 二回りも若い人たちと仕事をしていた時はその子の上司が「行くんでしょ?」的な圧を掛けるもんだから可哀そうに思ったものだ
 立派なパワハラなんだけど「手は出していない」「そうは言っていない」で逃げる悪知恵を掴んでいるのが悲しかった

オジサンたちのパワハラ体質も改めないといけないが、30代以下の上記のような雰囲気もたいして変わらないと思った

まだ「そういうもんだ」と育った昭和世代のほうがマシな気がしてる
Posted at 2023/01/08 17:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | どーでもいーはなし | 日記

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819 20212223
242526 2728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2023年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation